タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (96)

  • 話題のチャットAI「Claude 3」のプロンプト集、公式が公開中 「Excelの数式作って」など64種

    AIスタートアップの米Anthropicが、同社のチャットAI「Claude 3」向けに公式プロンプト集を公開している。3月11日までに64種類の使用例を公開中。専用のWebサイト「プロンプトライブラリ」で公開しており、英語と日語表示に対応している。 例えば、入力した材料や好みに応じた料理レシピを提案する「料理クリエイター」などのプロンプトを公開している。プロンプトは「システム」と「ユーザー」の2つに分かれ、まず前者でAIに指示し、次に後者でユーザー個別の条件や要件を伝える仕組み。料理クリエイターの場合は以下のような具合だ(原文ママ)。 システム:あなたの仕事は、利用可能な材料や事の好みに関するユーザーの入力に基づいて、パーソナライズされたレシピのアイデアを生成することです。この情報を使用して、ユーザーの事のニーズに対応しながら、指定された材料を使用して作ることができるさまざまな創造

    話題のチャットAI「Claude 3」のプロンプト集、公式が公開中 「Excelの数式作って」など64種
  • 「Twitterの無駄機能を全部殺せる」 ブラウザ拡張「Tweak New Twitter」が話題 フォローのツイートだけ表示など

    Twitterの無駄機能を全部殺せる」 ブラウザ拡張「Tweak New Twitter」が話題 フォローのツイートだけ表示など イーロン・マスク氏のCEO就任以降、機能追加やUIの変更、サードパーティー製アプリの締め出しなど、UXの変化が続くTwitter。一方、使用感の変化に不満を抱くユーザーも多いようで、SNSではUIUXをカスタマイズできるPC向けのブラウザ拡張が注目を集めている。特にフォローしたユーザーのツイートだけ表示できる機能などを提供する「Tweak New Twitter」が「Twitterの無駄機能を全部殺せる」などと話題だ。

    「Twitterの無駄機能を全部殺せる」 ブラウザ拡張「Tweak New Twitter」が話題 フォローのツイートだけ表示など
  • SNSの企業利用でガイドラインを決めるのは誰? 策定のポイントは?

    SNSの企業利用でガイドラインを決めるのは誰? 策定のポイントは?:ソーシャルメディアガイドライン ソーシャルメディアを活用する企業がガイドラインを作成する際、どういう点に注意すればよいのか。企業として準備しておくべきガイドラインの作成方法や必須項目などのポイントをまとめた。 これまで、ソーシャルメディアを効果的かつ先進的に活用している企業の事例をいくつか紹介してきた。 最終回は、そもそもソーシャルメディアガイドライン(ポリシー)は、何のために作る必要があるのか。策定目的とは何なのか。作るとすれば、どういう点に注意して作ることが大切か。ソーシャルメディアを活用するに当たって企業として準備しておくべき、ソーシャルメディアのガイドラインの作成方法や必須項目、効果的に管理・運用していくための広報や教育のポイントを解説する。 利用する部署が策定、総務は就業規則からのアドバイスを 初めに、組織内でソ

    SNSの企業利用でガイドラインを決めるのは誰? 策定のポイントは?
  • 忘れてしまったWindowsマシンのパスワードを解析する

    パスワードを忘れてログインできなくなってしまったWindowsマシンを解析し、ユーザー名とパスワードを取り出すことのできるツールを紹介しよう。 しばらく放置していたWindowsマシンを久しぶりに使おうとしたところ、パスワードが分からずにログインできないという場合がある。またこれ以外にも、退職などで連絡がつかなくなってしまった社員のPCからデータを回収しなくてはいけないのに、パスワードが分からないといった場合がある。HDDごとフォーマットしてOSを新規インストールするならまだしも、内部に必要なデータが残っているケースだと、八方塞がりで途方にくれる羽目になる。 こうした場合に便利な、Windowsのログインパスワードを解析できるツールが、今回紹介する「Ophcrack」だ。このツールをCDに書き込み、このCDによってマシンをブートさせることにより、Windowsが記録しているパスワードを数分

    忘れてしまったWindowsマシンのパスワードを解析する
  • 残業についての考え方、経営者と従業員で違い

    毎月、どのくらい残業していますか? 会社の従業員に聞いたところ「10~30時間」と答えた人が最も多く、次いで「10時間未満」「31~50時間」と続いた。みずほ総合研究所調べ。 残業についてどのように考えている人が多いのだろうか。経営者と従業員に聞いたところ、経営者・従業員いずれも「ある程度の残業はやむを得ない」と答えた人が最も多いことが、みずほ総合研究所の調査で分かった。 ただ、69.5%の経営者が「ある程度の残業はやむを得ない」と答えているのに対し、従業員は48.4%にとどまった。また従業員の40.8%は「残業は減らすべきだ」とする一方で、経営者は17.7%。経営者と従業員との間で、残業に関する意識に違いがあるようだ。 従業員に、毎月の平均残業時間を聞いたところ「10~30時間」(44.7%)が最も多かった。次いで「10時間未満」(24.3%)、「31~50時間」(17.2%)と続いた。

    残業についての考え方、経営者と従業員で違い
  • 「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く

    「たいへんな所に来ちゃったな」――はてなを辞め、グリーに入社してから1週間を振り返り、伊藤直也さんはこう漏らす。 「たいへんな所に来ちゃったな」――はてなを辞め、グリーに入社してから1週間。伊藤直也さんはこう漏らす。グリーの動きの速さに驚き、追いつくのに必死という。 ニフティで「ココログ」を開発し、04年、はてな転職。05年、ヒットサービス「はてなブックマーク」を生み出し、CTOとしてはてな技術を統括してきた。 はてな技術の代名詞でもあった伊藤さんは、なぜこのタイミングでグリーに移ったのか。グリーは伊藤さんに、何を期待しているのか。伊藤さんと、グリーの田中良和社長に聞いた。 モチベーションが保てなくなっていた ――なぜはてなを辞めたのですか。 伊藤 いろんなことが重なって、環境を変えてみようと思っていた。 はてなにはスタートアップのころから6年いて、40~50人の会社に成長した。はて

    「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く
    site159
    site159 2010/09/07
    弊社が解決するところは判断スピードのみだな。 RT @hatebu: 「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く (1/3) - ITmedia News (188 users)
  • やっかいな部下との評価面談、成功のカギは「納得を引き出す」

    前回までのあらすじ 田所晋一(30歳)は、この春に会社のトップセールス(営業)から、専門知識や業界情報などの提供によって営業部隊をサポートする営業推進課へ異動の命を受けた。しかもそこの責任者として。実務経験も知識も豊富なベテランで年上の部下ばかりの中、不安だらけのマネジメントがスタートした。 第1回:突然の異動、そして…… 第2回:やっかいな部下との評価面談、成功のカギは「納得を引き出す」 第3回:「サムライジャパン」に込められた意味とは――リーダーならビジョンを示せ 第4回:「予想外」をチャンスに変える――マネジャーとしてのキャリア開発 「課長になって、もう半年か」 田所が課長になってから、最初の秋が巡ってきた。業務的にも立場的にも劇的に変化した環境の中で、ここまで何とかやってこれたことへの小さな満足感はある。しかし同時に、キャリアも年齢も上の部下を率いていくことへの不安は、いまだ消えて

    やっかいな部下との評価面談、成功のカギは「納得を引き出す」
    site159
    site159 2010/08/11
    その場しのぎの納得が多いよね だいたい 面倒なんで納得しますこの場は 的な。
  • 第2回 プレイヤーとマネージャーの違い

    去年までプレイヤーだったが今年からマネージャーになった。そんな人は、自分の役割の違いをどうとらえたらいいでしょう? 改めて、プレイヤーとマネージャーの違いを理解します。 今回は、プレイヤーとマネージャーの違いを考えてみます。 結果を出せるプレイヤーとは、どんな人でしょうか。結果を出せるプレイヤーは、知識、経験、スキル、情報をどんどん蓄え勉強していきます。そして「自分の中に答えがある」という確信を持っています。つまり、3年前の自分より、「仕事の仕方はこれで間違いない」とか「お客さんはこっちを求めている」ということに確信が持てるようになります。「これはできる」というような確信がどんどん増えてくるわけです。また知識や経験に加え、ソフトな説得スキルが必要です。お客さんや上司、部下に対して、「そうだ(Yes)」と言わせる説得スキルが必要です。 結果を出せるプレイヤー:自分が成果を出す人(ビジネスパー

    第2回 プレイヤーとマネージャーの違い
    site159
    site159 2010/08/11
    こういうのって 前提として 「マネージャーは正しい ゆえに 〜〜〜である」 なんだが 前提が(伝え方や納得のさせ方レベル)間違っている場合 どうすんのかね
  • Google、Waveの開発を中止

    2009年の開発者会議で華々しくデビューしたコラボレーションツール「Google Wave」が、期待したほどのユーザーを獲得できなかったとして開発中止になった。 米Googleは8月4日(現地時間)、リアルタイムコミュニケーションツール「Google Wave」の開発を中止すると発表した。サービスは少なくとも年末までは維持するが、Waveで培った技術は別のプロジェクトに流用するとしている。 Google Waveは同社が2009年の開発者会議で発表したオンラインコラボレーションサービス。ドキュメント編集とチャットを1つの「wave」で同時に行えるなど、ユニークなコンセプトで注目を集めていた。2009年9月から一般ユーザー向け招待を開始し、2010年の開発者会議で一般公開したばかりだ。 Googleは開発中止の理由を「さまざまな使用事例はこの技術の可能性を示していたし、サードパーティーがツー

    Google、Waveの開発を中止
    site159
    site159 2010/08/05
    だろうね 使いみち わかんなかったし RT @webcreatorbox: Google、Waveの開発を中止
  • pixivがIE6のサポート終了 「対応にコストかかりすぎる」

    pixivが20日のリニューアル後にIE6のサポートを終了する。新サイトで対応するにはコストがかかりすぎるという。 ピクシブは7月16日、イラストSNSpixiv」で、7月20日に実施するリニューアル後に、Internet Explorer(IE)6のサポートを終了すると告知した。 pixivへのアクセスのうち、IE6からは約6%と利用が減っているほか、リニューアル後にIE6でpixivを利用すると、JavaScriptCSSが正常に動かない可能性があり、「対応するにはコストがかかりすぎる」(片桐孝憲社長)と判断。最新バージョンへのアップグレードを呼び掛けた。 IE6に関しては、今年1月に米Googleがサポートを終了することを発表。Microsoft豪法人も自ら「IE6は9年前の腐った牛乳」と評してアップグレードを促している。 関連記事 IE6を永眠させるべき10の理由 IE6の葬式

    pixivがIE6のサポート終了 「対応にコストかかりすぎる」
    site159
    site159 2010/07/17
    縛られすぎていて標準で対応した書き方をしてしまう。 そして発想の転換が上手くいかないナリ ねとらぼ:pixivがIE6のサポート終了 「対応にコストかかりすぎる」 - ITmedia News
  • サイバーエージェントがアプリ開発の新会社 新卒社員を役員に抜てき

    サイバーエージェントがスマートフォン向けアプリを開発する新会社を設立した。取締役には、今年4月に新卒入社した23歳の卜部宏樹さんを抜てきした。 サイバーエージェントは7月7日、スマートフォン向けアプリを開発する100%子会社「アプリボット」を設立した。取締役に、今年4月にサイバーエージェントに新卒で入社した23歳の卜部宏樹さんを抜てきした。 サイバーエージェントの携帯電話向けサービスの運営ノウハウを生かし、iPhoneAndroid向けアプリを企画・開発する。資金は1500万円。代表取締役社長には、サイバーエージェントの日高裕介専務が就任した。 新会社設立は卜部さんが提案して実現した。サイバーエージェントはこれまでも子会社の役員に若手社員を起用することがあったが、23歳での就任は最も若いという。

    サイバーエージェントがアプリ開発の新会社 新卒社員を役員に抜てき
    site159
    site159 2010/07/07
    サイバーエージェントがアプリ開発の新会社 新卒社員を役員に抜てき - ITmedia News
  • 時短の達人になるために――73のチェックポイント

    60以上:師範格 師範格のあなたは、自分オリジナルの時間管理法を見つけ出しましょう。そして、その時間管理手法を周囲とシェアしましょう。 50以上:黒帯 あなたの時間管理の手法は非常に高いレベルです。さらに地道に時短のTipsを実行して、少しずつポイントを上げていきましょう。 40以上:茶帯 レベルは中クラス。可能な限り、生産性向上テクニックを実施しましょう。 40以下:白帯 時間に関する基的なモチベーションがまだ希薄です。1時間目を読み直し、時間資産の希少性を理解しましょう。 チェック 時短スキル

    時短の達人になるために――73のチェックポイント
  • 「Google News」がデザイン変更 パーソナライズ機能を強化

    ユーザーの興味に合わせたニュースを表示する「News for you」コーナーやTwitterの「トレンド」のようなキーワードリストが追加されたほか、数クリックでTop StoriesのニュースをTwitterやFacebookに投稿できるようになった。 米Googleは6月30日(現地時間)、ニュースアグリゲータサービス「Google News」のデザインを変更したと発表した。よりパーソナライズできるようになったほか、共有機能も強化した。まずは米国内の英語版から新デザインを反映させ、向こう数カ月でほかの言語、地域に拡大していく計画だ。 大きな変更として、中央の「Top Stories(日では「トップニュース」)」の枠に新たに「News for you」というパーソナライズニュースのコーナーが追加された。ここにはユーザーの興味に合わせたニュースの見出しが自動的に表示される。表示するニュー

    「Google News」がデザイン変更 パーソナライズ機能を強化
    site159
    site159 2010/07/01
    下部にあるグーグルバズの扱いにご注目 なんてユーザ思いか
  • 「pixiv」が初の大幅リニューアル Twitter風の「スタックフィード」機能も

    イラストSNSpixiv」がリニューアルし、Twitter風機能を追加する。システムも増強。あのむき出し自作サーバではなく、「ついにデータセンターを借りることができた」そうだ。 イラストSNSpixiv」が2007年9月の開設以来初めて大幅にリニューアルする。7月中に、ユーザーインタフェース(UI)の改良やサイトの高速化を図るほか、短いコメントを投稿できるTwitter風の「スタックフィード」機能を追加。「pixivのいまが分かるようになる」と、運営元ピクシブの片桐孝憲社長は説明する。 リニューアル概要は、6月29日にpixivユーザーを招いて開催した同社のイベント「pixiv NIGHT」で発表した。参加した約70人のユーザーからは次々にpixivに関する質問が挙がり、開発者と直接対話しながら盛り上がった。 「ついにデータセンターを借りることができました」 スタックフィードは、短いコ

    「pixiv」が初の大幅リニューアル Twitter風の「スタックフィード」機能も
    site159
    site159 2010/07/01
    楽しみじゃないか 「pixiv」が初の大幅リニューアル Twitter風の「スタックフィード」機能も - ITmedia News
  • 総務省「SIMロック解除に関するガイドライン」を公表

    総務省が「SIMロック解除に関するガイドライン」を公表した。当分の間法制化に関する検討は保留し、対応可能なものからSIMロック解除を実施するよう通信事業者に求める内容になっている。 総務省が6月30日、5月26日に提示した「SIMロック解除に関するガイドライン(案)」に対する意見募集の結果を踏まえ、正式な「SIMロック解除に関するガイドライン」を策定し、公表した。ガイドライン案からの変更はなく、「SIMロックの解除を強制するものではないが、事業者は、SIMロック解除について、ガイドラインに沿って、利用者の立場に立った取組に努めるものとする」と、事業者の主体性に委ねる形とした。 2007年に策定されたモバイルビジネス活性化プランでは、「SIMロックについては原則解除する方向で検討を進める。2010年の時点で最終的に結論を得る」としていた。しかし、単純に現在流通しているケータイのSIMを他事

    総務省「SIMロック解除に関するガイドライン」を公表
    site159
    site159 2010/06/30
    また機種が値上がりするのかなあ 対応可能なものから実施:総務省「SIMロック解除に関するガイドライン」を公表 - ITmedia +D モバイル
  • すきま時間を黄金に変える15分集中法

    そもそも人間はどのくらい集中力を維持できるものなのでしょうか。短期集中力を発揮しやすい15分単位で作業をするとはかどります。この15分集中法にのっとって仕事を進めるコツをご紹介しましょう。

    すきま時間を黄金に変える15分集中法
  • アラサー世代の年収、理想と現実に大きな開き

    ビジネスパーソンにとって重要なのが給料の額。アラサ―世代に給料について尋ねたところ、現実の平均年収は約450万円だが、4割ほどの人は800万円以上欲しいと思っているようだ。R25編集部とM1・F1総研調べ。 ビジネスパーソンの重要事項の一つが、給料の額。年功序列型から成果主義型へと移行する企業も増えているが、自分の給料に満足している人はどのくらいいるのだろうか。 R25編集部とM1・F1総研の調査によると、首都圏在住の25~44歳の会社員に「現在の年収に対する満足度」と尋ねたところ、「不満(とても不満+やや不満)」はアラサー世代(25~34歳)では79.4%、アラフォー世代(35~44歳)では78.3%。年代に関わらず、5人中4人近くが給料に不満を持っているようだ。 給料はどのくらい欲しいのだろうか。現在の年収に不満を感じている人に「現在の年収がどれだけあれば満足できますか?」と聞くと、「

    アラサー世代の年収、理想と現実に大きな開き
    site159
    site159 2010/06/28
    独り身だと 手取り30万あれば 天国
  • 知的生産性の方程式「Do more with less」――時短への誓い8カ条

    生産性を語る場合には、なるべく少ない労力で、なるべく多くの成果を目指す「Do more with less」の精神が基となります。そのためにも、まずは知的生産性の方程式を頭に叩き込んでおきましょう。知的生産性とは、時間を分母に、仕事の質×量を分子にとった、単位時間あたりの成果です。同じ成果であれば、かけた時間が短いほど生産性が高いということになりますし、同じ時間であれば、質×量が多いほど、生産性が高いことになります。 しかし、ここでポイントとなるのは、成果はあくまで仕事の質と量の「かけ算」ですから、質がゼロ(完全にNG)の場合は、量が多くても成果はゼロということです。どんなに時間あたりのアウトプットの量を増やしても、質がともなわないと、知的生産性は低いということになります。 はじめから生産性を高くすることはできない この方程式を見れば一目瞭然ですが、質を上げ、量を上げ、それに費やす時間を

    知的生産性の方程式「Do more with less」――時短への誓い8カ条
    site159
    site159 2010/06/28
    選択と集中 が重要かと
  • Amazon、iPhoneアプリ日本版公開 写真撮って商品検索も

    AmazoniPhoneアプリ版が6月3日に公開。カメラで撮った写真から似た商品を検索する機能や、GPSから現在地に近いコンビニを検索し、受け取り場所として指定する機能も。 Amazon.co.jpは、iPhone/iPod touch用買い物アプリ「AmazonモバイルiPhoneアプリ」を6月3日にApp Storeで無料公開する。iPhoneのカメラで撮った写真から似た商品を検索する機能や、GPSから現在地に近いコンビニを検索し、受け取り場所として指定する機能などを備えた。 米国で2008年末に公開したアプリの日版。テキストで商品検索し、レビューをチェックして購入したり、「ほしいものリスト」に登録するなど、Amazon.co.jpのWebサイトとほぼ同等の機能を、iPhone/iPod touch向けユーザーインタフェースで実現した。 やDVDなどをiPhoneのカメラで撮

    Amazon、iPhoneアプリ日本版公開 写真撮って商品検索も
  • Google、オープンソースのWebフォント集「Font Directory」と「Font API」を公開

    Google、オープンソースのWebフォント集「Font Directory」と「Font API」を公開 Googleは、Webフォントを利用するためのフォント集とそれを利用するためのAPIを公開した。HTML5とCSS3の組み合わせでWebの表現力がさらにリッチになりそうだ。 米Googleは5月19日、フリーのWebフォントを集めた「Google Font Directory」と「Google Font API」を公開した。開発者は安全かつ容易にWebページでこれらのWebフォントを利用できるという。 Webフォントは任意のサーバ上にアップロードされているフォントをWebブラウザの表示フォントとして利用する技術で、これにより利用者のPC環境にインストールされていないフォントを表示用フォントとして使用できるようになる。CSS3ではWebフォントを利用するための「@font-face」機

    Google、オープンソースのWebフォント集「Font Directory」と「Font API」を公開