タグ

2017年5月8日のブックマーク (3件)

  • GPSもインターネットもここから産まれた──『ペンタゴンの頭脳 世界を動かす軍事科学機関DARPA』 - 基本読書

    ペンタゴンの頭脳 世界を動かす軍事科学機関DARPA (ヒストリカル・スタディーズ) 作者: アニー・ジェイコブセン,加藤万里子出版社/メーカー: 太田出版発売日: 2017/04/20メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見るDARPA(国防高等研究計画局)をご存知だろうか。秘密組織というわけではないし、ロボットコンテストなど人目を惹く企画もいろいろやっているし、成果は表にでてくるから名前を聞いたことのある人も多いだろう。その成果のもっとも有名なところとしては、インターネットの原型をつくったり、全地球測位システムのGPSをつくったりなどしている。ようは最先端の技術を用いて軍事技術を開発する機関なのである。 その目標とするところは、軍事科学に革命を起こし、アメリカの科学技術力の絶対優位を守ること。1958年に議会により発足して以来、その実態の多くは謎につつまれてきた。軍事

    GPSもインターネットもここから産まれた──『ペンタゴンの頭脳 世界を動かす軍事科学機関DARPA』 - 基本読書
  • 金属の歴史、鉄の歴史は人類の夢の歴史 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    「夢のメタルの世界へようこそ。金属の歴史は人類の夢の歴史と思います。その世界へちょっとだけご招待いたします」 身の回りの金属 金属製造のはじまり ステンレスって何? 古代にあった錆びない鉄 偶然できてしまったステンレス さらに夢ある金属・・・ 身の回りの金属 「金属とは何か知っているかい?」 「強い、ぴかぴか光る、強いというイメージがありますね」 「その通り!ぴかぴか光るという金属光沢を持っていて、強く、変形しやすく、電気や熱を通す性質を持っているんだ」 「そういえば身の回りには金属が多いですね」 「俺が子供の頃は、超合金とスーパーカー!!夢があったなあ~」 「金属はかっこいいですね~」 「そう、私たちの身の回りで使う主な金属は、鉄、ニッケル、銅、アルミ、クロム、金、銀・・・・などが挙げられるんだ」 「どれも、聞いたことありますね」 「だけど、これらの金属は単一でで使われることは少なく、幾

    金属の歴史、鉄の歴史は人類の夢の歴史 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
  • 今が旬の長藤を見に行こう! 紫の雨に打たれて…… - Doraneko&Donuts

    2017 - 05 - 07 今が旬の長藤を見に行こう! 紫の雨に打たれて…… おすすめスポット シェアしてくれると嬉しいなぁ! Twitter Google Pocket Line 意外と絶景!熊野の長藤 熊野の長藤  熊野御前 まだまだ経路は続く ちわ、わしだよ。 GWに伊勢神宮にやっぱり行き残ったおいさんだよw そんなわしでも今年のGWは近場の穴場で今がちょうど見頃の藤(ふじ)を見に行ったよ。  フジって言っても富士山のことじゃないよ。 あの春日大社とかで有名なだらーんと長く垂れ下がった 藤の花を見てきたんだよw GW。ナニもすることがなく、何気なく家の駐車場を見てみたらわしの車が黄砂と泥汚れで酷い状態だった。 そろそろ洗車したいなぁ……(;´Д`) と思っていたのでオカンに言ってみたところ、 「ガソリンスタンドでコイン洗車してきたら?」と言われたので、オカンと一緒に昼飯をいに行き

    今が旬の長藤を見に行こう! 紫の雨に打たれて…… - Doraneko&Donuts