タグ

2008年9月1日のブックマーク (10件)

  • Firefox 3.1のHTML 5対応を検証--Drag and drop API - builder by ZDNet Japan

    HTML 5のドラッグ&ドロップAPI HTML 5では新たにDrag and drop APIが追加される。これによって、オブジェクトがドラッグ/ドロップされた際に発生するイベントを処理する標準の方法が提供されることになる。 Firefox 3でもドラッグ&ドロップに関するイベントがサポートされているが、Forefox 3.1ではHTML 5のAPIがサポートされ、標準的な方法でドラッグ&ドロップが処理できるようになる予定だ。 HTML 5のDrag and drop APIでは、オブジェクトがドラッグおよびドロップされた際のイベントを表すDragEventインタフェースが定義される。DragEventはドラッグの開始元から送出されるものと、ドラッグのターゲットから送出されるものがあり、それぞれ表1、表2に示すイベントがある。 表1 ドラッグの開始元のエレメントから送出されるイベント イ

    Firefox 3.1のHTML 5対応を検証--Drag and drop API - builder by ZDNet Japan
    site159
    site159 2008/09/01
    気持ち悪いなぁ。。。。
  • キャッシュ活用ページ高速化、ファイル名にバージョンがプロクシにも有効 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Steve Souders - High Performance Web Sites Average Web Page Size Triples Since 2003によればこの5年間で平均的なWebページのサイズは3倍以上に増えており、ページに含まれているオブジェクトの数も2倍程度に増えているという。ブロードバンドの普及している地域では問題にならないだろうが、ダイヤルアップといったナローバンドを使っている場合にはインターネットは以前にも増して遅くなったように感じていることになりそうだ。 ナローバンドでも快適にページが表示できるようにしたり、ページの表示速度をより高速化するにはキャッシュの活用が有効だ。Average Web Page Size Triples Since 2003によれば現在の平均的なページは50をこえるリソースを含んでいるという。キャッシュを有効活用して50のHTTPリ

    site159
    site159 2008/09/01
    クエリ、無理っすか。。。
  • スクロールしてもついてくる!のJavaScript「jQuery Scroll Follow」

    twitter facebook hatena google pocket ページが縦に長くなるとサイドメニューとかが見えなくなってしまいます。 それを防ぐ方法としてabsoluteやfixedするケースがあります。 jQuery Scroll FollowではjQueryを使用し、スムーズについてきます。 sponsors 使用方法 jQuery Scroll FollowからjQuery、jQuery UI Core、jQuery Easing Plugin、jQuery Cookie Pluginをダウンロードします。 headには以下のように記述します。 <script type="text/javascript" src="http://yourdomain/jquery-1.2.6.js"></script> <script type="text/javascript" src

  • 部下をやる気にさせて育てる指導術

    前向きにビジネスに取り組む部下をどうやって育てるか――。「講師の講師」として、プロの講師にカリキュラム構築のアドバイスを行うとともに、ご自身も企業研修などのセミナーで講師を務める水野浩志さんが、「部下をやる気にさせて育てる指導術」を解説します。 初めまして、水野浩志と申します。今回から「部下をやる気にさせて育てる指導術」をテーマに「前向きにビジネスに取り組む部下をどうやって育てるか」についてお話しします。 私の仕事は、セミナーなど講師の方たちに向けて、教育カリキュラムの構築手法を指導する、いわば「講師の講師」です。また、自分自身も企業研修や自社開催のセミナーなどで講師も務めています。結果や成果を出す実践的なセミナーを目指しているため、参加者に具体的なアクションを前向きな気持ちで起こしてもらうために、いつも工夫しています。 とはいえ、継続的にお付き合いできる訳ではなく、わずか1日か2日の研修

    部下をやる気にさせて育てる指導術
    site159
    site159 2008/09/01
    なるほろね
  • カラメルのユーザー登録フォームの離脱率を調べてみた

    入力フォームの離脱率90%は当たり前って、どんなサイトだよ。 最近、入力フォーム系のソリューションが出てきたのを見かけて、まぁそれはいいんだけど、どうにも最近の入力フォーム云々に関する空気感がなんとなく気になってたんだけど、入力フォームをありようと離脱率9割をベースに考えるのは違うと思っている。 そりゃ使い勝手の問題はあるだろうけど、誰かの何かの思惑のために、その数字だけが独り歩きしてるようにしか見えない。 そんな理由としては、 ・そもそも商品性がなかったり、その他のビジネス問題を入力フォームのせいにしてる可能性。 ・入力フォームまでの動線は適切なのか。そもそも興味ない人が訪れる設計になってたらパーセンテージ低いの当たり前。 ・何かの謎の理由の言い訳に使われている。 あたりが考えられる。 ふと思い立って、自分が管理してるカラメルのユーザー登録フォームの離脱率を調べてみた。絶対値やビジネス都

  • MOONGIFT: » Web開発者は必須!様々なバージョンのIEを収録した「Internet Explorer Collection」:オープンソースを毎日紹介

    Webサイトを構築する際に、どのバージョンのブラウザまでサポートするかが問題になりやすい。最新のバージョンだけであれば良いのだが、不特定多数へのサービス提供となればそうもいかないだろう。 様々なバージョンのIEが立ち上げられる IEの場合で言えば5.5以降を対象とする場合が多いように思う。だがそんなバージョンのIEを簡単に用意できるだろうか。そこで使いたいのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはInternet Explorer Collection、様々なバージョンを収録したIEだ。 Internet Explorer Collectionで提供されるバージョンは1.0/1.5/2.01/3.0/4.01/5.01/5.5/6.0/7.0/8.0となっている。8.0β版まで収録されているので、今後を見越した上でのテストが実行できるようになる。 なぜかインストーラーはVista

    MOONGIFT: » Web開発者は必須!様々なバージョンのIEを収録した「Internet Explorer Collection」:オープンソースを毎日紹介
  • 議論は怒りながらやるものではない:Geekなぺーじ

    自戒を込めて。。。 会議で議論を戦わせるのは良いことですが、会議後にギクシャクするのは悪い事です 反対意見を出すために反対意見を出すのはやめましょう 大抵は論破されたとしても給料が下がるわけではありません 冷静さを失ったら負けです 深呼吸を忘れずに 間違っているのは相手かも知れませんし、間違っているのはあなたかも知れません 「意味わかんない」「わけわからない」「合理性が無い」「馬鹿なんじゃないか?」などの表現は議論には必要がありません 攻撃的な表現をした直後に自分の間違いに気がつくことほど気まずい瞬間はありません 自分の間違いに気がついた瞬間に簡単な謝意を表明すると楽になります。時間と共に謝意を伝えにくくなります。 怒りながら議論を繰り返していると会議に呼んでもらえなくなるかも知れません 全く異なる視点が入る事もありますが、何も考えずに全否定するのはやめましょう 他分野の人による何気ない視

    site159
    site159 2008/09/01
    交渉ネタ
  • ユーザー中心のWebサイト設計に関するワークショップを開催します。: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 10/18(土)、10/25(土)の2日間で、ユーザー中心のWebサイト設計に関するワークショップを開催します。主催はデジタルスケープ。 これまでペルソナやユーザー中心のデザインについてセミナーを何度か開催しましたが、どうしても座学では伝えきれないところがあって、消化不良だったんですね。 それでこういうワークショップ形式でユーザー中心デザインを体験してもらえる場を設けられたら、と思っていたんです。それが今回ようやく実現できるかな、と。 ワークショップの概要初日は、ユーザー中心設計に関する講義のあと、ユーザー調査の結果からユーザーの行動背景や潜在的ニーズを分析するインタープリテーションセッションを行い、それを元にペルソナの作成を行います。 2日目はそのペルソナを元に、Webサ

  • KAZUHA MATSUMOTO PHOTOGRAPHY

    site159
    site159 2008/09/01
    プロダクト専門の人?
  • 実践Web Standards Design—Web標準の基本とCSSレイアウト&Tips (単行本)

    実践Web Standards Design—Web標準の基本とCSSレイアウト&Tips (単行本)
    site159
    site159 2008/09/01