タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

100302usnewsに関するskokuboのブックマーク (78)

  • アナリストたちが秋波を送る発売目前のアイパッド 前例のない製品に販売台数の予測は困難 | JBpress (ジェイビープレス)

    タブレッド端末「アイパッド(iPad)」の発売を目前にして、米アップルの株価が過去最高値を更新した。米国時間3月29日の午前、アップル株は一時233.87ドルまで上げ、同日の終値は前日比1.49ドル高の232.39ドルとなった。 アップル株は、同社が1月下旬にアイパッドを発表して以来約15%上昇しており、前年の同じ時期に比べ2倍以上の水準で推移している。 アップルは同日、全米の同社直営店221店と家電小売大手米ベスト・バイで4月3日午前9時からアイパッドを販売すると発表した。また同日、オンラインストアにおける先行予約販売分の発送が、一部当初予定の4月3日から12日に遅れると報じられた。初期の予約数が予想を上回ったものと見られている。こうした報道も手伝ってか投資家の期待が高まったようだ。 アナリストもアイパッドに高い関心を寄せている。しかし彼らの販売見通しはまちまちだ。米ニューヨーク・タイム

    アナリストたちが秋波を送る発売目前のアイパッド 前例のない製品に販売台数の予測は困難 | JBpress (ジェイビープレス)
  • GoogleやMicrosoftなど、プライバシ保護法の見直しを求めて連合結成

    大手技術関連企業やシンクタンク、プライバシ擁護団体などが業界連合「Digital Due Process」を立ち上げ、オンラインにおけるプライバシ保護関連法の見直しを要請する指針を米国時間2010年3月30日に発表した。同連合には米Google、米Intel、米Microsoftなどが参加している。 Digital Due Processは、オンラインでもオフラインと同様のプライバシ保護が保証されるべきだとして、電気通信におけるプライバシ保護法(ECPA:Electronic Communications Privacy Act)の見直しを求めている。司法当局が犯罪捜査のために電子メールなどの電子的通信手段にアクセスする際の規定である同法は、1986年の成立以来、大幅な改定が行われていない。 しかしこの20年で、電子メールの普及、モバイル位置情報の利用、クラウドコンピューティングやソーシャ

    GoogleやMicrosoftなど、プライバシ保護法の見直しを求めて連合結成
  • Intel、最大8コアのサーバー向け新型プロセサ「Xeon 7500/6500」を発表

    米Intelは米国時間2010年3月30日、サーバー向け新型プロセサ製品系列「Intel Xeon 7500」(写真)および「同6500」を発表した。動作周波数はXeon 7500が1.86G~2.66GHz、Xeon 6500が1.73~2GHzで、コア数はいずれも4~8個。米Cray、米Dell富士通、日立製作所、米Hewlett-Packard(HP)、米IBM、NEC、米SGIなどが搭載サーバーを提供する予定。 各モデルの演算コア数、動作周波数、キャッシュメモリー容量、最大対応ソケット数、消費電力、1000個ロット時の単価は以下の通り(関連記事:Intel、高性能サーバー向け8コアCPU「Nehalem-EX」の概要を発表)。 【Xeon 7500製品系列】 ・Xeon X7560:8コア/2.26GHz/24Mバイト/8ソケット/130W/3692ドル ・Xeon X7550:

    Intel、最大8コアのサーバー向け新型プロセサ「Xeon 7500/6500」を発表
  • GoogleとAdobe、WebブラウザChromeのFlash統合で協力

    Googleと米Adobe Systemsは米国時間2010年3月30日、AdobeのFlashアプリケーション実行ソフトウエア「Flash Player」と米GoogleのオープンソースWebブラウザ「Google Chrome」の統合に関して協力すると発表した。Googleは協業の第一歩として、開発者向けチャネル「Dev channel」を通じてFlash PlayerをバンドルしたChromeの提供を同日開始した。 Chromeのダウンロードと同時にFlash Playerの最新版を受け取るので、個別にインストールする必要はない。Chromeの自動アップデート機能を通じて、Flash Playerも自動的に更新される。内蔵版Flashを利用可能にするには、コマンド・ラインに「--enable-internal-flash」を追加する。Googleは今後、できるかぎり早く全Chrom

    GoogleとAdobe、WebブラウザChromeのFlash統合で協力
  • Twitterがトップページを刷新、話題のつぶやきを動的に表示

    Twitterは米国時間2010年3月30日、ミニブログ・サービス「Twitter」のトップページのデザインを変更すると発表した(画面)。同社が昨年から始めた一連の試験的なデザイン刷新計画の一環。今回はTwitterでやりとりされる情報を動的に見せるよう改良を施した。 変更するのは、未登録やログイン前のユーザーが同サイトを開いたときのトップページ。Twitterの検索サービス「search.twitter.com」の機能をトップページに導入し、人気のあるトピックをこれまで以上に目立つようにした。 画面上部に、人気トピックをニュース・ティッカー(電光掲示板)風に動的に表示する。ユーザーがマウス・ポインターを単語に持って行くと動作は止まり、内容の一部やリンクをバルーン表示する。なぜそのトピックが話題になっているのかなど簡単な説明を付ける。 画面中央には、人気のあるツイート(つぶやき)を表示す

    Twitterがトップページを刷新、話題のつぶやきを動的に表示
  • eBay、iPhone向け販売用アプリを提供、4月3日にはiPad向けアプリも

    米eBayは米国時間2010年3月30日、同社サイトを通じた物品の販売を米Appleの携帯電話「iPhone」から手軽に行うためのアプリケーション「eBay Selling」と「eBay Classifieds」を公開した。いずれもAppleのデジタル・コンテンツ配信サービス「iTunes Store」を通じて無償でダウンロード可能。 eBay Sellingでは、オークション・サイト「eBay.com」への出品がわずか1分以内で実行できる。商品をリストに掲載し、iPhoneで撮影した写真やiPhoneに保存している画像をアップロードするほか、販売傾向や価格帯のリサーチ、類似アイテムの閲覧、入札状況の確認などが行える。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)サイト「Facebook」や「Twitter」との連携も提供する。 eBay Classifiedsは、新たに開設した個人広告

    eBay、iPhone向け販売用アプリを提供、4月3日にはiPad向けアプリも
  • Xerox会長のAnne Mulcahy氏、5月に退任へ

    米Xeroxは米国時間2010年3月30日、同社会長のAnne M. Mulcahy氏(写真)が5月20日付けで退任することを明らかにした。同時に取締役会からも退く。 Mulcahy氏はXeroxを経営難から再建に導いたことで知られている。1976年にXeroxに入社し、営業、人事、マーケティング部門などで管理職を歴任したのち、2000年5月から2001年7月まで社長兼COOを務めた。2001年8月にCEOに就任し、2002年1月から会長を兼任。2009年7月にCEOをUrsula Burns氏に引き継いだ(関連記事:Xeroxトップ交代、アフリカ系米国人女性CEOが誕生へ)。 後継の会長にはBurns氏が就任し、CEO職と兼任する。 [発表資料へ]

    Xerox会長のAnne Mulcahy氏、5月に退任へ
  • オンライン版の有料化を進めるメディア王、マードック氏 英紙タイムズ、一般紙で初めて完全会員制に | JBpress (ジェイビープレス)

    「メディア王」ルパート・マードック氏率いる米ニューズ・コーポレーション傘下の新聞が、オンライン版の有料化計画を明らかにした。英国子会社のニューズ・インターナショナルは3月26日、同社の日刊紙「タイムズ」と日曜紙「サンデー・タイムズ」のオンライン版を有料化すると発表した。 両紙の共同サイト「タイムズ・ オンライン」を刷新し、5月初旬にもタイムズのサイト「thetimes.co.uk」とサンデー・タイムズのサイト「thesundaytimes.co.uk」を立ち上げる。正式サービスの開始は6月だが、それまでは登録ユーザーに無料のお試し版を提供する。 料金は1日1ポンド(約138円)と新聞1部と同じにし、1週間閲覧できる2ポンド(約276円)のサービスも用意する。有料会員の読者はどちらのサイトも閲覧できる。また新聞を定期購読している読者には無料で閲覧できるようにする。 マードック氏、「すべてのオ

    オンライン版の有料化を進めるメディア王、マードック氏 英紙タイムズ、一般紙で初めて完全会員制に | JBpress (ジェイビープレス)
  • Apple、「Mac OS X v10.6.3」を公開、信頼性向上と多数の脆弱性解消

    Appleは米国時間2010年3月29日、同社のパソコン向けOS「Mac OS X v10.6 Snow Leopard」の最新アップデートMac OS X v10.6.3」をリリースした。多数の脆弱性を修正したほか、全般的なOSの安定性や互換性の強化を図った。同社のサポート・サイトを通じてダウンロード可能。すべてのSnow Leopardユーザーに対してアップデートの実施を勧めている。 Mac OS X v10.6.3では、エラー分析のために自動的にパソコンから診断情報や使用情報を収集し、Appleに報告する「Data Collection」機能を追加した。情報収集はユーザーの同意に基づいて行われ、匿名でAppleに送られる。アプリケーションが予期せず終了した場合や、再起動を必要とするシステム・エラーが発生した場合などに、この機能を利用できる。 また、悪意のあるオーディオあるいはムー

    Apple、「Mac OS X v10.6.3」を公開、信頼性向上と多数の脆弱性解消
  • Appleが新型iPhoneを今夏にもリリースか、CDMA対応モデルも--WSJが報じる

    Appleが新型のiPhoneを開発中で、今夏にもリリースしそうだと米Wall Street Journal(WSJ)が2010年3月29日付の記事で報じている。同紙は関係者筋の話として、Appleが米Verizon Wirelessなどが採用するCDMA方式に対応したiPhoneも開発中だと伝えている。 記事によると、新型iPhoneのあるモデルは、これまでもiPhoneの製造を手掛けてきた台湾の設計/製造受託会社Hon Hai Precision Industry(鴻海精密工業)が製造することになる。一方でCDMAモデルは、台湾ASUSTeK Computer(ASUS)子会社のPegatron(和碩聯合科技)が製造する。 WSJは、事情に詳しい関係者筋の話として、PegatronはCDMAモデルの量産を9月に始める予定と伝えている。ただしAppleがこのモデルをいつリリースするかは

    Appleが新型iPhoneを今夏にもリリースか、CDMA対応モデルも--WSJが報じる
  • 「Red Hat Enterprise Virtualization 2.2」のベータ版、仮想デスクトップに対応

    「Red Hat Enterprise Virtualization 2.2」のベータ版、仮想デスクトップに対応 米Red Hatは米国時間2010年3月29日、企業向け仮想化スイート製品「Red Hat Enterprise Virtualization 2.2」(ベータ版)の提供を開始した。新たに仮想デスクトップ管理機能を搭載したほか、仮想マシンに割り当てられるメモリーの量を増やすといった改良を施した。ユーザー向けシステム管理サービス「Red Hat Network」で既存ユーザー向けにダウンロード提供している。 Red Hat Enterprise Virtualizationは、サーバー向けLinux「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」、管理ソフト「Red Hat Enterprise Virtualization Manager」、仮想化ソフト「Red

    「Red Hat Enterprise Virtualization 2.2」のベータ版、仮想デスクトップに対応
  • 「Windows 7」の脆弱性対策、管理者権限の制限が効果的

    セキュリティ・ベンダーの米BeyondTrustは米国時間2010年3月29日、米Microsoftの最新OS「Windows 7」のセキュリティ・ホールと対策について調査した結果を発表した。それによると、エンドユーザーへの管理者権限を制限することで、ほとんどのセキュリティ脅威を軽減できるという。 Windows 7のリリース以来、これまでMicrosoftが公表した深刻度「Critical(緊急)」の脆弱性情報を同社が分析したところ、そのうち90%に対しては、管理者権限を外すことで安全性を高められることが分かった。 また、2009年に報告された「Microsoft Office」の脆弱性については、100%が同様の措置で危険性を緩和できるとした。Webブラウザ「Internet Explorer(IE)」では94%、「IE 8」に限ってみれば100%に対して効果がある。Microsoft

    「Windows 7」の脆弱性対策、管理者権限の制限が効果的
  • 2009年の世界半導体市場は10.5%減収だが、後半の業績が今後の成長を暗示

    米Gartnerは米国時間2010年3月29日、世界半導体市場に関する調査結果を発表した。それによると、2009年における同市場の売上高は2284億ドルで、2008年の2551億ドルと比べ10.5%減少した。2年連続で前年実績を下回るのは初めてという。しかし2009年後半は予測よりも好調に推移しており、2010年は大幅な成長が期待できる。 同社主席リサーチ・アナリストのPeter Middleton氏によれば、同市場は2008年第4四半期と2009年第1四半期に空前の落ち込みを見せたものの、その後は四半期ごとに売上高が増加した。結果的に2009年全体では、当初懸念したより小幅な減少にとどまった。 売上高ベースのベンダー首位は米Intelが18年連続で維持した。市場シェアは14.6%で前年と比べ1ポイント拡大した。2位は韓国Samsung Electronics(シェアは7.7%)、3位は東

    2009年の世界半導体市場は10.5%減収だが、後半の業績が今後の成長を暗示
  • Brightcove、iPadなどHTML5対応デバイス向けの動画配信フレームワークを発表

    米Brightcoveは米国時間2010年3月29日、マークアップ言語の次期仕様「HTML5」に対応した端末向けの動画配信フレームワーク「Brightcove Experience for HTML5」を発表した。米Appleの携帯電話「iPhone」や携帯型メディア・プレーヤ「iPod touch」、4月に発売予定のタブレット型コンピュータ「iPad」などで視聴可能なビデオ配信が行える。 Brightcove Experience for HTML5は高度なデバイス検知、プレイリスト・レンダリング、H.264ビデオ再生をサポートする。年内に、他のBrightcoveプラットフォームで提供している再生プレーヤ環境のカスタマイズ、広告配信、分析、共有といった各種機能も実装する予定。 Brightcove Experience for HTML5は、Brightcoveと提携している42カ国の

    Brightcove、iPadなどHTML5対応デバイス向けの動画配信フレームワークを発表
  • iPadの広告、大手が続々と契約 関心高まるも、効果はまだ未知数 | JBpress (ジェイビープレス)

    まもなく米国で発売される米アップルのタブレット端末「アイパッド(iPad)」。その広告媒体としての効果に期待して、企業が続々と広告契約を結んでいるという。 米ニューヨーク・タイムズの記事によると、米フェデックスが、英ロイターや米ウォールストリート・ジャーナル、米ニューズウィークのアイパッド向けアプリケーションに広告を出す。日用品大手のユニリーバ、トヨタ自動車、大韓航空、投資会社のフィデリティもタイム誌のアプリケーションに広告を掲載する予定だ。 広告料金は、掲載期間数カ月で7万5000~30万ドル。中には独占広告もある。ウォールストリート・ジャーナルの記事は、タイム誌が、アイパッド版の初回の8号に1カ所ずつ広告を掲載するという契約を1件20万ドルで結んだと報じている。 従来のビジネスモデルを踏襲できるデバイス

    iPadの広告、大手が続々と契約 関心高まるも、効果はまだ未知数 | JBpress (ジェイビープレス)
  • Nokia、モバイル・ブラウザ/サービス基盤の米社を買収

    フィンランドのNokiaは現地時間2010年3月26日、モバイル機器向けWebブラウザ/Webサービス・プラットフォーム事業の米Novarraを買収して100%子会社化すると発表した。両社は買収計画に合意済みで、手続きは2010年第2四半期に完了する見込み。ただし、買収金額など詳しい取引条件については公表していない。 Novarraは、世界各地の携帯電話事業者、端末メーカー、オンライン・サービス企業にモバイルWebブラウザやWebサービス・プラットフォームを提供している。Nokiaの「Series 40」プラットフォーム搭載端末もNovarraのインターネット・サービス技術を採用している。NokiaはNovarraの技術で自社製モバイル端末のインターネット機能を強化する考え。2010年後半に、新たな対応サービスの提供を始める予定だ。 Novarraは米イリノイ州シカゴに拠点を置く未公開企業

    Nokia、モバイル・ブラウザ/サービス基盤の米社を買収
  • 「iPad」の商標、富士通がAppleに譲渡

    Appleが近日発売する予定のタブレット型コンピュータ「iPad」と同様の名称を富士通が既に米特許商標局(USPTO)に申請していた問題で、同商標がAppleに譲渡されていたことが明らかになった。USPTOのWebサイトで公示されている内容によると、米国時間2010年3月17日に同商標の所有者が富士通からAppleに移っている。 富士通は2003年3月7日に北米子会社を通じて、小売業界向け無線電子端末の名称として「IPAD」の商標を申請していた(申請番号は「76497338」)。この件を最初に報じた特許関連の情報サイト「patentauthority.com」の3月26日付の記事によれば、Appleは昨年9月より同商標の有効性を問う再審査を請求し、その間、富士通とも協議を重ねてきた。 Appleは携帯電話「iPhone」に関しても、商標権を巡って米Cisco Systemsと訴訟に発展し

    「iPad」の商標、富士通がAppleに譲渡
  • 英Times紙、6月からオンライン版を有料に

    英国の日刊紙「The Times」と 日曜紙「The Sunday Times」が、6月からオンライン版を有料にする。米News Corporationの英国法人News Internationalが現地時間2010年3月26日に発表した。 購読料は1日1ポンド(約138円)。1週間2ポンド(約276円)のサブスクリプションも用意する。この購読料で読者は両サイトのコンテンツを閲覧できる。同社は現在運営している両紙の共同サイト「Times Online」を刷新し、5月初旬にそれぞれ「thetimes.co.uk」と「thesundaytimes.co.uk」を開設する。有料版の正式スタートを6月とし、それまでの間は無料のトライアル版を登録ユーザーに提供する。 24日付のTimes紙オンライン版記事によると、News InternationalのCEO(最高経営責任者)であるRebekah B

    英Times紙、6月からオンライン版を有料に
  • Googleの光通信試験サービスに自治体から誘致殺到、市長の過激パフォーマンスも

    Googleは米国時間2010年3月26日、同社の家庭向け高速通信サービスの試験計画に対して多くの関心が集まっているとする発表を行った。同日までの意見公募では、コミュニティから1100件以上、個人からは19万4000件以上の意見が寄せられた。 同社は今年2月に、米国各地で通信速度1Gビット/秒の家庭向け光ブロードバンド通信サービスを試験提供する計画を発表した(関連記事:Google、米国で家庭向け1Gbps光通信サービスを試験提供へ)。米国で現在利用可能な通信サービスよりも100倍以上速い光ファイバ・ネットワークを構築し、利用者数50万~500万人規模で試験運用する。今回集まった意見内容を今後数カ月にわたって検討し、試験実施地域を決定する。 さまざまな街が候補地に名乗りをあげており、カンザス州トピーカ市は3月に市の名称を「光ファイバー都市、Google市」に変え、サウスカロライナ州グリー

    Googleの光通信試験サービスに自治体から誘致殺到、市長の過激パフォーマンスも
  • Wikipedia、使い勝手を向上する大幅な変更を4月より実施

    オンライン百科事典「Wikipedia」を運営する非営利団体のWikimedia Foundationは米国時間2010年3月25日、Wikipediaに大幅な変更を加える計画を発表した。サイトのレイアウトを変えるほか、使いやすさを高めるためのいくつかの機能を追加する。 デフォルトの表示では、基的な機能を分かりやすくまとめた「Vector」を設ける。新たな編集ツールバーを設置し、リンクや表の挿入をより簡単に行えるようにする。また、頻繁に使われる機能のヘルプ情報を参照するためのcheatsheet(カンニング・ペーパー)を組み込む。 新レイアウトでは、サイト・ナビゲーションを簡素化し、検索キーワード入力欄の位置を移動する。異なるブラウザ・フォーマットやウインドウ・サイズへの対応も強化する。そのほか、Wikipediaロゴにおける細かい修正を施した。 まず4月5日に、ライセンス・フリーの画像

    Wikipedia、使い勝手を向上する大幅な変更を4月より実施