タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

110901usnewsに関するskokuboのブックマーク (69)

  • 「ウィンテル」時代は終わった MSとインテルがそれぞれ他社との連携急ぐ | JBpress (ジェイビープレス)

    9月13日(米国時間)という同じ日に、米インテルと米マイクロソフトがそれぞれ自社の開発者会議を開催して話題を呼んでいる。インテルは、同社製マイクロプロセッサーの開発・市場投入計画を発表し、マイクロソフトは新しいパソコン用基ソフト(OS)「ウィンドウズ(Windows)8」を披露した。 インテル、グーグルとの提携を発表 今回の発表では興味深いことが2つある。 1つはインテルが米グーグルと提携し、同社の低電圧プロセッサー「アトム(Atom)」とグーグルのモバイルOS「アンドロイド(Android)」との最適化を図ること。もう1つは、マイクロソフトが、ウィンドウズをインテルのプロセッサーだけでなく、英アームホールディングスの基設計にも対応させることだ。 インテルが開発した「x86」とアームホールディングスが開発した「ARM」だ。前者はパソコンやサーバーなどに使われており、後者は低消費電力とい

    「ウィンテル」時代は終わった MSとインテルがそれぞれ他社との連携急ぐ | JBpress (ジェイビープレス)
  • Facebookがジャーナリストなど友達でない人を購読する機能を追加

    米Facebookは現地時間2011年9月14日、友達ではないユーザーの投稿を購読できる機能を追加したと発表した。ミニブログサービス「Twitter」のように、著名なジャーナリスト、人気のあるアーティスト、政治家などの更新情報を自分のページで追跡できるようになる。 Facebookでは今後数日のうちに、一部ユーザーのプロフィールに「Subscribe(フィード購読する)」ボタンが表示されるようになる。すでに友達になっているユーザーの場合、Subscribeボタンを使って、News Feedに表示させる情報の範囲を「All updates(すべてのアップデート)」「Most updates(ほとんどのフィード)」「Important updates only(重要なフィードのみ)」の3段階から選べる。表示させたいコンテンツのタイプを、近況、写真、ゲームなどに絞ることもできる。 たとえそのユー

    Facebookがジャーナリストなど友達でない人を購読する機能を追加
  • GoogleがまたIBMから1000件超の特許を購入

    Bloombergは現地時間2011年9月14日、米Googleが米IBMから1023件の特許を譲り受けたと報じた。9月13日付で米特許商標庁(USPTO)のWebサイトに、同年8月17日IBMからGoogleに譲渡されたという記録が掲載されたことで、明らかになった。Googleの広報担当者はこの譲渡に伴う取引金額などの詳細は明らかにしていないが、譲渡の事実は認めたとBloombergは伝えている。 Googleは7月にもIBMから1029件の特許を取得したばかり。このほか米Motorola Mobilityの買収が決まれば、申請中のものも含め約2万5000件の特許を手に入れることになる(関連記事:【続報】グーグルによるモトローラ・モビリティ買収、背景に特許戦争)。スマートフォンやタブレットなど急成長するモバイル端末の市場ではシェア争いが激化しており、特許紛争も激しさを増している。Goo

    GoogleがまたIBMから1000件超の特許を購入
  • IntelがUltrabookの詳細を公開、Microsoftとの協力も強調

    米Intelは現地時間2011年9月14日、サンフランシスコで開催中の技術会議「Intel Developer Forum(IDF)」において、コンシューマー向けノートパソコンの新カテゴリー「Ultrabook」の詳細について説明した。今年のホリデーシーズン(11月下旬~12月)にリリースする第1弾製品は、既存の第2世代「Core」プロセッサを搭載し、休止状態から素早く起動するIntel独自の技術「Rapid Start」を採用する。 UltrabookはIntelが2011年5月に発表した新構想で、ノートパソコンの性能とタブレット端末の機能を併せ持ち、素早い反応の操作性と高いセキュリティを備え、薄型軽量で洗練されたデザインを特徴とする(関連記事:Intel、ノートの新カテゴリー「Ultrabook」を発表、ASUSが第1弾製品を投入へ)。 2012年前半には第3世代Coreプロセッサ「I

    IntelがUltrabookの詳細を公開、Microsoftとの協力も強調
  • YouTubeにアップロード済みの動画を加工できる簡易ツール

    画像●「My Videos(マイ動画)」ページにある「Edit video(動画を加工)」ボタンを押すとツールの利用が可能になる 米Google傘下の動画共有サービスYouTubeは現地時間2011年9月14日、アップロード済みの動画を加工できるツールを追加したと発表した。不要な部分をカットしたり、音楽を変更したり、効果音を付け加えたりできる。 YouTubeには従来からオンライン動画編集ツール「YouTube Video Editor」があるが、新たなツールでは、アップロード済みの動画を直接加工できるため、再アップロードの必要がない。これにより、動画の固有URLを使い続けられ、再生回数、コメントなどの情報が保たれる(関連記事:YouTube、二次利用できる動画を提供開始)。 「My Videos(マイ動画)」ページにある「Edit video(動画を加工)」ボタンを押すとツールの利用が可

    YouTubeにアップロード済みの動画を加工できる簡易ツール
  • Microsoftが開発者に「今すぐMarketplaceにMangoアプリの登録を」

    Microsoftは現地時間2011年9月14日、次期モバイルプラットフォーム「Windows Phone 7.5」(開発コード名「Mango」)向けのアプリケーションを同社のアプリケーション配信/販売サイト「Windows Phone Marketplace」に登録するよう開発者に呼びかけた。 さらにWindows Phone関連の公式ブログにおいて、Windows Phoneアプリケーション担当ジェネラルマネージャーを務めるMatt Bencke氏は、既存のWindows Phoneユーザーが秋にOSアップデートを実行する前に、既存のアプリケーションをアップデートするよう勧めている。「再コンパイルするだけで、効率的にアプリケーションを切り替えるマルチタスキング機能などの恩恵が受けられる。周りより先んじたいなら、Mangoの各種機能を活用するためにアプリケーションのアップデートを行って

    Microsoftが開発者に「今すぐMarketplaceにMangoアプリの登録を」
  • 2011年Q2のタブレット型市場は世界規模で4倍以上成長、iPadがけん引---米IDC調査

    米IDCは現地時間2011年9月14日、メディアタブレット(タブレット型コンピュータ)の世界市場に関する調査結果を発表した。それによると、2011年第2四半期の出荷台数は1360万台で、前年同期と比べ303.8%増加した。これを受け、IDCは2011年全体の出荷台数見込みを従来予測の5350万台から6250万台に引き上げた。 第2四半期の急成長は米Appleの「iPad 2」がけん引した。iPad 2の出荷台数は930万台で、シェアは68.3%(前期比2.6ポイント増)に達している。当期に「BlackBerry PlayBook」でメディアタブレット市場に参入したカナダResearch in Motion(RIM)のシェアは4.9%だった。iPad 2の人気とPlayBookの登場に押される形で、米Googleのモバイルプラットフォーム「Android」搭載メディアタブレットはシェアが26

    2011年Q2のタブレット型市場は世界規模で4倍以上成長、iPadがけん引---米IDC調査
  • 米人気ブログの「テッククランチ」、創設者が辞任 2週間にわたる騒動に終止符 | JBpress (ジェイビープレス)

    昨年米インターネットサービス大手のAOLに買収されたテクノロジー系ニュースブログ「テッククランチTechCrunch)」――。13日、AOLはその創設者で共同編集長のマイケル・アーリントン氏が同職を辞任し、AOLも去ることが決まったと発表した。 テッククランチは2005年にアーリントン氏が設立。シリコンバレーを中心にテクノロジー関連のニュースをいち早く伝えることで定評があり、アーリントン氏はテッククランチの“顔”として業界に広く知られている。 報道倫理の問題指摘される 実は同氏の去就を巡ってこの1~2週間、メディアが様々に報じており、情報も錯綜していた。事の発端は、同氏がこの9月に「クランチファンド(CrunchFund)」というベンチャーキャピタルを設立したことにあるようだ。 これにより、シリコンバレーの企業を取材するメディアのトップがシリコンバレーの企業を対象にした投資事業を行うとい

    米人気ブログの「テッククランチ」、創設者が辞任 2週間にわたる騒動に終止符 | JBpress (ジェイビープレス)
  • IntelとGoogleが提携、AndroidをAtomプロセッサに最適化

    米Intelと米Googleは米国時間2011年9月13日、Intel開催の技術会議「Intel Developer Forum」において、Googleのモバイルプラットフォーム「Android」に関する提携を結んだと発表した。Androidの将来版で、他のアーキテクチャに加えてIntelアーキテクチャもサポートし、Intelの低消費電力プロセッサ「Atom」に最適化する。 Intelは今回の提携を、「IntelベースのAndroidスマートフォンを迅速に市場投入するため」と説明している。モバイル端末のOEMや無線通信キャリアがIntelアーキテクチャの性能と低消費電力を活用し、x86開発者のエコシステムに参加することにより、Androidのさらなる浸透を促進できるとしている。 またIntelは、同社が5月に発表した消費者向けノートパソコンの新カテゴリー構想「Ultrabook」についても

    IntelとGoogleが提携、AndroidをAtomプロセッサに最適化
  • Google、買収したITAの航空便検索サービス、ようやく開始

    Googleは米国時間2011年9月13日、同社が買収した米ITA Softwareの技術を使った航空便検索サービスを開始したと発表した。現在は一部の機能のみを提供する限定的なサービスだが、今後改良を重ねて機能を拡充していくとしている。 Googleの米国版検索サービス「google.com」で「flights from Chicago to Denver(シカゴからデンバーまでの航空便)」などと検索を行うと、検索結果ページ左側の検索種別欄に「Flights」という項目が現れる。これをクリックすると航空券のリストが表示され、希望の便の予約ボタンを押すと、航空会社のWebページにジャンプして予約手続きが行える。Googleは専用サイト「google.com/flights」も開設しており、こちらで航空券を探すことも可能。いずれもGoogleの検索技術ITA Softwareの航空便情報ソ

    Google、買収したITAの航空便検索サービス、ようやく開始
  • Facebookが友達リストを強化、自動分類機能「Smart lists」など追加

    米Facebookは米国時間2011年9月13日、「Friend Lists(友達リスト)」の強化を発表した。プロフィール情報に応じて同僚や家族に自動分類する「Smart lists」機能などを追加した。 Friend Listsは以前より、カスタムなリストを作成して分類することができた。新たなSmart listsでは「Work」「School」「Family」「City」の4リストを用意し、例えば友達のプロフィール情報に掲載されている学校がユーザーと共通していれば、その友達は「School」に自動的に振り分けられる。手動でリストに友達を加えたり、リストから外したりすることも可能。 また新たに「Close Friends lists」と「Acquaintances lists」を設置した。Close Friends(最も親しい友達)に分類した友達についてはコメント投稿、写真、更新情報など

    Facebookが友達リストを強化、自動分類機能「Smart lists」など追加
  • Webサイト運営者がTwitterでの話題度を把握できる「Twitter Web Analytics」

    Twitterは米国時間2011年9月13日、Webサイト運営者向けのWeb解析ツール「Twitter Web Analytics」を発表した。Webサイト運営者は自身のサイトがTwitter上でどのように話題になっているかを理解することができる。 Twitter Web Analyticsは、今年7月に買収したソーシャルメディア解析の米BackType(関連記事:Twitter、ソーシャルメディア解析のBackTypeを買収)の技術をベースにする。BackTypeはTwitterの投稿(ツイート)を解析するサービス「BackTweets」などを手がけていた。 Twitter Web Analyticsでは、Webサイトのコンテンツに関してTwitterネットワーク全体でどれくらいツイートされているかといった測定データを提供するほか、TwitterからWebサイトへのトラフィック量や、W

    Webサイト運営者がTwitterでの話題度を把握できる「Twitter Web Analytics」
  • Google、公衆無線LANのプロバイダーが位置情報の提供を拒否できる仕組み導入へ

    Googleは米国時間2011年9月13日、同社のモバイル端末向け各種サービスにおいて、公衆無線LANサービスのプロバイダーなどがWi-Fiルーターの位置情報提供を拒否できるオプトアウトの仕組みを導入すると発表した。これにより、欧州連合(EU)のデータ保護関連当局の要請に応えるとしている。 Googleによると、携帯電話の基地局のデータではユーザーの正確な位置を判断することはできない。またGPSは常に使えるとは限らない。一方で公衆無線LANのアクセスポイントの情報は、スマートフォンの消費電力を抑えながら、迅速に位置情報を補正できるため、Googleもほかのサービス提供企業同様に利用している。 Googleの国際プライバシー担当顧問Peter Fleischer氏は公式ブログで、「『Google Maps』などで利用するアクセスポイントの情報はユーザーを特定するものではないが、ユーザーのプ

    Google、公衆無線LANのプロバイダーが位置情報の提供を拒否できる仕組み導入へ
  • IDC、2011年の世界パソコン市場の見通しをさらに下方修正

    米IDCは米国時間2011年9月13日、世界のパソコン市場に関する今後の展望についてまとめ、2011年の見通しをさらに下方修正した。同社は2011年全体における世界のパソコン出荷台数が前年比2.8%増にとどまると予測し、従来見通しの4.2%増から引き下げた。 同社は今年2月の時点で、2011年の伸び率を前年比7.1%増と予測していたが、これを6月に4.2%増に下方修正していた(関連記事:2011年の世界パソコン市場、IDCが出荷台数見通しを下方修正)。IDCは、経済不安から支出に慎重になっていることに加え、成熟市場の飽和状態、タブレット端末といった競合製品の台頭により、2011年後半に市場が低迷するためと説明している。 また2012年についても予測を引き下げ、前年比9.3%増(従来予測は10.2%増)とした。2013年、2014年、2015年については約11%増との見通しを維持している。

    IDC、2011年の世界パソコン市場の見通しをさらに下方修正
  • アマゾン、今度は電子書籍の読み放題サービス? 出版社と交渉中と米紙報じる | JBpress (ジェイビープレス)

    米ウォールストリート・ジャーナルは11日付の電子版で、米アマゾン・ドットコムが電子書籍の定期購読(サブスクリプション)サービスを計画していると報じた。 米国では一定の月額料金を払えば、映画テレビ番組などの映像コンテンツがネットで見放題になるサービスが人気だ。 例えば米ネットフリックス(Netflix)、あるいは先頃日にも上陸したと話題になった米フールー(Hulu)などがあるが、アマゾンはこれと同様のサービスを電子書籍で行おうとしている。 会員制“デジタル図書館”を構築へ 電子書籍のサブスクリプションサービスはこれまで、特定の新聞や雑誌を年間購読するといったものはあったが、アマゾンのように不特定多数の書籍を対象に読み放題にする会員制“デジタル図書館”の試みは珍しい。 小売り大手のアマゾンがこの事業に乗り出すことは、出版業界全体に及ぼす影響が大きく、波紋が広がりそうだ。 ウォールストリート

    アマゾン、今度は電子書籍の読み放題サービス? 出版社と交渉中と米紙報じる | JBpress (ジェイビープレス)
  • HPが企業向けセキュリティソリューションを拡充、モバイルやクラウド環境を想定

    米Hewlett-Packard(HP)は米国時間2011年9月12日、企業向けセキュリティソリューション「Enterprise Security Solutions」の拡充を発表した。昨年同社が買収したセキュリティソフトベンダー各社によるツールを提供し、モバイル、クラウドコンピューティング、ソーシャルメディアの利用において懸念される脅威に対処するためのサービスなどを追加した。 HPは、昨年買収した米ArcSightと米Fortify Software(関連記事:HP、セキュリティーソフトのArcSightを買収へ/HP、企業向けセキュリティのFortify Softwareを買収へ)、また米3Com買収を通じて獲得した米TippingPoint(関連記事:HP、3Comを約27億ドルで買収へ、統合データ・センター戦略を推進)の技術を組み合わせ、高度なサイバー脅威から企業のアプリケーション

    HPが企業向けセキュリティソリューションを拡充、モバイルやクラウド環境を想定
  • Broadcom、ネットワーク向けプロセッサのNetLogicを37億ドルで買収へ

    米Broadcomは米国時間2011年9月12日、ネットワーク機器向けプロセッサを手がける米NetLogic Microsystemsを約37億ドルで買収することで最終合意に達したと発表した。NetLogicの株主は、NetLogic株1株につき50ドルを受け取る。手続きは2012年前半に完了する見通し。 Broadcomは同買収によって、ナレッジベースプロセッサ、組み込み向けマルチコアプロセッサ、デジタルフロントエンドプロセッサなどを自社ポートフォリオに加え、顧客に統合ネットワークプラットフォームを提供することを目指す。NetLogic獲得によって、2012年における非会計原則ベースの1株当たり利益が約10セント上昇すると期待している。 米メディアの報道(Businessweek)によると、1株50ドルという価格は、9月9日のNetLogic株の終値より57%高い。買収の報道を受けてNe

    Broadcom、ネットワーク向けプロセッサのNetLogicを37億ドルで買収へ
  • AOL、TechCrunchの編集長Arrington氏の辞任を発表

    米AOLは米国時間2011年9月13日、テクノロジー系ニュースブログTechCrunchの創設者で共同編集長のMichael Arrington氏が、TechCrunchおよびAOLを去ることを決めたと発表した。新たに設立されたベンチャーキャピタルの経営に当たるためと説明しており、AOLは今後、投資を通じてArrington氏の事業を支援していくとしている。またTechCrunchの新編集長に、Erick Schonfeld共同編集長を任命したことも明らかにした。 Arrington氏の去就を巡っては、同氏が9月初めにベンチャーキャピタル「CrunchFund」の発足を発表したころから米メディアなどで取り上げられるようになった。テクノロジー企業への投資を行いながらテクノロジー系ニュースの編集長も務めるということに対し、報道倫理の問題が取り沙汰されるようになったと伝えられている。 AOLは2

    AOL、TechCrunchの編集長Arrington氏の辞任を発表
  • AT&T、「Windows Phone Mango」搭載スマートフォン3機種を今秋投入

    米AT&Tは米Microsoftの次期モバイルプラットフォーム「Windows Phone 7.5」(開発コード名「Mango」)を搭載したスマートフォンを秋にリリースすると発表した。また、既存のWindows Phone搭載スマートフォンも今秋Windows Phone 7.5にアップデートする。 新製品は、台湾HTC製の「HTC TITAN」と韓国Samsung製の「Samsung Focus S」および「Samsung Focus Flash」の3モデルで、2011年第4四半期に投入する。すべて第4世代(4G)ネットワーク対応とうたっているが、米メディア(CNET News.com)はHSPA+方式と推測している。 HTC TITANは、AT&Tのスマートフォンの中で最も大きい4.7インチディスプレイを備える。LEDフラッシュ付き800万画素と130万画素のカメラ、1.5GHzのプロ

    AT&T、「Windows Phone Mango」搭載スマートフォン3機種を今秋投入
  • Fusion Garage、タブレット端末「Grid10」を299ドルに値下げ

    ニュースブログTechCrunchの元パートナー企業として知られるシンガポールのFusion Garageは現地時間2011年9月12日、15日に予定していたタブレット端末「Grid10」の発売を延期するとともに、端末を大幅に値下げし、299ドルで販売すると発表した。英国では299ポンド、欧州では299ユーロで販売する。 同社最高経営責任者(CEO)のChandra Rathakrishnan氏によると、発売時期の変更は、米Adobe Systemsの「Flash 10.3」の認証プロセスに変更があったため試験期間が延びることが要因。値下げはODM(相手先ブランド設計製造業者)との交渉が成功したためとしている。 10.1インチ型ディスプレイ(1366×768ドット)を搭載するGrid10は、Androidをベースにした独自OS「GridOS」を搭載する。フラッシュメモリー容量は16Gバイト

    Fusion Garage、タブレット端末「Grid10」を299ドルに値下げ