タグ

guidelineに関するsite159のブックマーク (186)

  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • HTML+CSS templating

    HTMLテンプレートを作るのは簡単? 赤の他人が作ったHTMLテンプレートを簡単に編集できるか? 新人に数千ページのサイトのコーディングを任せられるか? HTML, CSS, JavaScriptを覚えればコーディングは楽勝? そこまで簡単じゃないかもしんない ブラウザのバグ? まぁそれもあります Cascadingという仕組みは素敵ですが あっという間にコードが大変なことになります CSSには素敵なセレクタがたくさんありますが、 残念ながらIE6を下限とする環境では使えないものばかり

    site159
    site159 2010/06/13
    だがしかし維持が難しいでおじゃる
  • 第24回WebSig会議「100人で考える、理想的なサイトマップの形と標準書式」 終了いたしました - WebSig24/7公式ブログ

    posted on 2009.09.01 2:04 2 trackbacks 代表の和田です。 第24回WebSig会議「100人で考える、理想的なサイトマップの形と標準書式」が盛況の後終了いたしました。当日ご参加頂いた皆さん、オンラインでご参加いたした皆さんありがとうございました。 また、マイクトラブルで開始が遅れた件、聞きにくい点があり申し訳ありませんでした。 当日資料とグループワークで発表して頂いたサイトマップは準備が整い次第、こちらで順次公開していきます。 ■変更履歴 ○9月1日:進行資料公開 今回は、WebSig初のスピーカー無し、かつ、まだ明確な答えが無い事へのチャレンジということで、モデレーターでもぎりぎりまで会議設計に悩み、皆さんから事前に頂いた課題を整理していきました。 なるべく頂いた課題を拾おうとするあまり、ちょっと盛りだくさんとなり消化不良気味なところもあったかと思い

    第24回WebSig会議「100人で考える、理想的なサイトマップの形と標準書式」 終了いたしました - WebSig24/7公式ブログ
  • アクセス解析の集計と用語定義ガイドライン発表 « アクセス解析の協議会 アクセス解析イニシアチブ

    アクセス解析の集計と用語定義ガイドライン」を発表 ~アクセス解析の標準化推進を目指して~ アクセス解析イニシアチブは、日「アクセス解析の集計と用語定義ガイドライン(第1版)」を発表します。 【背景】 近年日でもウェブマーケティングが浸透し、多くの企業から、自社のホームページやウェブサイトについて、アクセス解析に関するデータが発表されるようになりました。しかし、「ページビュー」や「ユニークユーザー」など、アクセス解析の基的な用語に関し、各社各様の定義あるいは指標名が利用されているため、読者やユーザーの理解を阻害し正確な判断がしにくい状況となっています。 この用語定義や指標名の統一が、国内でアクセス解析そのものの認知や理解の向上に不可欠であることから、今回「アクセス解析の集計と用語定義ガイドライン(第1版)」を発表しました。 「アクセス解析の集計と用語定義ガイドライン(第1版)」

  • IBMがWebアプリケーションのUIガイドラインとHTML/CSSのソースコードを公開

    業務アプリケーションがWebアプリケーションとして開発されるのは現在の大きなトレンドです。それに伴ってHTMLCSSによって業務アプリケーションの複雑なユーザーインターフェイスを構築する必要性が生じます。 しかし機能が豊富な業務アプリケーションのユーザーインターフェイスをHTMLCSSで構築するのはそれほど簡単ではなく、しかもそれをアプリケーション全体で統一し、優れたユーザビリティを実現するのはさらに手間のかかる作業です。 そうした業務用のWebアプリケーションのユーザーインターフェイスを構築するためのサンプルが豊富に含まれたガイドライン「IBM Lotus User Interface Developer Documentation」が、IBMから公開されました。 今回公開されたIBMのガイドラインは、同社のLotus製品群のユーザビリティを統一するための社内プロジェクト「One U

    IBMがWebアプリケーションのUIガイドラインとHTML/CSSのソースコードを公開
  • ソーシャルメディア利用ガイドライン | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

    このガイドラインは、シックス・アパート株式会社の社員や契約社員(アルバイト)、業務委託者など(以下、シックス・アパート関係者という)を対象に、ブログやSNSなどのソーシャルメディア・サービス(以下、ソーシャルメディア・サービスという)に関わる際の振る舞いや基マナーについて定めています。 シックス・アパートは、ソーシャルメディア・サービスの普及発展のため、ガイドラインの利用を、クリエイティブ・コモンズの「表示(CC BY 4.0)」の条件で許諾します。 クレジット表記について ガイドラインをベースに新たなガイドラインを作成して利用する際には、以下のクレジット情報を記載してください。ドキュメント内、または掲載するウェブページ内にクレジットを記載していただくことが望ましいです。 クレジットのソースコード <p xmlns:cc="http://creativecommons.org/ns#

    ソーシャルメディア利用ガイドライン | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
  • Opera の設定ファイルの解説

    Explore the categories to the left Browse through the categorized sections on the left to learn more about Opera browsers. If you have a specific question, we recommend you search in the FAQ section. For the latest news and updates, check out Opera’s Blog. Update your browser Your Opera browser will automatically update when a new version is available. You can check its status in Update & Recovery

    Opera の設定ファイルの解説
    site159
    site159 2010/06/01
    tinymceがブロックされる理由。。。。
  • Introduction to Apple JavaScript Coding Guidelines

  • Coding Conventions-ja - Flex SDK - Confluence

    Flex SDKコード記述に関する規則とベストプラクティス メモ: ページのコンテンツは執筆が完了しているわけではありません。一部、「後日発表予定」と記された部分が含まれていますが、今すぐ役に立つ情報も豊富に掲載されています。 はじめに 文書では、ActionScript 3でオープンソースFlexフレームワークコンポーネントを記述する際のコーディング規則を示します。 以下の規則に従うことで、ソースコードの体裁の一貫性、整頓性および専門性を確保することができます。 コードを記述するにあたり常に汎用的な「最善策」があるとは限りません。したがって、以下に示す規則の中には無作為に決定されたものも含まれますが、 一貫性を確保するためにも、Flex SDKプロジェクトの有志に対して以下の規則を遵守することを要望します。 コンテンツ 命名規則 言語使用法 ファイル構成 記述書式 ASDoc 命名規

  • ソーシャルメディアポリシー/ガイドラインの国内実例まとめ+策定者向け情報 | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、企業のソーシャルメディアへのかかわり方に関する話題を。国内でも、ソーシャルメディアポリシーやソーシャルメディアガイドラインの策定例が増えてきました。具体例を示しながら、ソーシャルメディアポリシーについて考えてみましょう。 ソーシャルメディアガイドラインの具体例Twitterの流行を受け、格的にソーシャルメディアポリシーを策定する例が増えてきています。ここでいう「ソーシャルメディア」はTwitterに限ったものではなく、ブログやSNSなども含めた幅広いものです。 現在、国内で公開されているソーシャルメディアポリシー/ガイドラインには、次のようなものがあります。 ADKインタラクティブ ソーシャルメディアポリシー → https://www.adk-i.jp/resources/adki_socialmediapolicy.html IBM ソーシャル・コンピューティングのガイドライ

    ソーシャルメディアポリシー/ガイドラインの国内実例まとめ+策定者向け情報 | 初代編集長ブログ―安田英久
  • XHTML+CSSガイドライン

    仕様 原則としてXHTML1.0 Strictに準拠する。 要件に応じて、適宜XTHML1.0 Transitionalを用いる。 CSS2.1に対応する。 文字コードはUTF-8を採用する。 ブラウザ対応 推奨ブラウザ Internet Explorer 6以降 Firefox 2以降 Opera 9以降 Safari 2以降 これらのブラウザに関して、標準準拠モードを使用する(XHTMLガイドラインDOCTYPE宣言の項を参照)。 過去バージョンのブラウザへの対応 IE4、NN4、MacIE5以前のバージョンには、以下のようにCSSを適用させない措置をとる。 XHTMLファイルにおいて、CSSファイルを読み込むlink要素のmedia属性に複数の値を指定する(NN4対策)。 <link rel="stylesheet" type="text/css" media="screen, t

  • アップル ヒューマンインタフェースガイドライン

    アップル ヒューマンインタフェースガイドライン 原文:Apple Computer Inc. 訳:かろでん☆みゅーあ 2006-06-28 はじめに アップル ヒューマンインタフェースガイドライン序文 アップルは、強力なコアファウンデーション、そしてアクアと呼ばれる、目の離せないユーザインタフェースを結びつけた、世界で最も先進的なオペレーティングシステム、Mac OS X を手にしました。 進化した機能と、美的に洗練された色使い、そして透過処理、アニメーションによって、Mac OS Xは新規のユーザにはコンピュータ操作をより容易に、同時にプロフェッショナルユーザには彼らがMacintoshに期待する通りの生産性を提供します。 ユーザインタフェース、すなわちふるまいと外見は、よく練られた緊密なユーザ体験を、Mac OS X向けに開発された全てのアプリケーションに利用できるようにします。 これ

  • 方法: Windows Phone Marketplace 用のスクリーンショットを作成する

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    方法: Windows Phone Marketplace 用のスクリーンショットを作成する
    site159
    site159 2010/05/07
    Windowsは 左OK 右キャンセル
  • HCD重要用語のカタカナ表記 ガイドライン | HCDコラム | HCD-Net

    「ユーザー」や「ユーザビリティ」―HCD-Net理事会で決定した用語について カタカナ用語のゆれ(注;ユーザとユーザーなど音引きの問題)が指摘されて久しい。2005年にテクニカルコミュニケーター協会が用語用法の調査を行いかなり整理されましたが(注;報告書が公開されている)、HCD-Netの理事会内では「ユーザ」と「ユーザー」などHCDにとって重要な用語が不統一に使用されていました。2009年に広報媒体としてパンフレットを作成するに当たり、「ユーザー」と「ユーザ」、「ユーザインタフェース」と「ユーザーインターフェイス」などHCDとして重要な用語についてはゆれを正そうということで、理事会内で議論を重ねました。 2010年1月の理事会において最終審議した結果、以下のガイドラインに示す4語が承認されました。当時の議論の記録と共に報告します。ここに掲載したカタカナ用語がHCD-Net内で広く活用され

    HCD重要用語のカタカナ表記 ガイドライン | HCDコラム | HCD-Net
  • キモくないCSSの書き方 - Hato-Style - Note

    キモくないCSSの書き方 CSSやスクリプトの書き方を1つとってもいろいろある。 コメントの書き方、セレクタの書き方、プロパティの書き方。軽く調べるだけでも何通りもあって非常に興味深い。 wuさんが前に各サイトでのCSSコメントの書き方をまとめていたのがあったので、参考までに。CSSのコメントの書き方コレアレ - 3ping.org 平澤さんのサイトで紹介しているCSS Nite LP, Disk 3連動企画のコーディングコンテストでの参加者作品を見てみても、CSSの記述方法は様々だ。参加者の全応募データ公開 - コーディングコンテストVol.1 - CSS HappyLife とくに、受賞した参加者のCSSの記述方法はどれを見ても工夫してあり、大変参考になる。わたしはいままで他人が見ることを想定せずに自分がわかりやすいよう独りよがりな書き方だったので、深く反省し非常に参考になった

  • コーディング ガイドライン

    ver. html 5 Last Update:2010.02.19 要旨 この文章は、XHTMLCSSを用いてWebサイトをコーディングする際のガイドラインを示すものです。 このサイト自体が、ガイドラインに則った、サンプルファイルとして作成されています。 コーディングはHTML5にて行っておりますが、内容はHTML4に準じております。 HTML5が勧告され次第、順次アップデートする予定です。 INDEX 更新履歴 2010.02.18

  • "ユーザービリティ"の怪: 人机交互論

    今回のタイトルを見て「あれ?」と思った人は"正解"です。何とも思わなかった人は、コラムの内容をよく読んでみてください。 ユーザ派 vs. ユーザー派 外国語を日語で表記する場合、様々な問題が起きます。その中でも悩ましいのは、カタカナ用語の長音表記です。 ユーザ ユーザー ユーザエクスペリエンス ユーザーエクスペリエンス ユーザテスト ユーザーテスト 工学系の教育を受けた人は「ユーザ」派が多いと思いますが、新聞や教科書など、一般的には「ユーザー」が多く用いられています。その論争は、なかなか収束しそうにありませんが、私たちユーザビリティ業界で多用する「user interface」の場合はもっと厄介なことになっています。 ユーザインタフェース ユーザインターフェース ユーザインターフェイス ユーザーインタフェース ユーザーインターフェース ユーザーインターフェイス 原語の「user」と「in

    site159
    site159 2010/02/06
    言葉のガイドライン
  • Coding Conventions-ja - Flex SDK - Confluence

    Flex SDKコード記述に関する規則とベストプラクティス メモ: ページのコンテンツは執筆が完了しているわけではありません。一部、「後日発表予定」と記された部分が含まれていますが、今すぐ役に立つ情報も豊富に掲載されています。 はじめに 文書では、ActionScript 3でオープンソースFlexフレームワークコンポーネントを記述する際のコーディング規則を示します。 以下の規則に従うことで、ソースコードの体裁の一貫性、整頓性および専門性を確保することができます。 コードを記述するにあたり常に汎用的な「最善策」があるとは限りません。したがって、以下に示す規則の中には無作為に決定されたものも含まれますが、 一貫性を確保するためにも、Flex SDKプロジェクトの有志に対して以下の規則を遵守することを要望します。 コンテンツ 命名規則 言語使用法 ファイル構成 記述書式 ASDoc 命名規

  • http://html.nhndesign.com/

    site159
    site159 2010/01/14
    こっれ 日本でもやらないかなー
  • コーディングガイドラインを作るときに定めておきたい項目|クロノドライブ

    コーディングガイドラインの必要性 私もはじめはガイドラインの必要性を感じずにいました。しかし、コーディングを続けていくうちにじょじょに必要性を感じてくるようになりました。 なぜなら、コーディングガイドラインを定めないままコーディングした結果、自分で作ったものですらどういう構造になっているか分からなくなったからです。そのため、更新に手間取ってしまいました。 一人のときですらこの有様ですから、二人以上で作業を行うことを考えるとコーディングガイドラインの必要性は明らかでした。 その後、何度もコーディングガイドラインを改善してきました。 項目1 データを編集した人が誰か分かるようにする HTMLファイル・CSSファイルともに、作成者と更新者の名前と日付をセットにした署名を入れるようにしましょう。 そのデータを編集した人が誰で・いつ編集したのかをわかるようにすることで、ミスが起きたときに責任の所在が

    コーディングガイドラインを作るときに定めておきたい項目|クロノドライブ