タグ

2012年12月8日のブックマーク (4件)

  • 審査対象裁判官にアンケート=「1票の格差」など【12衆院選】☆2 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    ▼大橋正春(おおはし・まさはる)=日弁連常務理事、同法科大学院センター委員長などを経て12年2月就任。東京都出身、65歳。 参院選の1票の格差訴訟で違憲の反対意見(12年10月) (1)判決で述べるべきで回答は控える (2)取り調べられた証拠のみに基づいて行う事実認定の制約をどう乗り越えるか、重い課題を突き付けられた。裁判官の独立に配慮した上で冷静な検討が必要 (3)中立、公平な立場で一つ一つの事件を誠実に処理する ▼千葉勝美(ちば・かつみ)=最高裁首席調査官、仙台高裁長官を経て、09年12月就任。北海道出身、66歳。 衆院選の1票の格差訴訟で違憲状態の多数意見(11年3月)▽自治体首長への賠償請求権を放棄する地方議会の議決について、裁量権乱用の場合は無効となるとした判決で裁判長(12年4月)▽参院選の1票の格差訴訟で違憲状態の多数意見(12年10月) (1)違憲状態と判断し

  • 審査対象裁判官にアンケート=「1票の格差」など【12衆院選】 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    国民審査を受ける最高裁の10人の裁判官の略歴と関与した主な裁判、国民審査に当たって実施したアンケートへの回答は次の通り(告示順、年齢は16日現在)。 質問は(1)「1票の格差」に対する国会の対応をどう思うか(2)最近の再審無罪事件に対する感想と誤判検証の在り方(3)裁判官としての心構え ▼山浦善樹(やまうら・よしき)=弁護士。日民事訴訟法学会理事、中央大法科大学院客員教授を経て12年3月就任。長野県出身、66歳。 収賄事件で前福島県知事を有罪とした決定に関与(12年10月)▽参院選の1票の格差訴訟で違憲状態の多数意見(12年10月) (1)違憲状態を解消するため必要な法改正を速やかに行うことを期待 (2)誤判や冤罪(えんざい)はあってはならない。新しい科学的知見を積極的に取り入れることが必要 (3)職責の重大性を念頭に置き、一件一件真剣に取り組む ▼岡部喜代子(おかべ・きよ

  • 自民党憲法草案の条文解説

    自民党憲法草案の条文解説a:3745 t:988 y:526 トップ 選挙直前でさまざまな議論がなされていますが、憲法草案についての意見は、肯定的なものも、否定的なものも、誤解が非常に多いです。 そこで、できるだけ中立的に、できるだけ法的に、分析を試みたいと思います。 自民党憲法草案と現在の日国憲法の対照表(このサイトでも全条文載せています) http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf 自民党によるQ&A http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf Q&Aに書いてある範囲を超えたコメントもありますが、いったん改憲されればどんな政党が与党になってもその憲法に基づいて法律が作れるわけですから、必ずしも自民党の現在の解釈に縛られるべきではないと考

    sk2233
    sk2233 2012/12/08
    「47条で、地域間の一票の格差が堂々と容認されました。」ここ結構問題やで.
  • 自民党の憲法改正案の第12条が、ソビエト憲法と似ている件

    ► 2024 (11) ► 3月 (7) ► 2月 (3) ► 1月 (1) ► 2023 (71) ► 12月 (7) ► 11月 (2) ► 10月 (4) ► 9月 (10) ► 8月 (6) ► 7月 (6) ► 6月 (8) ► 5月 (5) ► 4月 (2) ► 3月 (6) ► 2月 (9) ► 1月 (6) ► 2022 (88) ► 12月 (3) ► 11月 (3) ► 10月 (7) ► 9月 (5) ► 8月 (9) ► 7月 (8) ► 6月 (9) ► 5月 (8) ► 4月 (8) ► 3月 (10) ► 2月 (11) ► 1月 (7) ► 2021 (64) ► 12月 (5) ► 11月 (6) ► 10月 (9) ► 9月 (4) ► 8月 (7) ► 7月 (10) ► 6月 (2) ► 5月 (3) ► 4月 (3) ► 3月 (6) ► 2月 (

    自民党の憲法改正案の第12条が、ソビエト憲法と似ている件
    sk2233
    sk2233 2012/12/08
    ワオ