タグ

2017年5月1日のブックマーク (13件)

  • 産業保安のスマート化に先行的な25社の取組をまとめました~IoT・ビッグデータ・AIの活用による安全性と収益性の両立に向けて~(METI/経済産業省)

    お知らせ ニュースリリース 2017年度一覧 産業保安のスマート化に先行的な25社の取組をまとめました~IoT・ビッグデータ・AIの活用による安全性と収益性の両立に向けて~ 我が国では多くのプラントが設備の老朽化や現場作業員の高齢化等の課題に直面する中、IoT・ビッグデータ・AIの活用によりヒトを補完しながら、安全性と収益性の両立を実現している企業があります。こうした産業保安のスマート化に先行的に取り組む25社について、スマート化技術の内容やその効果、技術導入に成功した要因等を取りまとめました。 1.「スマート保安事例集」公表の背景 近年、産業事故の件数は減少傾向にある一方、重大事故は引き続き発生しています。この要因としては、多くのプラントで全面的なリニューアルが遅れ、老朽化が進むほか、保守・保全管理の実務を担ってきたベテラン従業員が引退の時期を迎えていることが挙げられます。 こうした課題

  • HDDベースのPCが超サクサク!インテル「Optane Memory」速攻レビュー (1/3)

    今回リリースされたOptane Memory「MEMPEK1W016GAXT」は開発コードネーム“Stony Beach”として知られていたもの。PCI Express×2接続なので端子側のKeyはB&M、モジュールは一般的な2280で提供される。 2017年4月24日(米国時間)、インテルは新メモリー技術「3D XPoint」を利用した新しい製品「Optane Memory」の発売を開始した。すでに同社は3D XPointを使った製品として、「Optane SSD DC P4800X」というデータセンター向けの超高性能SSDを発表済みだが、Optane Memoryはごく普通のPCユーザーをターゲットにした製品だ。 まず、Optane Memoryは一般的にイメージするメモリーとは違う。低速なSATA接続のストレージ(HDDやSSD)と組み合わせて高速化するキャッシュ専用のSSDであり、

    HDDベースのPCが超サクサク!インテル「Optane Memory」速攻レビュー (1/3)
  • 様々なスマホの画面サイズを1度に開いて動作確認できるChrome拡張「mobile browser emulator」

    mobile browser emulatorとは mobile browser emulatorは、簡単なクリック操作で、「複数サイズのモバイル端末画面」と「パソコン画面」を同時に開いて動作確認できるモバイルエミュレーター拡張です。 例えば、スマホ画面を動作確認するのであれば、ダブルクリック一発で以下のような状態を作ることができます。 動作確認可能なスマホサイズ スマホであれば、以下のような画面サイズの動作確認画面を手軽に呼び出すことができます。 320×480(スタンダードなモバイル解像度) 320×533(多くのSamsung、HTC、LG) 320×568(iPhone5) 360×640(Galaxy:S3,S4,S5、Nexus、Xperia:P,S,Z) 375×667(iPhone6) 動作確認可能なタブレットサイズ タブレットは、今のところ以下の2種類です。 768×10

    様々なスマホの画面サイズを1度に開いて動作確認できるChrome拡張「mobile browser emulator」
  • mobster - マルチプラットフォーム対応のモブプログラミングタイマー MOONGIFT

    モブプログラミングはペアプログラミングの次の形、チーム全員が同じ問題に対して同じ時に同じ場所で取り組むというものです。実際にコーディングするのは一人なので、他の人たちは自分の考えを言語化して説明しなければなりません。 そんなモブプログラミングを行い際に使えるツールがmobsterです。Web技術によるモブプログラミングタイマーです。 mobsterの使い方 設定画面です。 こちらは休憩時間です。 mobsterではチームのメンバーを登録し、決まった時間ごとにアラートが表示されます。そうしたら作業する人が代わって再度モブプログラミングを開始します。休憩時間の際には格言的なものも表示されるようになっています。チーム全員で集中して作業に当たるのは、ついついサボりがちな方にとっては良いことかも知れません。 mobsterはElectron/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MI

    mobster - マルチプラットフォーム対応のモブプログラミングタイマー MOONGIFT
  • ガラス1枚にセンサーを成膜した薄型タッチパネル

    透明光学粘着フィルムが不要 SMKは2017年4月、ガラス1枚の表裏面にセンサー(ITO電極)を成膜した静電容量方式タッチパネル「CapDuo Touch」を発表した。従来のガラス2枚構成のセンサーに比べ、狭額縁化、薄型化、軽量化、材料費削減が図れる。発売は2017年10月の予定で、カスタム仕様のため、価格は仕様によって異なる。 CapDuo Touchでは、従来必要だったガラス貼り合わせ用の透明光学粘着フィルム(OCA)が不要になった。また、自己容量方式と相互容量方式の2つの読み取り方式に対応。ブリッジレス構造のため、見栄えも良いという。 同社はこれまで、静電容量方式タッチパネル用センサーとして、ガラス1枚で片側2極のG2センサー、ガラス2枚のG1Gセンサー、フィルム2枚のF1Fセンサーを量産している。今回、新たにガラス1枚のCapDuo Touchを追加したことで、薄型・軽量化が求めら

    ガラス1枚にセンサーを成膜した薄型タッチパネル
  • 好きな画像をドラッグ&ドロップするだけで適切なカラーパレットを抽出できる「Pictones」

    By Sultry/sulky/silly 「手持ちの写真を参考に配色したいけどカラーコードがよくわからない」というときに、写真をドラッグ&ドロップするだけで瞬時にカラーパレットを抽出してくれ、手持ちの写真がなくても良さげな写真をランダムでピックアップしてカラーパレットを表示してくれるウェブツールが「Pictones」です。 Pictones | Extract colors from any pictures https://pictones.firebaseapp.com/ Pictonesを使用するには画像ファイルをドラッグ&ドロップするだけでOK。 読み込まれた画像に含まれる色のカラーパレットが抽出されました。 それぞれのカラーにカーソルを合わせるとカラーコードがポップアップし、ここからコピーすることも可能。 Pictonesではカラーパレットの調整も行うことができます。「Enab

    好きな画像をドラッグ&ドロップするだけで適切なカラーパレットを抽出できる「Pictones」
  • GoogleImageShell - k本的に無料ソフト・フリーソフト

    エクスプローラ上で選択した画像ファイルを、直接 Google 画像検索 にかけられるようにするソフト。 JPEG / GIF / PNG / BMP といった画像ファイルの右クリックメニュー内に “ Google 画像検索 ” というコマンドを追加し、ここから選択ファイルをダイレクトに画像検索できるようにしてくれます。 ファイル名を含めて画像検索を実行できるようにする機能や、複数枚の画像をまとめて検索にかける機能 等も付いています。 「GoogleImageShell」は、選択した画像を直接 Google 画像検索にかけられるようにするソフトです。 エクスプローラ上で選択した画像ファイルを、ダイレクトに “ Google 画像検索 ” にかけられるようにするシェル拡張で、指定した画像ファイルの 元ネタ / 類似画像 / サイズ違い画像 等々を手軽に Google でリサーチできるようにして

    GoogleImageShell - k本的に無料ソフト・フリーソフト
  • https://jp.techcrunch.com/2017/04/30/20170430tempow-turns-your-dumb-bluetooth-speakers-into-a-connected-sound-system/

    https://jp.techcrunch.com/2017/04/30/20170430tempow-turns-your-dumb-bluetooth-speakers-into-a-connected-sound-system/
  • Mondrian - WebベースのリッチなSVGエディタ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Web上でドローをしようとした場合、取り得る選択肢はSVGかCanvasになります。Canvasは埋め込まれるコンテンツがバイナリになってしまいますが、SVGであればテキストベースなのが利点になるでしょう。 そんなSVGコンテンツをWebベースで作成できるのがMondrianになります。 Mondrianの使い方 デモです。 テキストを追加します。 拡大表示です。 画像(PNG)で出力した例です。 SVGで出力しました。エラーが出てしまっています。 Mondrianは様々なオブジェクトをドローできます。レイヤー機能こそありませんが、色を変えたり線の太さを後から変えることも可能です。作成したコンテンツはシェアしたり、埋め込みもできます。 MondrianはCoffeeScript製の

    Mondrian - WebベースのリッチなSVGエディタ
  • (Un)colored - 次世代のリッチコンテンツエディタ

    Markdownで文章をさくさくと書きたいときもあれば、装飾を使ってリッチなコンテンツを作りたい時もあります。そんな時、今ではMS WordやPagesを使うのが一般的でしょう。しかし普段と使い勝手が違ったり、あまり多機能なのも厄介です。 そこで使ってみて欲しいのが(Un)coloredです。次世代のリッチコンテンツエディタです。 (Un)coloredの使い方 メイン画面です。 文字を選択するとツールチップが表示されます。 絵文字もサポートされています。 YouTubeなどの埋め込みも行えます。 YouTubeなどはURLを指定するだけで埋め込めます。その他のサービスについても埋め込みコードを使えば展開できます。コンテンツはMarkdown記法で出力も可能で、まさに新しい時代のリッチコンテンツエディタと言えそうです。 (Un)coloredはWindows/macOS/Linux用のオー

    (Un)colored - 次世代のリッチコンテンツエディタ
  • anyenv - ○○envツールをまとめて管理 MOONGIFT

    プログラミング言語はもちろん、そのバージョンもプロジェクトによって異なるのはよくあることです。その度にインストールし直していたり、依存ライブラリによってインストールがうまくいかなかったら非常に面倒です。 そこで使ってみたいのがanyenvです。rbenvやpyenvなどのいわゆる○○env系をまとめてくれるソフトウェアです。 anyenvの使い方 インストールは次のように行います。 $ git clone https://github.com/riywo/anyenv ~/.anyenv $ echo 'export PATH="$HOME/.anyenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile $ echo 'eval "$(anyenv init -)"' >> ~/.bash_profile $ exec $SHELL -l 例えばrbenvを入れる場合は次のよ

    anyenv - ○○envツールをまとめて管理 MOONGIFT
  • アニソン聴き放題サービス「ANiUTa(アニュータ)」の実力はいかに?

  • Googleカレンダーと同期したスケジュール調整がカンタンに行える「Cu-hacker」

    by lecates いくつか候補日程を挙げてスケジュール調整をするのは時間と手間のかかる作業です。「Cu-hacker」はGoogleカレンダーと同期し、時間と手間を省きつつ調整を進められます。 Cu-hacker https://cu-hacker.com/ ◆使い方 まずはサイトにアクセスして「ログイン」をクリック。 Cu-hackerではGoogleカレンダーのデータと同期してスケジュール調整を行うので、複数のGoogleアカウントを持っている人は調整したいスケジュールを登録してあるGoogleアカウントを選んで下さい。もしGoogleアカウントを持っていない人は作成の必要があります。 「アドレス帳や連絡先情報の管理」「カレンダーの管理」の許可をリクエストされるので「許可」をクリック。 これでCu-hackerのメイン画面に遷移します。 うまくカレンダーが読み込まれない人は、画面上

    Googleカレンダーと同期したスケジュール調整がカンタンに行える「Cu-hacker」