再考に関するsk8のブックマーク (113)

  • Flight of the Extreme UAVs, From Smallest to Deadliest

    Unmanned aerial vehicles are being tested for all kinds of future applications to help law enforcement, as well as the military. But a lot of them are already in the field. Here are a few that demonstrate the range of what they can do, from slingshot-launched spybots to global guardians. WASP is the smallest UAV in use today, weighing less than 300 grams. The miniaturization is achieved by the use

  • BBC NEWS | Asia-Pacific | Huge Japan protest over textbook

    Last Updated: Saturday, 29 September 2007, 21:49 GMT 22:49 UK More than 100,000 people in Japan have rallied against changes to school books detailing Japanese military involvement in mass suicides during World War II. The protest, in Okinawa, was against moves to modify and tone down passages that say the army ordered Okinawans to kill themselves rather than surrender. Okinawa's governor told cro

    sk8
    sk8 2007/10/01
  • NHKオンライン

    ページを表示できませんでした。 The page you requested could not be accessed.

    sk8
    sk8 2007/08/15
  • うそだと言ってくれ - H-Yamaguchi.net

    もともと裏じゃそういうふうに動いてるんだろうということはみんなうすうすは知ってる。きれいごとばかりじゃうまくいかないというのももとより承知の上。でも。でもさ。こんなにぶっちゃけちゃっていいのか。それを言っちゃあおしまいよというか、こういうことを臆面もなく認めちゃう神経ってどうよ、というか。誤報である可能性もある(そうであることを祈りたいね日のために)のだが、もしこの記事の内容が当に正しいとするなら、と思うと、一国民としての正直な感想を禁じえないね。 恥ずかしくないんだろうか、と。 そう思ったのはこの記事。 団体の選挙貢献 査定へ (2007年5月8日付朝日新聞夕刊) 自民党は、参院選に向けた業界団体の引き締め策として、同党への支援を数量化し、貢献度に応じて団体側の要望を政策に反映させる仕組みを導入することを決めた。… 候補者への支援の有無、団体役員による関連団体回りの実施、名簿や人員の

    うそだと言ってくれ - H-Yamaguchi.net
    sk8
    sk8 2007/05/10
  • 大日本印刷、業務に支障をきたす恐れがあるため「Pマーク」取り消し処分なし | スラド

    大日印刷が800万件以上の個人情報を流出させた事件はまだ記憶に新しいが、NIKKEIによれば、日情報処理開発協会が大日印刷のプライバシーマーク(Pマーク)を取り消さないことを発表したようである。Pマークは個人情報を適切に取り扱う企業に対して日情報処理開発協会が発行する認定マークであるが。協会のリリースを読んでも、原因特定や改善策の実施といった改善要請にとどまっている。NIKKEIの記事では、「金融機関、電話会社や自治体があて名印刷など個人情報を取り扱う業務を外部委託する際、委託先選定の条件にPマーク取得を含めているケースが多い」ということで、大日印刷のシェアが大きいために取り消しを見送ったとしている。凸版印刷あたりは抗議してみる価値があるのではないかと思ったが、そもそもこれならPマークなんてのも要らないのではなかろうか。

  • 「人間の弱さ」と「先祖の名誉」と

    先日の従軍慰安婦問題に関するエントリー、少し言葉が足りなかったようなので補足する。 まず、私が「政治家と軍人の『あやまち』」と言っているのは、「従軍慰安婦の強制的連行に軍が関与したかどうか」などの個別のあやまちの話ではなく、負けるに決まっているアメリカ戦争をしかけたこと。その「大きなあやまち」が数々の不幸や狂気を生み出した事実は否定のしようがない。 そんな「戦争の狂気」の中で、究極の状況に置かれた人間の弱さゆえに、軍規を破って武器を持たない一般人を殺害したり・強制連行したり・レイプしたりということは、日軍・アメリカ軍に限らず実際に色々とあったことはほぼ確実なわけで、そんな人間の弱さから目をそむけて「先祖の名誉のためにも疑いを晴らす」と言ってしまう発想は、かなり甘いし偏っていると私は思う。 クリント・イースト・ウッド監督の「硫黄島からの手紙」がすばらしいのは、自分たちの先祖ばかりを美化し

    sk8
    sk8 2007/03/15
  • いったい何年たったら、従軍慰安婦問題や南京大虐殺などの過去の亡霊から日本は開放されるのだろう。

    いったい何年たったら、従軍慰安婦問題や南京大虐殺などの過去の亡霊から日は開放されるのだろう。60年以上も前の政治家や軍人が犯した「あやまち」のために、あいかわらず日が他の国とまともに外交が出来ていないというのは、何ともふがいない。 それにしても、「慰安婦連行の強制性を裏付ける証拠がない」なんて発言を現役の首相としてすることに何のメリットがあると思っているのか、私にはまったく理解できない。こんな発言をすれば、この亡霊をさらに長生きさせるだけなことぐらい分かる頭脳は持っているはずだ。多少右よりの発想を持っているぐらいはかまわないと思っていたが、こうやってわざわざ日の国を外交の場で不利にするような発言をするとはちょっと…。これじゃあ、支持率が下がってもしかたがない。

    sk8
    sk8 2007/03/12
  • 地球温暖化対策は待ったなしか? | スラド サイエンス

    気候変動に関する政府間パネル (IPCC: Intergovermental Panel of Climate Change) 第1作業部会は2007年2月1日付けで第4次評価報告書を承認した (プレス・リリース、CNN.co.jp掲載のAP電)。地球温暖化と人類活動の因果関係をほぼ認めた上で、化石燃料の消費で現状を維持すると、2100年には世界の平均気温が4度前後上昇、数千年後には海面水位は7m前後上昇するという。これを受けて、環境省は科学者からの国民への緊急メッセージを発表している。 また、イギリス財務省の諮問を受け、ニコラス・スターン卿が地球温暖化をこのまま放置した場合に予想される影響を「Stern Review on the Economics of Climate Change (スターン報告書 - 気候変動の経済影響) 」にまとめ、2006年10月30日付けで提出している (M

  • http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20070114/mng_____tokuho__000.shtml

  • http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/m20061225000.html

    sk8
    sk8 2006/12/25
  • http://www.asahi.com/special/nuclear/OSK200612030031.html

    sk8
    sk8 2006/12/04
  • 「21世紀最初のこの分かりにくい戦争」 ラムズフェルド長官会見(gooニュース) - goo ニュース

    米中間選挙で共和党が大敗した翌8日、イラク政策失敗の責任を問われてラムズフェルド国防長官が事実上、更迭された。後任は中央情報局(CIA)たたき上げの上、国家安全保障会議(NSC)メンバーを9年間務め、民主・共和両党とも強いパイプをもつロバート・ゲーツ元CIA長官。国防長官交代の記者会見でラムズフェルド氏は、「21世紀最初のこの戦争、分かりにくく、なじみのないこの戦争を戦う大統領を、私は尊敬しています」と述べ、対テロ戦争の意義と難しさを改めて強調した。(gooニュース) ホワイトハウス公式サイトによると、ブッシュ大統領はラムズフェルド氏、ゲーツ氏と3人で記者会見。ゲーツ氏が米空軍士官を経てCIA職員となり、湾岸戦争中にはNSCスタッフとして父ブッシュ元大統領に仕えたこと、さらにはソ連崩壊後の1991〜93年にCIA長官を務め、米国の対外情報活動を統括したことなどを紹介した。 ブッシュ大統領は

    「21世紀最初のこの分かりにくい戦争」 ラムズフェルド長官会見(gooニュース) - goo ニュース
    sk8
    sk8 2006/11/09
  • YouTube - Broadcast Yourself

    出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

  • YouTube - Broadcast Yourself

    オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指した オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指したいです。 (続き) (一部表示)

  • 教育改革は急務である、という話 - H-Yamaguchi.net

    近日中に成立するであろう安倍新政権では、教育改革をひとつの目玉にするらしい。「美しい日」を実現するために最も大切なもの、ということなんだろう。なるほど。「美しい日」は「美しい日人」がいて初めて成立する。教育はその要だ。考えてみれば、これまでの教育など、なきに等しかった。今こそ徹底的な教育を施して、一から叩き直さなければ。 誰をって?決まってるじゃない。大人を、だ。 学校の教員たちは認めたがらないだろうが、そろそろはっきり認めておいたほうがいいように思う。いっちゃなんだが、教育において、学校やその教員のできることなど、当に限られている。少なくとも、知識以外の教育についてはそうだ。確かに世の中には、夜回り先生やらヤンキー先生やらといった、非常に立派な先生方がいらっしゃって、そういう人は多くの迷える子供たちを絶望の淵から救い、希望の種を植え付け、その後の人生を大きく変えてしまうような、大

    教育改革は急務である、という話 - H-Yamaguchi.net
  • 「フラットな社会」は「平等な社会」ではない - H-Yamaguchi.net

    まあもちろん、ことばの定義によってどうとでも変わる話なんだが、一般的な意味合いでいくと、この2つはたぶん、似て非なるものだ。「フラット」のほうは、例の「フラット化する社会」でいうような意味を念頭におく。インドでのアウトソーシングみたいな国際的なフラット化だけでなく、国内でも、プロとアマの境界がなくなってくる等、同様の現象はみられる。それまであった階層間の差、業態間の差みたいなものが次第にぼやけていくといったあたり。 「フラット化する社会(上)」 「フラット化する社会(下)」 今特定のサイトを挙げることはできない(忘れちゃった)のであくまで印象レベルだが、いろいろなところで、「でも格差は残ってるじゃん、ヒエラルヒーがあるじゃん、フラットじゃないじゃん」みたいなことを言う人がいるように思う。そんな奴いねぇよ、ということなら、以下はただの妄想なので無視していただきたく。ただ、記憶にちがいなければ

    「フラットな社会」は「平等な社会」ではない - H-Yamaguchi.net
  • 先見日記 Insight Diaries

  • 時代の「顔」 - H-Yamaguchi.net

    9月11日はあの同時多発テロから5周年にあたる日だった。梅田さんのブログでもその日のことがふれられていて、当時の臨場感がよく伝わってくる。私はふつうに日にいてふつうに生活していた。当日の(日では夜だった)テレビであの衝撃的なシーンを目の当たりにして「まじかよー」とか叫んだりしたことはよく覚えているのだが、正直なところ、やはり「対岸の火事」という印象があった。 同時多発テロについては、多くの方がいろいろなことを発言されている。私としては、いろいろな考えが頭をぐるぐる回ってしまうし、軽々しい発言をしたくないしというわけで、今日のところは控えておきたい。ただ、YouTubeをみていたらいろいろなビデオが出ていたので、2つほどピックアップしてみた。別に「おもしろ映像」でも「衝撃映像」でもないし、クォリティが格段に優れているとも思わない。私が「発掘」したとかそういう類でもない。これらのビデオを作

    時代の「顔」 - H-Yamaguchi.net
    sk8
    sk8 2006/09/13
  • もう5年か : 404 Blog Not Found

    2006年09月11日23:45 カテゴリLightweight Languages もう5年か 手ぶれのひどい写真で申し訳ない。 何とかMailboxから引っ張り出した、あの9.11からちょうど一ヶ月後のGround Zeroを、Empire State Bldg.から撮った写真。中心にうっすらと煙が上がっているのが見えるだろうか。 改めて思い起こせば、やはりあの時に合州国の有り様が変わり、それに伴い世界の有り様が変わった。 残念ながら、あまりいい方にとは言い難い。 私がこの時にかの国に入国したのは、事件から2週間後。SFOから入国しJFKから出国するというOpen Jawのコースだった。NYCで泊まったホテルの一ブロック先では、Anthrax(炭疽菌)入りの封筒が見つかっていた。荷物検査は厳重で、大陸横断便が無事着陸したときには拍手喝采が上がったが、それでもまだ空港で指紋をスキャンされ

    sk8
    sk8 2006/09/12
  • 憲法は世界遺産であってはならない : 404 Blog Not Found

    2006年09月11日14:30 カテゴリ書評/画評/品評 憲法は世界遺産であってはならない 実に面白い対談である。読むだけの価値はある。 憲法第九条を世界遺産に 太田光 / 中沢新一 もっとも、私の意見は正反対なのだが。 「憲法第九条を世界遺産に」というが、ある意味、憲法の「世界遺産化」はなされてしまっている。この憲法は施行以来一度も改訂されていない。第九条だけではない。その試みはなんどかあったが、何度も流れてしまった。流れた理由として、第九条の存在は大きいだろう。 その結果どうなったか?この国では下位の法がどんどん憲法をバイパスし、「超法規的存在」が当たり前になってしまったのだ。何も自衛隊だけではない。憲法21条対刑法175条をはじめ、日には憲法をないがしろにした法律に事欠かない。また一般の裁判でも、憲法をタテにとって争った裁判で勝つのは非常に稀で、「憲法に頼ったら負けだと思っている

    憲法は世界遺産であってはならない : 404 Blog Not Found