タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

100402usnewsに関するskokuboのブックマーク (62)

  • Symantec、暗号化技術の米2社を計3億7000万ドルで買収へ

    米Symantecは米国時間2010年4月29日、データ保護分野の拡充に向けて、暗号化技術会社2社の買収で最終合意に達したと発表した。米PGPを約3億ドルで、米GuardianEdge Technologiesを約7000万ドルで買収する。いずれも取り引きは現金で行われ、2011会計年度第1四半期(2010年3~6月)に買収手続きを完了する見通し。 2社は標準に基づく暗号化技術を手がけており、ハードディスク装置、記録メディア、電子メール、ファイル、フォルダ、スマートフォンなどのデータ保護を支援する。両社の技術を獲得することにより、Symantecはモバイル環境やクラウドコンピューティング環境も含めた広範な統合データ保護ソリューションを用意し、大企業や政府機関から、小規模企業や個人まで、さまざまな顧客のニーズに対応できるとしている。 Symantecは両社製品の主要な機能をまとめ、PGPの管

    Symantec、暗号化技術の米2社を計3億7000万ドルで買収へ
  • iPhone、過去最高の販売実績、驚異的なAppleの成長に期待は高まるばかり

    Appleのスマートフォン「iPhone」の販売実績に大きな変化が表れている。同社が2010年1~3月期に世界で販売したiPhoneは875万2000台。前の四半期の販売台数873万7000台を超え、四半期ベースで過去最高になった。1年で最も消費が活発になるホリデーシーズンを含む10~12月期の販売台数を、比較的消費が冷え込む1~3月期のそれが上回るのは初めてのことだ(図1)。 「ホリデーシーズンを含まない四半期で過去最高の業績を報告できた」と決算発表で自信を示すSteve Jobs最高経営責任者(CEO)。同氏はiPhoneが伸び続ける理由について言及しなかったが、英Financial Timesは、英国でVodafoneといった新たな通信事業者が増えたことなどに加え、アジア市場が大きく寄与したことがその理由だと伝えている。 記事によるとAppleは今回初めて、中国台湾、香港の業績を

    iPhone、過去最高の販売実績、驚異的なAppleの成長に期待は高まるばかり
  • SNS最大手のフェイスブックの新サービスに波紋 オプトアウト方式に非難殺到 | JBpress (ジェイビープレス)

    世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)米フェイスブック(Facebook)が先頃始めたサービスが波紋を広げている。 チャールズ・シューマー上院議員と3人の米上院議員は4月27日、フェイスブックがユーザーの同意を得ないまま、個人情報を提携企業と共有し、ウェブサイトで公開しているとして、この商慣習を直ちにやめるよう要請した。 問題となっているのはフェイスブックが開発者会議で発表した、「オープングラフ」と呼ぶ情報共有の構想。この構想の下、同社は「インスタントパーソナライゼーション」というサービスを開始した。 マクロソフトのサービスなどに個人情報を提供

    SNS最大手のフェイスブックの新サービスに波紋 オプトアウト方式に非難殺到 | JBpress (ジェイビープレス)
  • AppleのJobs CEO、モバイル端末におけるFlash拒否の理由を公開書簡で説明

    Appleは米国時間2010年4月29日、iPhoneなどで米Adobe SystemsのFlash製品をサポートしない方針について、最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏の公開書簡をWebサイトに掲載し、先般のAdobeの主張に反論した。 Jobs氏は、「Flashはパソコンとマウスの時代に創り出されたもの。これに対し、モバイルデバイスの時代には、低消費電力、タッチ式インタフェース、オープンなWeb標準が重要になる。いずれもFlashでは不十分な分野だ」と述べている。 Jobs氏は、Flashが独占的な製品であるため、FlashではなくてWeb標準のHTML5やCSSJavaScriptを採用したと説明。「Adobeは、当社がiPhoneやiPod、iPadでFlashを受け入れない理由を技術的な問題ではなく主にビジネス上の理由からだとし、当社のシステムが閉鎖的で、Fl

    AppleのJobs CEO、モバイル端末におけるFlash拒否の理由を公開書簡で説明
  • MicrosoftがHTCと特許ライセンス契約を締結、Android端末での特許使用を許可

    Microsoftは米国時間2010年4月27日、台湾のスマートフォンメーカーHTCと特許ライセンス契約を結んだと発表した。これによりHTCは自社のAndroid端末でMicrosoftの特許を使用できる。MicrosoftはHTCからライセンス料を受け取るが、具体的な金額など詳細な契約条件は明らかにしていない。 Androidは米Googleが提供しているスマートフォン向けOSで、MicrosoftWindows MobileやWindows Phone 7と競合関係にある。InfoWorldによると、MicrosoftAndroid端末を手がける他のメーカーとも特許ライセンス契約の締結に向けて交渉中という。 HTCは、米AppleからiPhone関連技術の特許侵害で提訴され、米国際貿易委員会(ITC)の調査対象となっている(関連記事:AppleiPhone特許侵害でAndroi

    MicrosoftがHTCと特許ライセンス契約を締結、Android端末での特許使用を許可
  • Apple、音声検索アプリの米Siri社を買収か

    Appleが米国時間2010年4月28日に、音声検索によるモバイルアプリケーションを手がける米Siriを買収した、と欧米の複数のメディア(米Bloombergや英Financial Times)が報じている。 Siriは米カリフォルニア州サンノゼに拠を置く新興企業。Bloombergの記事によると、同社で取締役を務めるShawn Carolan氏は、「Appleから提示された買収条件が魅力的だったため、経営陣や取締役会は受け入れることにした」とインタビューに答えたという。 同社は「Siri Assistant」と呼ぶ、音声入力による地域情報サービスのアプリケーションを開発している。例えば、「今夜、イタリアレストランで2人分の席を探している」と話しかけると、レストラン予約サイトのOpentable.comから情報を取得して画面に表示する。また「近くのスターバックスまでの道順を教えて」と頼

    Apple、音声検索アプリの米Siri社を買収か
  • BaiduのQ1決算、大幅な増収増益、Google撤退の恩恵との見方も

    中国の検索エンジン大手Baidu(百度)は現地時間2010年4月28日、同年第1四半期の決算を発表した。売上高は前年同期比59.6%増加し、過去最高の12億9400万元を記録した。営業利益は同167.4%増の5億3080万元、純利益は同165.3%増の4億8050万元(希薄化後の1株当たり利益は13.77元)となった。 オンラインマーケティングによる売上高は12億9300万元で前年同期比59.6%増加した。アクティブな顧客数は同19.5%増の約22万1000件で、1件当たりの売上高は同34.1%増の約5900元だった。当期に提携パートナに支払った手数料(TAC)は1億7130万元で、総売上高に対する割合は13.2%だった。 同社会長兼最高経営責任者(CEO)のRobin Li氏は当期の成長の要因として、広告プラットフォーム「Phoenix Nest」が予想を上回る好調を維持したことなどを挙

    BaiduのQ1決算、大幅な増収増益、Google撤退の恩恵との見方も
  • MotorolaのQ1決算、6%減収だが黒字計上

    米Motorolaは米国時間2010年4月29日、同年第1四半期の決算を発表した。売上高は50億4400万ドルで前年同期の53億7100万ドルから6%減少した。会計原則(GAAP)ベースの純利益は6900万ドルで、前年同期の継続事業による純損失2億100万ドルから黒字に回復した。 当期の1株当たり利益は0.03ドルで、これには一時的項目による収益0.01ドルと、株式報酬関連などの諸費用0.04ドルが含まれる。前年同期は1株当たり損失0.13ドルを計上していた。 事業別の業績を見ると、モバイルデバイス事業の売上高は16億4100万ドルで前年同期比9%減少した。携帯電話の出荷台数は850万台で、そのうちスマートフォンは230万台だった。企業向けモバイルソリューション事業の売上高は16億9400万ドルで同6%増加した。ネットワーク事業の売上高は同7%減の8億9600万ドル、家庭向け事業は同18%

    MotorolaのQ1決算、6%減収だが黒字計上
  • グーグルの検索収入シェアが低下 中国撤退の影響が明らかに | JBpress (ジェイビープレス)

    グーグルは3月、中国からのサイバー攻撃や当局から強要されている検閲を理由に、同国土で提供していた検索事業から撤退。香港版サービス「Google.com.hk」で中国土向けの簡体字サービスを開始した。 報復の恐れがあったため、同社は当局を牽制する目的で自社サービスへのアクセスを監視し、その状況を専用ページで報告した。 3月30日、中国土からのアクセスが中国側の何らかの原因により一時不能になったと報告したが、その後大きなアクセス障害は報告していない。同社の広報担当者もビジネスは通常通り行われていると話している。 グーグルのシェアはなぜ低下したのか? ではなぜ、グーグルの検索収入シェアは低下したのだろうか? 記事では、次のような広告主の懸念を伝えている。それによると、中国には国外へのインターネットのアクセスが制限される、いわゆる「万里のファイアウォール」がある。広告主は、こうした状況で香港

    グーグルの検索収入シェアが低下 中国撤退の影響が明らかに | JBpress (ジェイビープレス)
  • Google、iGoogle向けガジェット開発のLabpixiesを買収

    Googleは米国時間2010年4月26日、Webブラウザ上で動作するミニアプリケーション(ガジェット)の開発を手がけるイスラエルLabpixiesを買収したと発表した。買収金額などの詳細については明らかにしていない。 Labpixiesは、Googleのパーソナライズドホームページ「iGoogle」をはじめ、米Yahoo!のパーソナライズドポータル「My Yahoo!」、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)サイトの「MySpace」や「Facebook」などで利用可能なガジェットやゲームを手がけている。また、Googleの「Android」や米Appleの「iPhone」端末向けにもモバイルアプリケーションを提供している。 2005年から始まったiGoogleは、現在多くのガジェットが利用可能だが、最初のガジェットの一つを開発したのがLabpixiesだという。Labpixie

    Google、iGoogle向けガジェット開発のLabpixiesを買収
  • Red Hat、Amazon EC2環境のRHELを一括サポート対象に

    米Red Hatは米国時間2010年4月27日、米Amazon Web Servicesの仮想サーバーホスティングサービス「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」上で運用するサーバー向けLinux「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」を同日より一括してサポートすると発表した。 サポートサービス「Red Hat Cloud Access」の契約者は、社内に設置したサーバーだけでなく、Amazon EC2環境のRHELシステムのサポートも受けられる。これにより「ユーザーは新たなビジネスモデルやサポートモデルを導入することなく、必要に応じて適切なITリソースを選んで利用できる」としている。 今後Red Hatは、RHELの社内導入サーバー向けとAmazon EC2向けを同時にリリースする計画。社内サーバー環境とAmazon EC2環境の一貫

    Red Hat、Amazon EC2環境のRHELを一括サポート対象に
  • Apple、テキサスの半導体メーカー「Intrinsity」を買収--NYタイムズ報道

    米New York Timesは米国時間2010年4月27日付の電子版で、米Appleがテキサス州オースチンの半導体メーカーIntrinsityを買収したと報じた。 記事によると、両社が既に合意に達し、契約を締結したことをAppleは認めたという。Intrinsityは韓国Samsung Electronicsと共同でモバイル機器向けプロセッサを開発したことで知られる企業。4月に入り、業界の各メディアが、Appleが既に同社を買収しているなどとする予測記事を出していた。Intrinsityの従業員が、ソーシャルネットワーキングサービス「LinkedIn」に、自身の所属する会社としてAppleの名を記載するなど、信ぴょう性が増していたという。 New York Timesの記事は、Intrinsityのプロセッサ技術が、タブレット端末「iPad」に採用されているA4プロセッサの中核技術になっ

    Apple、テキサスの半導体メーカー「Intrinsity」を買収--NYタイムズ報道
  • Microsoft、組み込みOS最新版「Windows Embedded Standard 7」を製造段階に

    Microsoft、組み込みOS最新版「Windows Embedded Standard 7」を製造段階に 米Microsoftは米国時間2010年4月27日、組み込みOS「Windows Embedded Standard 7」の開発作業が完了し、製造段階(RTM:Release To Manufacturing)に移ったことを明らかにした。パソコン向けOS「Windows 7」の機能と使いやすさをコンポーネント化し、組み込み機器向けにしたもので、マルチタッチ機能や高度電源管理API、「Windows Media Center」機能などを備える。 Windows Embedded Standard 7は、シンクライアント、電子看板、工業用制御装置といった企業向け機器のほか、セットトップボックス(STB)やテレビなど家電での採用を想定している。昨年9月のコミュニティ技術プレビュー(CTP

    Microsoft、組み込みOS最新版「Windows Embedded Standard 7」を製造段階に
  • Opera、Mac OS X向けOpera 10.52を正式リリース、バージョン10.10より10倍高速

    Opera、Mac OS X向けOpera 10.52を正式リリース、バージョン10.10より10倍高速 ノルウェーOpera Softwareは現地時間2010年4月27日、米Appleの「Mac OS X」に対応した最新Webブラウザ「Opera 10.52 for Mac OS X」の正式版をリリースした。従来の「Opera 10.10」と比べて10倍以上高速という。同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。 最新版は、Mac OS Xのユーザーインタフェースとの調和を考えて設計した。Mac OS Xのアプリケーション実行環境「Cocoa」をベースにしており、マルチタッチのトラックパッド操作に対応する。 新しいJavaScriptエンジン「Carakan」とグラフィックスライブラリ「Vega」を搭載し、標準でSVGHTML5をサポートする。混雑したネットワークでも、ブラウザ高

    Opera、Mac OS X向けOpera 10.52を正式リリース、バージョン10.10より10倍高速
  • BroadcomのQ1決算は前年同期比71%増収、黒字を計上

    米Broadcomは米国時間2010年4月27日、同年第1四半期の決算を発表した。売上高は前年同期比71.3%増の14億6000万ドルで、過去最高を記録した。会計原則(GAAP)ベースの純利益は2億1000万ドル(希薄化後1株当たり利益は0.40ドル)となり、前年同期の純損失9200万ドル(希薄化後1株当たり損失は0.19ドル)から黒字に回復した。 前期の売上高は13億4000万ドル、純利益は5900万ドル(希薄化後の1株当たり利益は0.11ドル)だった。 製品コストを除いた製品粗利益率は当期が50.5%で、前年同期は46.1%、前期は50.9%だった。 同社社長兼最高経営責任者(CEO)のScott A. McGregor氏は、「既存製品に対する需要に加え、新製品の投入が、第2四半期に向けた強力な成長につながるだろう」と述べた。同社は第2四半期の売上高を前期比5~12%増の15億3500

    BroadcomのQ1決算は前年同期比71%増収、黒字を計上
  • マイクロソフトのオンライン事業は依然赤字 ヤフーとの提携が響きコスト増大 | JBpress (ジェイビープレス)

    米マイクロソフトの1~3月期決算は、売上高が145億ドルで前年同期から6%増となり、1~3月期としては過去最高を記録した。 純利益は40億1000万ドルで同35%増。昨年(2009年)10月に発売した基ソフト(OS)「ウィンドウズ7」が引き続き好調で、同OS事業部門の売り上げは前の年の同じ時期に比べ28%増えた。 パソコン市場の回復とともに、企業によるウィンドウズ7の導入が進んでいることが成長エンジンになっていると同社は自信を示すが、同社には唯一赤字続きの事業部門があり、今回の決算でもその状況は変わらなかった。 累計赤字額は100億ドルに

    マイクロソフトのオンライン事業は依然赤字 ヤフーとの提携が響きコスト増大 | JBpress (ジェイビープレス)
  • McAfee、Windows XP破壊問題で家庭/ホームオフィスユーザーの復旧費用を補償

    米McAfeeのウイルス対策ソフト向けアップデートによりWindows XPパソコンが正常動作しなくなった問題について、同社は米国時間2010年4月26日、家庭/ホームオフィスユーザーを対象として、被害パソコンの修復などにかかった費用を支払うと発表した。McAfee製品の契約期間を無料で2年間延長することも約束した。 現在McAfeeは「被害に遭ったパソコンを復旧させることが最優先課題」として、無料電話サポートによる対処方法の案内や、修復用ソフトウエアのダウンロード配布およびCDメディアの郵送などを行っている。家庭/ホームオフィスユーザーに対しては、同社が復旧作業の費用を補償する。補償金の請求方法や対象となる費用の詳細は後日説明するが、サポート窓口までの交通費などを対象にするという。 さらにMcAfeeは、被害を受けた家庭/ホームオフィスユーザーの契約期間を無料で2年間延長する。延長は、同

    McAfee、Windows XP破壊問題で家庭/ホームオフィスユーザーの復旧費用を補償
  • Googleの「Nexus One」、Vodafoneが英国で注文受付開始

    Googleは米国時間2010年4月26日、同社独自のAndroid携帯電話端末「Nexus One」の欧州発売について発表した。英Vodafoneが英国で同日、予約注文の受付をWebサイトで開始した。4月30日に正式発売する。 VodafoneはNexus Oneを同社店舗およびオンラインストアで販売する。5月にドイツ、イタリア、オランダ、スペイン向けに拡大し、フランスでも関連会社のフランスSFRを通じて販売する。 英国では、Vodafoneの通話サービス(18カ月または24カ月)を契約した場合、体価格は無料。2年契約の通話プランの料金は、最大1Gバイトのモバイルデータ通信と無制限のWi-Fiアクセスを含み、月額35ポンドから。 Googleは今年1月にNexus Oneの発売を自社サイトで開始した(関連記事:GoogleAndroid携帯電話「Nexus One」を発売、アンロッ

    Googleの「Nexus One」、Vodafoneが英国で注文受付開始
  • Yahoo!、モバイル端末でのサービス利用促進でSamsungと提携拡大

    Yahoo!は米国時間2010年4月26日、同社オンラインサービスの利用促進に関する韓国Samsung Electronicsとの戦略的提携を発表した。Samsungのモバイル端末に1種類もしくは複数のYahoo!サービスをプリロードして世界に提供する。 Samsungは2010年5月より、独自モバイルプラットフォーム「bada」あるいは米Googleのモバイルプラットフォーム「Android」を搭載した端末に、「Yahoo! Mail」「Yahoo! Messenger」「Yahoo! Front Page」「Yahoo! Search」「Yahoo! Flickr」「Yahoo! News」「Yahoo! Finance」「Yahoo! Contacts」「Yahoo! Calendar」「Yahoo! Weather」といったYahoo!コンテンツへのアクセス機能を組み込む。 両社

    Yahoo!、モバイル端末でのサービス利用促進でSamsungと提携拡大
  • RIM、BlackBerry「Bold 9650」や「Pearl 3G」などを発表

    カナダResearch In Motion(RIM)は現地時間2010年4月26日、スマートフォンBlackBerry Boldシリーズの新モデル「Bold 9650」やPearlシリーズの新モデル「Pearl 3G」などを発表した。Bold 9650は米Sprint Nextel向けの端末として5月23日に発売する。Pearl 3Gは複数のキャリアから5月に発売する。 Bold 9650は光沢のある黒い体に、2.44インチ(480×360ピクセル)のディスプレイを搭載する。CDMA EV-DO Rev.A、HSPA/UMTSネットワークをサポートし、無線LANは802.11b/g。GPS機能、320万画素のカメラ、512Mバイトのフラッシュメモリーを備え、microSDカードで32Gバイトまで拡張可能。2GバイトのmicroSDカードを同梱する。大きさは、高さ111.8×幅61×厚さ1

    RIM、BlackBerry「Bold 9650」や「Pearl 3G」などを発表