2009年3月18日のブックマーク (10件)

  • コンタクトレンズをすることで外見や運動能力、社会性などに自信を持てる? | スラド Linux

    コンタクトレンズを使っている子供は、メガネをしている子供と比べて外見や運動能力、社会性により自信を持っていることが多いという研究結果が発表された(HealthDayの記事、論文要旨、オハイオ州立大学の研究ニュース)。 この研究は484人の近視の子供を対象に調査を行ったもので、メガネを使っている子供237人と、コンタクトレンズを使っている子供247人について、3年間に渡って社会性や勉学能力、運動能力、外見、品行などの自己知覚の変化を調べたそうだ。その結果、コンタクトレンズを使っている子供は、メガネを使っている子供と比べ、外見や運動能力、社会性などに自信を持っているという結果となったそうだ。 また、コンタクトレンズを使っている子供の中でも、初めはコンタクトレンズを嫌がっていた子供はほかと比べて勉学能力により自信を持っていたという。コンタクトレンズはメガネと比べて視野が広いため、活発にスポーツな

  • 脳の老化は27歳からスタートする | スラド

    バージニア大学のTimothy Salthouse教授により、論理的思考や思考速度、空間認識能力といった能力の劣化は20台後半から始まるという研究結果が発表された(論文Abstract、BBC News)。 この結論は、18歳から60歳の健康な男女2000人を対象に7年間の調査を行った上で導き出されたそうだ。パズルを解いてもらったり、過去に覚えた単語や物語の詳細を思い出してもらう、文字や記号から特定のパターンを見つけ出す、といった全12種類のテストを被験者に行いその結果を調査したところ、もっともパフォーマンスが高い年齢層は22歳、という結果が得られたそうだ。また、27歳から思考速度や論理的思考、視覚的パズルを解く能力の劣化が見られたという。 また、記憶能力については37歳程度までは劣化せず、またボキャブラリーや一般知識を問うようなテストについては、知識の蓄積により60歳程度までパフォーマン

  • 補助スピーカを用いた「音忠実再生技術」 | スラド

    通常のスピーカーでは、筐体などから原音以外の音が発生してしまうという。その音は全体の4割を占めるとされ、特に小型なスピーカーではさらにそれ以上となる。 そこで東芝は伊勢史郎京大准教授、有限会社アクティモと共同で、原音以外の音を打ち消すために補助スピーカーから逆位相の音を発生させ、原音を忠実に再現する技術を発表した(プレスリリース, AV Watchの記事)。 これこそ当の意味でのピュアオーディオなんじゃないかと思います。

  • Creative Commons、著作権を主張しないことを宣言する「CC0」をリリース | スラド

    Creative Commonsが「著作権を主張しない」ことを明言するための「CC0」をリリースした(CC0条文)。 Creative Commonsが発表したExpanding the Public Domain: Part Zeroによると、CC0は今まで「パブリックドメイン」と呼ばれていたものに近いもので、著作物やデータベースなどに対して著作権を主張しないと宣言するための手段(ツール)である。 CC0は数年前からその制定に向けて議論が進められており、科学データ共有サイトTrancheや人間の遺伝子情報を解析/公開しているPersonal Genome ProjectなどがすでにCC0を採用しているようだ。 なお、Creative CommonsにはこれまでCopyright-Only Dedication (based on United States law) or Public

  • mypress.jp

    sk8
    sk8 2009/03/18
  • oops-music.com

    sk8
    sk8 2009/03/18
  • ユニクロがジル・サンダー氏とコンサルティング契約 今秋から世界で展開

    都内で開かれた記者会見に登場したファーストリテイリング(Fast Retailing)の柳井正(Tadashi Yanai)代表取締役会長兼社長と、デザイナーの(Jil Sander、2009年3月17日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【3月17日 MODE PRESS】カジュアル衣料品チェーン「ユニクロ(UNIQLO)」を展開するファーストリテイリング(Fast Retailing)は17日、ファッションデザイナーのジル・サンダー(Jil Sander)が代表を務めるコンサルティング会社「JSコンサルティング」と「ユニクロ」商品のデザインコンサルティング契約を締結したと発表した。 サンダーは「ユニクロ」が展開するメンズ、ウィメンズ商品全体のデザイン・クリエイティブ監修を行い、既存の商品を含めた全アイテムのアップグレードを順次行っていく。また、今秋冬シーズンから、サン

    ユニクロがジル・サンダー氏とコンサルティング契約 今秋から世界で展開
    sk8
    sk8 2009/03/18
  • ドイツで人気の歩行者用信号マーク「アンペルフロイ」、ケルン

    ドイツ西部ケルン(Cologne)で使用されている歩行者用信号の人型マーク「アンペルメンヒェン」(アンペルマン、ampelmaennchen)の少女版「Ampelmaedchen」(アンペルフロイ、Ampelfrau)。 アンペルマンのマークは、ドイツで一度は忘れ去られようとしていたが、「アンペルメンヒェン救助委員会」(committee to save the little traffic light men)の活動で再び注目を集めた。現在では、旧東ドイツの歩行者用信号で使用されているだけでなく、マルク・ヘックハウゼン(Markus Heckhausen)氏の率いるデザインチームの手で、マグカップやTシャツ、コルク栓抜きなどのさまざまなキャラクター商品として人気を博している。(2009年3月13日撮影)。(c)AFP/DDP/HENNING KAISER

    ドイツで人気の歩行者用信号マーク「アンペルフロイ」、ケルン
  • ローマ法王、「コンドームはエイズの解決策ではない」

    イタリア・ローマ(Rome)のフィウミチーノ(Fiumicino)国際空港で、機内に乗り込む前に手を振るローマ法王ベネディクト16世(左、Pope Benedict XVI、2009年3月17日撮影)。(c)AFP/ALBERTO PIZZOLI 【3月17日 AFP】法王就任以降初のアフリカ訪問に出発したローマ法王ベネディクト16世(Pope Benedict XVI)は17日、カメルーンのヤウンデ(Yaounde)に向かう機内で、コンドーム配布はエイズ(AIDS)対策の解決策ではないと語った。 ローマ法王は、エイズについて、「資金のみで克服することはできない悲劇。コンドームの配布によって克服することもできないし、むしろ問題を悪化させる」と述べ、解決策は「宗教的、人間的な目覚め」、そして「苦んでいる者への友情」にあると語った。 サハラ以南のアフリカは、世界で最もエイズに苦しんでいる地域。

    ローマ法王、「コンドームはエイズの解決策ではない」
    sk8
    sk8 2009/03/18
  • 体高50センチ、北米最小の肉食恐竜 カナダの研究者が発表

    25カナダ・セント硬貨の上に置かれたHesperonychus elizabethaeの第2趾のつめ(2009年3月17日提供)。(c)AFP/UNIVERSITY OF CALGARY 【3月18日 AFP】7500万年前の北米大陸に、小型のニワトリと同じくらいの大きさの肉恐竜が存在していたとする研究の結果が、カナダ・カルガリー大学(University of Calgary)の古生物学者らによって明らかにされた。 この小型恐竜は「Hesperonychus elizabethae」と名付けられた。外見はヴェロキラプトル(Velociraptor)に似ており、北米に生息していたとされている肉恐竜の中で最も小型のものだという。 Hesperonychusは体重が約2キロ、体高が約50センチで、映画『ジュラシック・パーク(Jurassic Park)』で有名な素早く凶暴なヴェロキラプトル

    体高50センチ、北米最小の肉食恐竜 カナダの研究者が発表
    sk8
    sk8 2009/03/18