タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (1,507)

  • スマートグラスに期待? 高コントラストで文字が読みやすい透明ディスプレイ

    スマートグラスに期待? 高コントラストで文字が読みやすい透明ディスプレイ2021.03.12 16:0011,851 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) そろそろまたスマートグラスが来てもいいころ。 中国の吉林大学が、高コントラストで画面が見やすい透明ディスプレイを開発しました。 透明ディスプレイは昔からあるアイディア。SFフィクションにもさんざんでてきますからね。いや、フィクションならたくさんあるんですけどねというべきでしょうか。透明ディスプレイはあることにはあるのですが(LGが商業用に透明OLEDを販売)、まだまだリアルで一般的に普及とはとても言えない状況ですから。 非発光性の透明ディスプレイは、コントラストレベル、色の再現度、視野角など、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイに劣ってしまいます。すでに遠い記憶となりつつあるGoogle

    スマートグラスに期待? 高コントラストで文字が読みやすい透明ディスプレイ
    ski_ysk
    ski_ysk 2021/03/12
  • SF映画に出てくる「ホログラフ」じゃん。Looking Glass Portraitが販売スタート

    SF映画に出てくる「ホログラフ」じゃん。Looking Glass Portraitが販売スタート2020.12.03 07:0019,188 金太郎 未来をのぞける小窓じゃん。 SF作品の小道具としてたまに見る、「3Dホログラフ映像ディスプレイ」。平面じゃなくて立体で映像を表示するので、1つのイメージで前からも横からも下からも見られる…。そんなディスプレイが、僕たちにも買えるようになりました。 3Dメガネレス、みんなで見られる3Dホロ画像展示されていたLooking Glass Portrait。500mlペットボトルと比べたらこれくらいのサイズ。Photo: ギズモード・ジャパン今回登場したのは、Looking Glass Portrait(ルッキンググラスポートレート)。2018年にクリエイター向けに発売された「The Looking Glass」の一般ユーザー向けな製品ですね。

    SF映画に出てくる「ホログラフ」じゃん。Looking Glass Portraitが販売スタート
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/12/03
  • おめでとうございます。ニコンのWEBカメラソフト、正式リリースです

    おめでとうございます。ニコンのWEBカメラソフト、正式リリースです2020.11.07 21:0010,194 「β版なんてあやしげソフトを入れるなんて許しません」と総務の人に言われてきたニコンユーザーのみなさま、おまたせしました。 ニコンの、ニコンらしいゴツいボディのカメラをWEBカメラとして使えるソフト「Webcam Utility」が、正式に公開されましたよ。最初からWindows版とMac版の両方が用意されているのもありがたい。 PC側の対応機種はWindows 10(64ビット版)Home、Pro、 Enterprise。また macOS 10.13~となっています。対応サービスもMicrosoft Teams、Skype、Zoom、Facebook Messenger、Google Meetと、ビジネスユースのものはほとんどカバー。こういうところも質実なニコンらしい。 肝心の対

    おめでとうございます。ニコンのWEBカメラソフト、正式リリースです
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/11/07
  • 2種に分岐したカラス、数十万年越しに交配し、再び種が合流していた。まるで進化の逆再生…

    2種に分岐したカラス、数十万年越しに交配し、再び種が合流していた。まるで進化の逆再生…2020.02.23 20:0017,990 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) 今後はどうなる? さかのぼること、はるか数十万年前。太平洋北西部に向かって突き進んだ氷河によって自然の壁が築かれると、ヒメコバシガラスとアメリカガラスはそれぞれ別々の進化の道を辿るようになりました。 ところがMolecular Ecologyで発表された論文によると、この2種が交配していたことが明らかに。ワシントン大学生物学博士候補生で研究の第一著者であるDave Slager氏は、米Gizmodoの取材に対して「種分化とは一方向のプロセスではないことを意味しています。場合によっては逆もあり得るようです」と、コメントしています。 時間と距離を超えて...も

    2種に分岐したカラス、数十万年越しに交配し、再び種が合流していた。まるで進化の逆再生…
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/02/25
  • 「いい眠り」を楽して手に入れたい! 快眠アプリまとめ

    「いい眠り」を楽して手に入れたい! 快眠アプリまとめ2020.02.11 20:007,967 David Nield - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 今夜はどれを試そう? 朝ちゃんと起きるために目覚ましアプリを使っているという人はいても、夜に寝つきを良くするためアプリを活用しているという人はまだ少ないのではないでしょうか? 音楽やサウンドで心地よい眠りへと誘ってくれるアプリの数は多く、そのほとんどがスリープタイマーを内蔵しているので、一晩中鳴りっぱなしになる心配はありません。米Gizmodoによる、睡眠導入に役立つアプリのまとめです。 SpotifyScreenshot: Gizmodo最近の音楽アプリでは、自分の好みにパーソナライズされたプレイリストを聞くのが一般的ですが、これはSpotifyのおかげと言っても過言ではありません。 Spotifyや他の音楽ストリーミ

    「いい眠り」を楽して手に入れたい! 快眠アプリまとめ
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/02/22
  • 水は「ふつう」じゃない。液体の水の構造は2種類あることを東大が証明

    水は「ふつう」じゃない。液体の水の構造は2種類あることを東大が証明2020.02.12 14:0079,675 山田ちとら 世界はまだまだ不思議だらけ。 あたりまえだと思っていた「水」ですが、じつは液体の水には異なる構造を持つふたつの液体が混ざっていることが東大の研究によって証明されたそうです。 えっ、水のなかに違う液体ってどういうこと!? 実はふつうじゃない地球上でもっともありふれた液体でありながら、水はふつうじゃない性質をたくさん持っています。 たとえば、水は4℃で密度が最大になります。そのため、ほかの液体なら凍って縮むはずが、水は氷になると液体より体積が大きくなります。凍らせたペットボトルが膨張してしまうのはこのせいなんですね。 そして固体が液体より比重が軽いため、氷は水に浮きます。この水のふつうじゃない性質のおかげで、真冬の湖に氷が張っても、その下に0℃よりもあたたかい水が沈みこむ

    水は「ふつう」じゃない。液体の水の構造は2種類あることを東大が証明
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/02/22
  • https://www.gizmodo.jp/2020/01/205512-machi-ya.html

    ski_ysk
    ski_ysk 2020/02/17
  • こんなの欲しかった! 仕事用だけどあぐらで座れる椅子「Soul Seat」

    こんなの欲しかった! 仕事用だけどあぐらで座れる椅子「Soul Seat」2020.02.07 18:3073,612 岡玄介 デスク仕事なのにあぐらも正座もできる! コンピューターに向かって仕事している人たちは、どんな椅子に座っていますでしょうか? 高さや深さ、背もたれなどはちゃんとフィットしていますでしょうか? でもついつい、気付いたら脚を組んだりして、歪んだ姿勢になっていることってありますよね。 疲れない姿勢で効率アップそこでアメリカのHealth by Design社が、仕事用だけどあぐらで座れる椅子「Soul Seat」を作りました。これはお尻を乗せる部分は小さいのですが、そのすぐ下の段に脚置き用の踊り場みたいなスペースが設けられているのです。 脚の位置を自由に変えられるので、エコノミー症候群も回避できるでしょうし、何より日人ならあぐらや正座のほうが性に合っている、という人も

    こんなの欲しかった! 仕事用だけどあぐらで座れる椅子「Soul Seat」
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/02/15
  • 汗を分析して、健康状態をお知らせ。腕時計型の汗検知デバイスが、あなたの健康を見守ってくれる

    汗を分析して、健康状態をお知らせ。腕時計型の汗検知デバイスが、あなたの健康を見守ってくれる2020.02.05 14:00 岡玄介 汗を分析するヘルス・トラッカーです。 ノースカロライナ州立大学が、腕時計型のウェアラブル汗検知デバイスを開発しています。「汗」と聞くと汚いイメージがあるかもしれませんが、その代謝物にはグルコース、乳酸、pH、温度といった情報が詰まっており、身体の中で起こっているさまざまなことを分析できるのです。 データをどう活用するかこの「Wearable multiplexed biosensor system(ウェアラブル多重化バイオ・センサー・システム)」を取り挙げたNEW ATLASによりますと、汗を分析することで運動や軍事的なトレーニング中に脱水症状を通知して使用者がダウンしないよう注意してくれたり、自らの代謝に適した運動を選択できたり、また事で塩分や糖分を控え

    汗を分析して、健康状態をお知らせ。腕時計型の汗検知デバイスが、あなたの健康を見守ってくれる
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/02/10
  • 飛び方は鳩センパイに聞け。「鳥はなぜ飛べるのか」を追究して生まれたハトボット

    飛び方は鳩センパイに聞け。「鳥はなぜ飛べるのか」を追究して生まれたハトボット2020.02.04 08:009,172 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) この再現性は、もはや美しい...! 鳥はなぜ空を飛べるのか...。飛行の仕組みを研究してきた科学者らが新たに開発したのは、ハトの羽根40片などの素材を使ったハトロボット「PigeonBot」。 「PigeonBot」は基的に、鳥の羽根の動きを再現したモデルに、小さな飛行機械を統合させたもの。「最初は、ひとつの質問から考えはじめたんです。個々の羽根はどうやって一緒に機能しているのか」と語るのは、スタンフォード大学院生のLaura Matloff氏。もともと動物への関心が高かったという彼女は、子供の頃から野生動物病院でボランティア活動に取り組み、さらに生物学の知識を工学

    飛び方は鳩センパイに聞け。「鳥はなぜ飛べるのか」を追究して生まれたハトボット
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/02/07
  • Amazonごちゃごちゃで使いづらい!と思ったら試すべきツールまとめ

    Amazonごちゃごちゃで使いづらい!と思ったら試すべきツールまとめ2020.01.29 23:0017,727 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 松浦悦子/Word Connection JAPAN ) あれ、また変わってる…。 Amazonサイトって、ちょっとした変更がよくありますよね。行きたいところにさっとたどり着けないもどかしさ… Amazonほど巨大で有力な企業ともなれば、そのサイトはもっと洗練された、使いやすいものでもよさそうなものですが… 現実は、創業以来20年分のコードの破片を手あたり次第、集めてつなぎ合わせただけのように感じられます。 というわけで、Amazonがサイトを全面的にリノベーションしてくれるのを待つあいだ、快適なショッピングをするための方法を探ってみようと思います。 Amazonアシスタントを使うImage: Gizmodo US

    Amazonごちゃごちゃで使いづらい!と思ったら試すべきツールまとめ
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/02/03
  • 姿勢矯正ウェアラブル「Upright 2 Go」レビュー:意識は高まるし、ちょっと猫背が改善したみたいだけど...

    姿勢矯正ウェアラブル「Upright 2 Go」レビュー:意識は高まるし、ちょっと背が改善したみたいだけど...2020.01.30 18:3011,674 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) 姿勢って大事ですよね。 背をやめたら腰痛が楽になったという話を聞いたり、ちょっと背筋を伸ばしていただけで周りからイメチェンしたかと聞かれたり...。 とはいえ日頃の習慣を変えるのは簡単なことじゃありません。個人的にもいろいろ試してみたのですが、ダイエットスリッパ(ヒールが高めなサンダル)で家の中を歩いていたら姿勢を改善できたことがあります。 さて、最新のガジェットには姿勢矯正ウェアラブルというものがあるようです。一体どういうもので、どれほど効果が期待できるのか...? 実際に使ってみた米GizmodoのVictoria Songが「Up

    姿勢矯正ウェアラブル「Upright 2 Go」レビュー:意識は高まるし、ちょっと猫背が改善したみたいだけど...
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/02/03
  • フォースみたいに触れずにつかむロボットアームが開発される

    フォースみたいに触れずにつかむロボットアームが開発される2020.02.01 22:0011,064 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) まるでジェダイのフォースのようです。 スイス連邦工科大学チューリッヒ校の、元博士の学生であるMarcel Schuck氏は「音響浮揚」と呼ばれる現象を応用し、触れずにつかむロボットアームを開発しました。触れずにつかんで持ち上げて操作できる新しいグリッパーを設計し、小さく壊れやすい部品をつかむことができます。 Video: ETH News for Industry/YouTubeコンサート会場等で、大きなスピーカーからブーンと鳴る轟きを実際に感じたことはありませんか?それが、ものを音の力で浮かせる音響浮揚の基原理です。 小さなものが音の力で浮いているように見える!このロボットアームのグリッパー

    フォースみたいに触れずにつかむロボットアームが開発される
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/02/02
  • 米Gizmodoが選ぶ「CES2020ベストガジェット」 #CES2020

    米Gizmodoが選ぶ「CES2020ベストガジェット」 #CES20202020.01.15 12:0019,209 Alex Cranz - Gizmodo US [原文] ( scheme_a ) 今年も楽しみなガジェットがたくさんありました! CESが無事終了し、今年も沢山のクールなガジェットを見せてくれました。以下はその中でも米Gizmodoの記者たちが選んだベストガジェット集です。 CESが今年もようやく終わり、15万人の客はベガスを発ち、光害が少ない場所へと帰って行きました。私たちは会場のフロアを徹底的に歩き回り、ホテルで行なわれるシークレットミーティングも見つけられる限り参加し、CESにおける最高のガジェットを探しました。 以下にあるのはコンセプトカーや実現にはほど遠いロボットではなく、ほぼすべてが2020年に入手できるガジェットです。 Lenovo ThinkPad X1

    米Gizmodoが選ぶ「CES2020ベストガジェット」 #CES2020
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/20
  • 米ギズが選ぶ「CES2020で最高に珍妙/最悪だったもの」 #CES2020

    米ギズが選ぶ「CES2020で最高に珍妙/最悪だったもの」 #CES20202020.01.16 19:0011,202 Alex Cranz - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) たくさん出品されていれば、中にはヘンテコなモノもあって然りです。 毎年1月の第1週には、小規模から最大手まで、たくさんのテック企業が、ラスベガスに押し寄せます。彼らの目標は、新製品で私たちを興奮させたり、既存の製品をたくさん宣伝したりすること。ですが、場合によっては、興奮ではなく混乱した状態で、社名をつぶやいてもらうことが目的の場合もあるようです。 もちろん、当にクールなものを目にすることもあります。ですが、当に最悪なモノや、とっても珍妙なモノを目にすることも、たまにあります。ということで、「CES 2020」で米Gizmodoが目にした、珍妙なモノと最悪なモノを集めてみました。 最悪:イヴ

    米ギズが選ぶ「CES2020で最高に珍妙/最悪だったもの」 #CES2020
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/20
  • お家のテレビが、ゲームボーイになるキューブ #CES2020

    お家のテレビが、ゲームボーイになるキューブ #CES20202020.01.10 11:1512,665 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) デザインもカッコ良く、コンパクトなのもイイですね。 テレビゲームの周辺機器を製造販売するHyperkinが、2017年にエイプリルフールのネタにしていたゲーム機を、現実のものにしてしまいました。それがゲームボーイ用のカセットをテレビで遊べるようにする「RetroN Jr.」。これで任天堂のゲームボーイ、GBカラー、GBアドバンス用ゲームが、テレビの大きな画面でプレイできます。 Photo: Gizmodo USとても小さな箱型の筐体ですが、上部に空いたスロットひとつで、3機種のカセットが挿せるのはナイスですよね。そしてエミュレーションの力技で、解像度を720Pに押し上げてくれます。子供の頃は「ファミ

    お家のテレビが、ゲームボーイになるキューブ #CES2020
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/13
  • 早漏に悩むみなさま、秘部に貼る「神経調節パッチ」を試す勇気はあるだろうか? #CES2020

    早漏に悩むみなさま、秘部に貼る「神経調節パッチ」を試す勇気はあるだろうか? #CES20202020.01.09 22:0034,102 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) 毛深い人は剥がすとき地獄で候。 「CES 2019」では、女性のために開発されたスマート・バイブレーターが受賞したものの、そのごすぐ「非道徳的」という理由から賞が撤回されてしまった、というちょっとした事件がありました。 あれから1年。今年は大きく変化したようで、性と健康に関する複数の企業が、自社製品を披露することを許可されています。そこで米GizmodoのSong記者の目を引いたのがなんと…早漏を改善する「神経調節パッチ」なるモノでした。 マネキンの股間に絆創膏発表していたのは、Morari Medicalという会社で「メディカル」というだけあって医療系メーカーのようなので

    早漏に悩むみなさま、秘部に貼る「神経調節パッチ」を試す勇気はあるだろうか? #CES2020
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/12
  • 日本のベンチャーから、子供の成長を記録するための「スマート木の柱」登場 #CES2020

    のベンチャーから、子供の成長を記録するための「スマート木の柱」登場 #CES20202020.01.09 13:455,995 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) 斜め上からの、エモいスマートデバイスでした。 CES 2020で、日のハードウェアスタートアップ企業「mui Lab」とワコムが協働して開発した「柱の記憶」コンセプチュアルモデルが展示されていました。つまり、スマート木の柱です。 世界共通の習慣である「子供の成長を、家の柱にペンで記録する行為」をスマートに再現したそうです。 LEDの密度は低いのですが、柱の記憶のローファイな美学は魅力的。hoto: Andrew Liszewski (Gizmodo US)この製品はMui Labのスマートディスプレイの新バージョン。1年前のCES 2019で、Mui Labが展示

    日本のベンチャーから、子供の成長を記録するための「スマート木の柱」登場 #CES2020
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/12
  • 指定した条件で、AIが最も効率よく都市開発をするシミュレーター

    指定した条件で、AIが最も効率よく都市開発をするシミュレーター2019.12.22 12:0010,130 岡玄介 シムシティっぽいけれど? カナダのトロントにある、イースタン・ウォーターフロント地区を設計し、地元コミュニティーと協力して、都市の成長という課題に取り組んでいるSidewalk Labs。 「人を中心とした都市デザインと、最先端のテクノロジーを組み合わせることで、持続可能性、手頃な価格、モビリティー、経済的機会の新しい基準を達成する」というヴィジョンを掲げた彼らは、指定した条件で、AIが最も効率よく街作りをするシミュレーターを開発しました。 制約のなかで、最大限の効果を導き出すAIこれはたとえば、限定された区画内で、欲しいオープンスペースや密度、そして日照時間などを設定すると、機械学習をしたAIが何百通りもの可能性を生成し、またそれらの都市デザインが周囲の環境にどういった影

    指定した条件で、AIが最も効率よく都市開発をするシミュレーター
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/05
  • サムスンの「C-Lab」がCESで展示するのはこれ。人工日光ライトはそろそろ欲しい

    サムスンの「C-Lab」がCESで展示するのはこれ。人工日光ライトはそろそろ欲しい2020.01.03 17:005,251 Alyse Stanley - Gizmodo US [原文] ( 中川真知子 ) (C-Lab)」ってご存知ですか。1年間という期間を与え、従業員を中核的な職務以外のプロジェクトに従事させてイノベーションさせるものなんですが、斬新なアイディアが出ることで知られているんですよね。 2012年に始まって以来、360度のウェアラブルカムコーダーやAI駆動デスクランプ、ASMR専用レコーディングアプリなどのプロジェクトが誕生したわけですが、今年も色々とキテレツなものを展示するみたいです。1月7日からラスベガスで開催されるCESの展示に先立って、C-Labの製品がいくつか発表されましたよ。 サムスンによると、これまでに40ものスタートアップを立ち上げ、ARやヘルスケア、Io

    サムスンの「C-Lab」がCESで展示するのはこれ。人工日光ライトはそろそろ欲しい
    ski_ysk
    ski_ysk 2020/01/03