タグ

2018年8月5日のブックマーク (20件)

  • 洗濯物をデジタル管理するスマート洗濯カゴ「LaunderPal」 | Techable(テッカブル)

    家族の人数が多ければ多いほど、日々の洗濯が大変な作業になる。仕方のないことかもしれないが、それにしても「洗濯物の管理」というのは一筋縄では行かない。 洗うべきものが見逃されていて、大事な催事の日にその服が着れなかった……というのは誰にでもある経験。それを防ぐには、やはり洗濯物の管理を徹底しなければならない。 そこで、「LaunderPal」の出番である。これはスマホアプリと連携したスマート洗濯カゴ。レジの要領で、家にあるすべての洗濯物を把握することができるのだ。・クレジットカードと同じ仕組みLaunderPalは、洗濯カゴと服に取り付けるタグ、そしてアプリで構成されたシステムである。まずは、各衣類の画像をアプリに取り込み、その情報を衣類に貼ったタグに反映させる。このタグはシリコン製で、RFIDが内蔵されている。 そして、洗濯カゴにはRFIDリーダーが装備され、洗濯機に入れる毎に衣類のタグを

    洗濯物をデジタル管理するスマート洗濯カゴ「LaunderPal」 | Techable(テッカブル)
  • 「サプライチェーンイノベーション大賞2018」を表彰しました (METI/経済産業省)

    製・配・販連携協議会は、「サプライチェーンイノベーション大賞2018」の受賞者を決定し、7月6日(金曜日)の製・配・販連携協議会総会/フォーラムにおいて授賞式を開催しました。 経済産業省は、設立当初から製・配・販連携協議会の取組を支援しており、今後も、サプライチェーン全体の最適化に向け、協議会と協力して取組を進めてまいります。 1.「サプライチェーンイノベーション大賞2018」とは サプライチェーン全体の最適化に向け、製・配・販各層の協力の下で返品削減・配送効率化などに取り組んでいる事例を募集したところ、合計13社(共同提出含む)から応募がありました。応募事例を表彰選考委員会が審査した結果、サプライチェーン イノベーション大賞に該当する取組が1件、優秀賞に該当する取組が4件あったため、商務・サービス審議官から表彰を行いました。 【詳細はこちら】 2.受賞企業 サプライチェーンイノベーション

  • 目が不自由な人のための画像認識アプリ『Minerva Eye』 | 100SHIKI

    目が不自由な人のための画像認識アプリがMinerva Eyeである。 このアプリがあればカメラに写った人が何をしているか、どんなテキストが写り込んでいるか、などを読み上げてくれる。「新聞を読んでいる男性がいます」とか。 他におバーコードがあれば商品名を読み上げてくれたり、ランドマーク的なものがあれば教えてもくれるらしい。 最近の画像認識はすごいのでたしかに便利そうですな…。

    目が不自由な人のための画像認識アプリ『Minerva Eye』 | 100SHIKI
  • スマホ時代のベッドテーブル…『Bedchill』 | 100SHIKI

    これはものぐさな…。 Bedchillはスマホ時代のベッドテーブルである。 PCやスマホをのせてベッドの上でも作業ができる、という代物ですな。 ちゃんと充電ケーブルなどもさせるようになっているらしい。 寝っ転がってスマホ・・・よりは確かにいいかもしれないが、どうですかね苦笑。

    スマホ時代のベッドテーブル…『Bedchill』 | 100SHIKI
  • Stencila - ドキュメントと表計算をシームレスに連携させるオフィススイート MOONGIFT

    Pythonを使っている人にとってはお馴染みのJupyter Notebook。コードと文章を一緒に書けるのでプログラミングに関連したコンテンツが見やすくなります。様々な種類の文書を埋め込む際には同様の手法が便利です。 オフィスでよく使われる文書や表計算でも同じことができそうです。それがStencilaです。 Stencilaの使い方 ドキュメントと表計算が一つのドキュメントにまとめられます。こちらはドキュメント。 こちらは表計算。 埋め込むとこんな感じになります。計算式を埋め込むことができます。 グラフも表計算を使って表現できます。 Microsoft OfficeでもOLEを使って連携はできます。しかし元ファイルを移動してしまったらリンクが切れてしまったりします。更新も複数のアプリケーションを使うのが面倒です。Stencilaは一つのファイルとしてまとまっているので、メンテナンスしやす

    Stencila - ドキュメントと表計算をシームレスに連携させるオフィススイート MOONGIFT
  • Vector: なんでもファイルフィルター - 新着ソフトレビュー

    「ファイルを開く」ダイアログのように、アプリケーションでファイル/フォルダを表示する場面で、フィルタ機能を利用できるようにしてくれるユーティリティ。「なんでもファイルフィルター」は、さまざまなアプリケーションのファイル一覧表示にフィルタ機能を追加する常駐型のユーティリティ。あらかじめフィルタ設定を定義しておくことで、アプリケーションからファイルを開く際に、名前や更新日時などの条件に合致したファイル/フォルダだけが表示されるようになる。逆に、条件に合致したファイル/フォルダをリスト表示から除外することも可能だ。 フィルタ設定はフォルダ単位で行う。複数のフォルダに対してそれぞれ異なるフィルタ設定を定義し、使い分けることが可能。適用範囲を当該フォルダのみとするか、下位のフォルダまで含めるかも指定できる。ひとつのフォルダに対して複数のフィルタを定義することも可能。登録した順番に処理される。 フィル

  • 未病をテーマにした健康寿命延伸のための「未病EXPO2018」が開催

    未病EXPO実行委員会は8月24日~26日、第1回「未病EXPO2018」をパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で開催する。時間は10:00~17:00。入場料は無料。 「未病EXPO2018」がパシフィコ横浜にて初開催 人生100年時代と言われる現在、いつまでも元気に過ごす健康寿命の延伸は大きな課題となっている。同イベントは、健康寿命の延伸をテーマに、病気を未然に防ぐ「未病」対策・生活習慣の改善を主に取り扱う総合展示会。いつまでも健康で過ごすための最新情報を一堂に集め、来場者に新しい気づきを提供するという。 内容は、「未病」に関する製品やサービスの情報の発信のほか、各種施術機器やサプリメント類の情報発信など。健康管理測定機器、補完代替医療・伝統医学、サプリメント、栄養療法のほか、酸素療法、音楽療法、鍼・灸、アロマセラピーといった施術サービス、アンチエイジング領域、介護予防機器、リハビリ機器領

    未病をテーマにした健康寿命延伸のための「未病EXPO2018」が開催
  • YouTube動画のダウンロードはアドオン型が主流 | ガジェット通信 GetNews

  • 大量のムービーを複数の画像を使って簡単に管理できる「Video Hub App」レビュー

    PCやタブレットに大量のムービーファイルを保存していると、目的のムービーを見つけ出すことが難しい場合があります。「Video Hub App」はそんな大量のムービーファイルを簡単に管理し、ビジュアルを利用して目的のムービーを瞬時に見つけ出すことができるアプリです。当に簡単に大量のムービーファイルをわかりやすく管理できるのかどうか、実際に使って試してみました。 Video Hub App - Browse, search, organize, and preview your videos https://videohubapp.com/ フォルダ内にたくさんのムービーファイルが保存されている場合、わかりやすいファイル名をつけていないと、1つ1つ再生して中身を確認しないと目的のものにたどり着けないことがあります。 たとえ縮小版(サムネイル)を表示する設定にしていても、特徴的な部分がサムネイ

    大量のムービーを複数の画像を使って簡単に管理できる「Video Hub App」レビュー
  • 電気信号で舌の働きを「ハック」して塩味や酸味を感じさせるお箸と汁椀が開発される

    塩分の摂り過ぎは高血圧などの症状を引き起こすことにつながりますが、べ物に塩を加えるとおいしさがアップするためについ多く使ってしまいがち。そんな問題を解決するかも知れない「お箸」と「みそ汁椀」がシンガポール国立大学で研究を行っていたニメーシャ・ラナシンハ博士によって開発されました。 Augmented Flavours: Modulation of Flavour Experiences Through Electric Taste Augmentation - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0963996918303983 Hacking the Flavor of Food With Electric Chopsticks - IEEE Spectrum https://spectrum

    電気信号で舌の働きを「ハック」して塩味や酸味を感じさせるお箸と汁椀が開発される
  • 遺伝子組み換え大腸菌を活用し、変換効率の高いバイオ太陽電池をカナダの大学が開発|ガジェット通信 GetNews

    カナダのブリティッシュコロンビア大学(UBC)の研究プロジェクトは、2018年7月、有機体を使って発電効率の高いバイオ太陽電池を開発する新たな手法を考案。 その成果をまとめた研究論文を、ナノ科学・ナノテク分野を専門とする学術雑誌「Small」で公開した。 ・遺伝子組み換えした大腸菌を“半導体”に活用したバイオ太陽電池 研究プロジェクトでは、成熟したトマトに含まれることでも知られ、エネルギーに変換するための光を効率的に取り入れる働きをもつ「リコピン」に着目。 リコピンを過剰産生するよう遺伝子組み換えした大腸菌を酸化チタン(TiO2)でコーティングし、これを太陽電池の半導体としてガラス表面に適用した。 研究プロジェクトがこのバイオ太陽電池で太陽光発電の実験を行ったところ、この分野で最高値となる1平方センチメートルあたり0.686ミリアンペアの電流密度を生成したという。 また、一連のプロセスで大

    遺伝子組み換え大腸菌を活用し、変換効率の高いバイオ太陽電池をカナダの大学が開発|ガジェット通信 GetNews
  • 猛暑な夏の解決策?ウェアラブルな小型クーラー「blö」を使ってみた

    猛暑な夏の解決策?ウェアラブルな小型クーラー「blö」を使ってみた2018.08.05 17:4520,693 Buy PR 島津健吾 クーラーもウェアラブルの時代ですって。 学生のころ、洋服の中をうちわであおいでいた記憶があります。エアコンがついていても、屋外から室内に戻ったばっかりのときは、体温が上昇しているんですよね。 でも、大人になり、うちわでパタパタとあおぐのも限界を感じています。手で動かすのがめんどくさいですし、うちわであおぐと疲れるんですよ…。 もし同じように感じている方がいるのであれば、machi-yaでクラウドファンディング中の直接肌に送風するウェアラブルな小型クーラー「blö」を試してみるのがいいかもしれません。 小型クーラー「blö」とは?Image: machi-ya/YouTubeこちらの動画でも使い方が紹介されていますが、小型のバッテリー内蔵のクーラーで、フック

    猛暑な夏の解決策?ウェアラブルな小型クーラー「blö」を使ってみた
  • 肌よりも口内の傷が早く治るのはなぜ?

    肌よりも口内の傷が早く治るのはなぜ?2018.08.01 22:0021,976 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) あるタンパク質に注目。 みなさんは、肌よりも口内の傷のほうが比較的早く治ると実感したことはありますか? 先日、Science Translational Medicineで公開されたところによると、アメリカ国立衛生研究所の研究者らによって行なわれたシンプルな実験から、そのメカニズムの違いが明らかになりました。 実際に傷をつけて研究研究に参加したのは、健康で非喫煙者のボランティア被験者30名。口内と腕の皮膚にそれぞれ3mm程の傷をつけてもらい、その後6日のあいだ経過を観察し、傷を負う前と後に摂取した組織サンプルから分子像が調べられました。 米Gizmodoの取材によると、研究論文の筆頭著者でアメリカ国立衛生研究所の皮膚生物学ラボ

    肌よりも口内の傷が早く治るのはなぜ?
  • KDDI総合研がアングルフリーな「表情認識AI」を開発、IoTデバイス上でも動作 | IoT NEWS

    2021-09-032018-08-02 KDDI総合研がアングルフリーな「表情認識AI」を開発、IoTデバイス上でも動作 株式会社KDDI総合研究所は、あらゆる顔の向きでも高精度に表情を分析する「表情認識AI」を開発したと発表した。また、処理を軽量化し、IoTデバイス上でも単独で動作させることに成功したという。 人の感情や状態を推測するための技術として、顔の表情認識技術が注目されている。デジタルカメラなどでは、笑顔検出による写真の自動撮影機能が実用化されているほか、広告やテレビ番組の視聴時の表情解析に基づく受容度調査など、マーケティング用途での活用も進んでいる。 しかし、既存の表情認識技術では、人間の顔の多くの部位を手掛かりとする解析手法を用いているため、両目がはっきりと見える正面向きの顔にしか対応できない場合が多い。 また、高い精度の表情認識を実現するためには、処理能力の高い計算機環境

    KDDI総合研がアングルフリーな「表情認識AI」を開発、IoTデバイス上でも動作 | IoT NEWS
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk

    Engadget | Technology News & Reviews
  • AIが目の動きから性格を判定!世界で初めて南オーストラリア大学らが立証 | Techable(テッカブル)

    非言語的な活動を読み解くのは、微細な動きの違いも捉えて分析できるAIの得意分野だ。これまでにも、表情から感情を判定したり、カメラ映像から犯罪を予測したりといった分析にAIが用いられてきた。 今回、南オーストラリア大学らの研究グループは、機械学習アルゴリズムを使用して、性格と眼の動きの関係性を立証している。 「目は心の窓」といわれるが、ついに目の動きから性格が判定できるところまできたわけだ。・ビッグファイブの人格特性指標を活用研究では、性格の判断にビッグファイブと呼ばれる、心理学では一般的な人格特性指標を用いている。 ビッグファイブでは、人の性格が「開放性」「真面目さ」「外向性」「協調性」「精神的安定性」といういう5因子からなるとされていて、目の動きをトラッキングすることで、これらの割合が明らかになるという。 目の動きを収集して機械学習により分析。好奇心をいだいている(開放性)、おもいやりを

    AIが目の動きから性格を判定!世界で初めて南オーストラリア大学らが立証 | Techable(テッカブル)
  • Livemarks - 削除されてしまうライブブックマーク機能を置き換えることができるFirefox拡張 | ソフトアンテナ

    Mozillaは現在、2018年中に公開されるFirefox 63あるいはFirefox 64でライブブックマーク機能を含むRSS関連機能を削除する計画を立てています。 使用しているユーザーの数から考えて、メンテナンスコストがかかりすぎるためという理由ですが、現在もまだ同機能を利用している方にとっては納得できない決定かもしれません。 幸い、ライブブックマーク機能と同様の機能を実現するFirefox用の新たな拡張機能「Livemarks」が開発者Tim Nguyen氏によって作成され公開されています。 Chromeでライブブックマーク機能を実現するFoxishのリライト版で、 ネイティブな機能と同様、RSSフィードをブックマークフォルダとして扱い定期的に中身が更新されていく動的なブックマーク機能を利用することができます。 Livemarksの使用方法 FirefoxでLivemarksのペー

    Livemarks - 削除されてしまうライブブックマーク機能を置き換えることができるFirefox拡張 | ソフトアンテナ
  • 通話しながら充電できるワイヤレスチャージャー「BricksPower」|ガジェット通信 GetNews

    スマホユーザーでモバイルバッテリーも持ち歩いているという人は多いだろう。いざという時に出先で充電できる。 その充電シーンをより便利にするのが、今回紹介する「BricksPower」。スマホをワイヤレスで充電し、しかもスマホの背面にナノ吸盤でくっつけて一体化させられるので、通話しながらでも楽に扱えるのがメリットだ。 ・91グラムのポータブルサイズ 容量2400mAhのBricksPowerはスマホよりも小さいポータブルサイズで、重さもわずか91グラム。バッグにしのばせてどこにでも持ち歩ける。 そして、ワイヤレス充電対応タイプならiPhoneAndroid携問わずどのスマホでも使えるので家族や友達とのシェアにも便利だ。ワイヤレス非対応のスマホでもレシーバーを付けると使えるようになる。 ・スマホと一体化 ケーブルフリーなのに加え、BricksPowerの特徴がナノ吸盤でスマホの背面にくっつけら

    通話しながら充電できるワイヤレスチャージャー「BricksPower」|ガジェット通信 GetNews
  • Simple Keyboard - Web上のシンプルなバーチャルキーボード

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました セキュリティへの意識が高いサイト、例えば銀行などではログイン時にソフトウェアキーボードを提供しています。しかしアルファベットの順番がキーボードと異なるので入力しづらいこともしばしばです。 そこでより格的なバーチャルキーボードとしてSimple Keyboardを紹介します。日本語入力はできませんが、標準キーボードと変わらず利用できます。 Simple Keyboardの使い方 右側に表示されているのがSimple Keyboardです。あらかじめ用意されているJavaScriptCSSを読み込むだけで使えます。 ちゃんと文字が入力できます。 Simple Keyboardは大きめのキーボードですが、スタイルシートで調整することもできるでしょう。.comのようなカスタマイズができ

    Simple Keyboard - Web上のシンプルなバーチャルキーボード
  • 高性能pingツール「fping」の使い方

    Tecmint.comは7月31日(米国時間)、「Fping - A High Performance Ping Tool for Linux」においてfpingコマンドの使い方を紹介した。fpingコマンドはpingコマンドと類似の用途で利用するコマンド。pingと異なり複数のホストや範囲を指定して動作させることができるという特徴がある。複数のホストに対して一斉にpingコマンドを実行したいといった用途で利用することができる。 fpingコマンドの主なインストール方法と紹介されている利用方法は次のとおり。

    高性能pingツール「fping」の使い方