タグ

2023年7月17日のブックマーク (16件)

  • 知り合いに一人5000円くらいの店を提案したら高いと言われて驚いた

    大学のときの先輩と事に行くことになった 私も知人と事に行くときは高い店にならないように慎重に選んでるのだが、なかなか難しい まさか30も越えて大学生の時のようなチェーン居酒屋に行くわけにも行かない そんなこんなでちょうど良さそうな予算5000円くらいの店が見つかったので、ここでどうですか?と打診したわけだが、高いからチェーンの居酒屋にしようということになってチェーン居酒屋に行くことになった なんか私が高い店を選んでしまったような感じになってちょっと釈然としない

    知り合いに一人5000円くらいの店を提案したら高いと言われて驚いた
    sisya
    sisya 2023/07/17
    5000円出す価値がない店を提案してしまった可能性もあるので、どちらとも言えない。年を取ると、見識の差はいくらでも広がるので、そこに5000円は出せないと思う店しかしらない友人も多くなってくる。
  • Twitter代替アプリとして注目集める「Threads」の週間アクティブユーザーはすでにTwitterの5分の1に到達

    FacebookやInstagramの開発元であるMetaがTwitterの代替アプリとしてリリースした「Threads」は、リリースからわずか1日で新規登録者数が3000万人を突破するなど好調な出だしを切っています。そんなThreadsについて、アプリ調査企業のdata.aiが「世界最速で1億5000万回ダウンロードを達成し、週間アクティブユーザー数もすでに1億人に到達している」というデータを公開しました。 Meta’s Threads Crosses 150M Downloads Worldwide after Seeing Nearly 100M Active Users in First Three Days https://www.data.ai/en/insights/market-data/threads-crosses-150m-downloads/ Instagram T

    Twitter代替アプリとして注目集める「Threads」の週間アクティブユーザーはすでにTwitterの5分の1に到達
    sisya
    sisya 2023/07/17
    過疎っているという話もあるが、個人的な感想としてはtwitterの一部クラスタの雰囲気とそんなに変わらない印象を持っていて、思っていた以上には成立してしまっていると感じている。
  • 【記者発表】自閉スペクトラム症(ASD)とADHDの合併症の神経基盤 ――ASD/ADHD合併症は単純な重ね合わせではない――

    【記者発表】自閉スペクトラム症(ASD)とADHDの合併症の神経基盤 ――ASD/ADHD合併症は単純な重ね合わせではない―― 2023年7月14日 発表のポイント 頻繁に報告される自閉スペクトラム症(ASD)と注意欠陥多動症(ADHD)との合併症は、神経科学的には実は、ASDADHDの重ね合わせではない可能性があることを明らかにしました。 特にASD/ADHD合併症例のADHD様の行動は、純粋なADHDとは異なる神経メカニズムによって生まれている可能性が判明しました。 ASD/ADHD合併症の診断概念や薬物治療のアプローチを一部改良する必要があるかもしれません。 発表概要 東京大学国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構(WPI-IRCN)の渡部喬光准教授とカリフォルニア大学バークレー校認知神経学部の渡邉大地(研究当時:IRCNインターンシップ生)は、自閉スペクトラム症(AS

    【記者発表】自閉スペクトラム症(ASD)とADHDの合併症の神経基盤 ――ASD/ADHD合併症は単純な重ね合わせではない――
    sisya
    sisya 2023/07/17
    ADHDとADHD+ASDは別の原因による似たような症状のものであったと。そう言われてみると確かに自分の症状への向き合い方が違うというか、似ている割にはADHD単体の方がすっぱりというか、そんなイメージはある。(サンプル少)
  • 処理水放出、賛成多数 一方で風評被害は「不安」 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    処理水放出、賛成多数 一方で風評被害は「不安」 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
    sisya
    sisya 2023/07/17
    かつて福島への風評被害はあったが、年と共に薄れていった。処理水も同じく放出されてしまえば、最初は多少の反発もあるかもしれないが、確実に今より弱まっていく。結局活動したい人が声を大きくしているだけ。
  • 「稼ぐことに興味ない?」連れて行かれたタワマンで7時間軟禁 「モノなしマルチ商法」大学生が受けた勧誘の実態 140万円借金してやっと解放(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    幼なじみの男性が投稿したインスタグラムの動画が目に留まった。2022年8月。当時20歳だった大阪府の男子大学生が見たのは、20枚以上の1万円札を指折り数え、高級ブランドのロゴ入り紙袋を両手に持ちきれないほど抱える幼なじみの姿。「危ない話に巻き込まれているのでは」。心配して「最近何してるん?」とメッセージを送った。すぐ電話が鳴り、幼なじみが明るい声で尋ねてきた。「稼ぐことに興味ない?」(共同通信=後藤直明) 【この記事は記者が音声でも解説しています】 共同通信Podcast「きくリポ」をお聞きください。 https://omny.fm/shows/news-2/30 ▽46階建てタワマンに7時間軟禁 男子大学生は、怪しい勧誘をやめるよう説得するために幼なじみと会うことを決めた。約束した大阪市内のカフェに着くと、幼なじみだけではなく大学の同級生の女性も座っていた。なぜ2人がつながっているのか聞

    「稼ぐことに興味ない?」連れて行かれたタワマンで7時間軟禁 「モノなしマルチ商法」大学生が受けた勧誘の実態 140万円借金してやっと解放(47NEWS) - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2023/07/17
    「契約してくれたから27万円ももうけた」 140万はぎとった幼なじみの横でするリアクションとは思えない。人でなしすぎる。マルチまがい商法の時でもここまで露骨に金だけの人は中々見なかった。
  • そこそこの金持ちの無気力感がヤバそう

    貧乏人の俺が想像してみる。 働かなくても充分裕福な暮らしができて、働く必要もない。かといって世の中を変えるほどの金は無い。 ヤバいだろ、やること無くね?暇つぶしに恋愛やら旅行やらなにやらやっても絶対飽きそう。 何の役目もなくて、でも自由にできる金と時間あったらどうすんの?趣味に没頭、とかあるけどそんなの最初だけだろ。

    そこそこの金持ちの無気力感がヤバそう
    sisya
    sisya 2023/07/17
    ライフワークと言える趣味がある(年齢-3年続けている)ので、24時間それに没頭しろと言われたら、あと最低20年は没頭できる自信がある。金持ちではないが「最初だけだろ」などと断じてしまえる増田は寂しいなと思った。
  • 「レコード芸術」休刊 片山杜秀さんが指摘する「崩壊の兆し」 | 毎日新聞

    4月初め、日のクラシック音楽ファンや音楽関係者の間に衝撃が走った。国内の録音作品を紹介してきた雑誌「レコード芸術」(レコ芸)の休刊が、出版元の音楽之友社から発表されたからだ。7月号が発売され、71年の歴史に幕を閉じた今、自らも筆者として長年、批評を寄せてきた音楽評論家で慶応大教授の片山杜秀さんに「レコ芸」の果たした歴史的意義について語ってもらった。前後編2回にわたってお送りします(後編/「レコ芸」休刊の予波 「クラシックは暗闇の世界に」)。【聞き手・須藤唯哉】 「教養」としてのクラシックと「レコ芸」 かつてレコードというものは値段が高いものでした。自動車などと同じように高価なものは、お買い物ガイドとしての雑誌が必要とされていて、どれがいいものか知りたいというニーズが高かったわけです。レコード雑誌は「レコ芸」のほかにもありました。社会的なニーズが高かったということですよね。 そんなレコード

    「レコード芸術」休刊 片山杜秀さんが指摘する「崩壊の兆し」 | 毎日新聞
    sisya
    sisya 2023/07/17
    仕方がないことなのだが、休刊決定とともにサブスクへの提供も突然止まってしまったのがつらかった。そもそもレンタルに毛が生えたような電視書籍よりさらにはかないのがサブスクなのだなという気持ちにさせられた。
  • 【拡散希望】妻がFX投資詐欺で数千万詐取されたよ【Fulton FX】

    kiku-chanです。 https://twitter.com/kikukikuchan/status/1683075167482941440 タイトルの通りです。が巨額の詐欺被害にあいました。 引っかかってしまうと、素人は詐欺師のペースに乗せられてしまいます。常識的な判断力を巧妙に奪ってくるのです。 このような手口があるということを多くの人に知っていただきたいです。 【Fultonに入金されている方へ】 これはFultonの競合他社による妨害の為の捏造記事ではありません。目を覚まして! ------ 先週の段階で警察には被害相談をしており、 振込先の銀行についても、振り込め詐欺救済法の窓口にすべて通報しています。 既にいくつかの口座は凍結されていました。 弁護士については検索で上位にヒットする弁護士事務所については、高額な着手金に見合う効果が得られるのか疑問で、依頼するか悩んでいます

    【拡散希望】妻がFX投資詐欺で数千万詐取されたよ【Fulton FX】
    sisya
    sisya 2023/07/17
    これはきつい。典型的ではあるのだが、ケースバイケースでカスタマイズされると本当に防御が難しいのだろうなと思う。あと、これはkiku-chan氏の体調が悪いということなのだろうが、そちらも心配。
  • ホストに100万貢ぐ貧困少女の記事、はてなでも不評の中村氏だった

    リンク 文春オンライン 《歌舞伎女子の貧困事故物件に住んでホスト通いする風俗嬢(25)の告白「週6日の鬼出勤と出稼ぎソープで働き詰め。月100万円がホストに消える」 | 文春オンライン 東洋一の繁華街、新宿・歌舞伎町。その華やかな世界の裏で、貧困にあえぐ女性に焦点を当てたルポルタージュ『歌舞伎町と貧困女子』(宝島社)が話題を集めている。「トー横キッズ」「地下アイドル」「ホス狂い」「街… 33 users 134 まとめ 「中年童貞の問題」を主張する中村淳彦氏 『中年童貞はどのような存在なのか?』http://www.gentosha.jp/articles/-/1665 の著者中村淳彦氏のツイートなどについてまとめました。氏はこの記事の中で「30歳を超えて性交未経験の中年童貞に、大きな問題が潜んでいると確信することになった」「中年童貞は個人の性的パーソナリティを超えて、周囲の人間を巻き込

    ホストに100万貢ぐ貧困少女の記事、はてなでも不評の中村氏だった
    sisya
    sisya 2023/07/17
    ちょいちょい上がってくる名前なので、覚えておこうと思う。個人的には名前をみたらタブを閉じる筆者名ではあった。
  • 結婚式当日に水害で被災した人、当日キャンセル料で200万~300万円の請求が…行き場のないツイートに反応さまざま

    Machine @thunderrrrssssx 私事ですが、結婚式予定してたのに 我が県水害で被災しまして 当日キャンセルの延期する事になって 200~300万キャンセル料って... 家族親戚友達みんな避難しててどうしようも無いのに 行き場のない感情すぎて... 2023-07-16 10:06:02 Machine @thunderrrrssssx 今皆さんからリプ見させて頂きましたが、保険は未加入です。 しかし保険入ってても自分の家が水浸しor当人か親死亡しなきゃ保険おりません。 親戚友達は家浸水 人前式なので2人だけ泥水の中歩いて式場に行っても意味無いのです🥲 何か知恵のある方や経験のある方等いましたらDM頂けると助かります... 2023-07-16 15:22:37

    結婚式当日に水害で被災した人、当日キャンセル料で200万~300万円の請求が…行き場のないツイートに反応さまざま
    sisya
    sisya 2023/07/17
    式場も最大限配慮しているからこそ「行き場のない感情」なのだろうと思う。本当に気の毒と言うほかない。こういうときこそ100円単位の少額投げ銭みたいなものがあれば、みんなで埋めてあげられるのになと思う。
  • "7つの悪手"「山下達郎氏の伝え方」失敗の典型だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    "7つの悪手"「山下達郎氏の伝え方」失敗の典型だ
    sisya
    sisya 2023/07/17
    自分の本の話に無理矢理絡めようとしてわけのわからない話をしてしまっている記事。
  • 韓国ユーチューバー、日本に住み、うんざりした「五つの違和感」(KOREA WAVE) - Yahoo!ニュース

    【07月16日 KOREA WAVE】韓国旅行ユーチューバー「ヨンチャン」がこのほど、日で9カ月間滞在した経験をもとに「実際に住んでみて感じた“日に住んではならない五つの理由”」という刺激的なタイトルの映像をアップした。内容は「住んではならない理由」というより、実際に住んでみて感じた「日での不便」というものに近い。 ヨンチャンは長崎や福岡、名古屋、札幌などを回りながらコンテンツを発信している。かつて福島を訪れて放射線量を測る映像を掲載したこともある。ヨンチャンは「日で9カ月住んで話したかったこと」として次の五つを挙げた。「あくまでも私の個人的な考えだ」と断っている。 (1)高い物価……家賃や生活費、公共料金、タクシー代が高い。自動車を買えば車検を受けるよう義務づけられ、費用も高い。自転車でも駐輪代がかかる。韓国の飲店における無料のパンチャンのようなものはなく、おかずは買わなけれ

    韓国ユーチューバー、日本に住み、うんざりした「五つの違和感」(KOREA WAVE) - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2023/07/17
    日本人が韓国に住んでも似たような感想を抱きそう。物価に関してはむしろ逆だろうという気持ちすらする。
  • 「テレワークで使う携帯代」はなぜ“自腹”なのか――米国で議論 通信費を負担しない企業の言い分は「もともと社員が自分で払っていたから」(TechTargetジャパン) - Yahoo!ニュース

    米国企業の間で、テレワークをこれからも続けることを選択する動きが広がりつつある。こうした中で未解決の問題となっているのが、テレワークにおける高速インターネット接続の料金や電気代などを、企業が従業員に払い戻すかどうかだ。これは意見が分かれる問題であり、法律上の考慮点もある。 「テレワークの通信費を経費で落とす」が意外と厄介な理由 エグゼクティブ人材紹介企業Cerca Talentでマネージングディレクターを務めるスコット・リバーズ氏は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)が始まった2020年3月ごろのことを次のように振り返る。「当時、さまざまな企業が従業員に自宅で働くよう急きょ要請した。しかしテレワークの経費負担に関してはすぐにダブルスタンダードが表面化した」 リバーズ氏によるとパンデミック以前は、テレワークをする従業員に対して、自宅のインターネットと携

    「テレワークで使う携帯代」はなぜ“自腹”なのか――米国で議論 通信費を負担しない企業の言い分は「もともと社員が自分で払っていたから」(TechTargetジャパン) - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2023/07/17
    テレワークの有無関係なしに、備品なのだから最初から貸与すべきなのではと思う。「もともと」使っていたものを社用に使わせていること自体が横領の逆のような不正に感じるのだが。
  • 全国で火災増加 リチウムイオン電池の出し方に要注意 | NHK | WEB特集

    手軽に持ち運びができる、スマートフォンやモバイルバッテリーなどの電子機器や家電製品。それらを支えているのがリチウムイオン電池です。従来の電池よりも軽く、何度も充電できるのが特徴です。 一方、この電池は大きな圧力がかかると発煙・発火をするおそれがあり、家庭ゴミとして捨てられた電池が、ごみ処理施設などで火災を起こすケースも相次いでいます。億単位の損害が出た自治体も。 全国の被害の実態と対策を取材しました。(さいたま放送局記者 平岡仁)

    全国で火災増加 リチウムイオン電池の出し方に要注意 | NHK | WEB特集
    sisya
    sisya 2023/07/17
    リチウムイオン電池ごみの危険性を説くなら、捨て方についても言及して欲しかった。記事中にある処理方法の項では捨てられないリチウムイオン電池が多いことがこの問題の一因で、肝心な部分が言及されていない。
  • 次期衆院選「政権交代へ最終戦」 立民・小沢一郎衆院議員インタビュー―「55年体制」崩壊30年:時事ドットコム

    次期衆院選「政権交代へ最終戦」 立民・小沢一郎衆院議員インタビュー―「55年体制」崩壊30年 2023年07月16日07時01分配信 インタビューに答える立憲民主党の小沢一郎衆院議員=6月22日、東京・永田町の衆院第1議員会館 自民党の一党支配が続いた「55年体制」の崩壊から8月で30年を迎える。近年の野党の弱体化で政権交代の可能性が遠のいているとの見方が出る中、2度の政権交代で立役者となった立憲民主党の小沢一郎衆院議員に日政治の現状について聞いた。 立・共、次期衆院選巡り駆け引き 「候補者調整」か「気の共闘」か ―2度の非自民政権を樹立した思いは。 「政権交代可能な議会制民主主義をつくらなければいけない」というのが僕の最初の選挙の時からの公約だ。日の社会には小選挙区制度の導入が必要だ。日は「和をもって貴しとなす」、悪く言えば「なあなあ」の社会。もっと自立し、自分の主張をきちんと言

    次期衆院選「政権交代へ最終戦」 立民・小沢一郎衆院議員インタビュー―「55年体制」崩壊30年:時事ドットコム
    sisya
    sisya 2023/07/17
    ここまで吹いて落選なら、それこそ終わりを象徴づけられて良いのではと思う。政権交代は必要と思うが、立憲民主に起こせるとはもう思わない。
  • 新SNS『Threads』のTwitter超えは時間の問題か。Instagramから受け継いだ設計の差 (本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge

    ネット社会、スマホなどテック製品のトレンドを分析、コラムを執筆するネット/デジタルトレンド分析家。ネットやテックデバイスの普及を背景にした、現代のさまざまな社会問題やトレンドについて、テクノロジ、ビジネス、コンシューマなど多様な視点から森羅万象さまざまなジャンルを分析。 Twitterユーザーのジレンマはいつまで続くのだろうか。Twitterに起きていることを考えれば、日で人気の高いこのSNSは終焉へとむかうのかもしれない。 Twitterを都合の良い発信道具にしてきたユーザーにとって悲観的な状況だが、よく似た短文SNSのメタ・プラットフォームのThreadsに高い期待を持つTwitterユーザーも少なくないだろう。 メタはTwitterが持ち合わせていた爆発力や手軽さ(これらが検索で”現在”を知るメディアとしての特徴を際立たせていた)を引き継ぎながらも、無責任な誹謗中傷など負のエネルギ

    新SNS『Threads』のTwitter超えは時間の問題か。Instagramから受け継いだ設計の差 (本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge
    sisya
    sisya 2023/07/17
    API完全有料化前ならThreadsは敵でもなかったのだが、エコシステムを完全破壊してTweetDeckが有料化予定の今、Threadがフォロワータイムラインをつくるだけで機能十分と判断されるところまでハードルが下がってしまった。