タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

111002usnewsに関するskokuboのブックマーク (55)

  • YouTube、約100のオリジナルチャンネルを開設へ

    Googleのビデオ共有サービス「YouTube」は米国時間2011年10月28日、さらなるチャンネル拡充を発表した。テレビ映画音楽、ニュース、スポーツにおける著名なパーソナリティーやコンテンツプロデューサー、米Wall Street Journalを含む大手メディア企業などが新たにオリジナルチャンネルを開設する。第1弾を11月にスタートする。 100近いチャンネルを予定しており、世界的人気歌手のMadonnaが関係しているダンスチャンネル「DanceOn」や、人気ラッパーJay-Zのライフスタイル情報サイトからコンテンツを配信する「Life and Times」などが含まれる。俳優のRainn Wilson氏、元NBA選手のShaquille O'Neal氏なども登場する。YouTubeはチャンネル拡充により視聴者を確保するだけでなく、広告主にも広告出稿を促したい考えだ。 開設予定

    YouTube、約100のオリジナルチャンネルを開設へ
  • HP、結局パソコン事業を分離せず ブランド価値や技術資産に寄与すると判断 | JBpress (ジェイビープレス)

    米ヒューレット・パッカード(HP)は10月27日、同社のパソコン事業について、分離計画を見送ると発表した。 メグ・ホイットマン最高経営責任者(CEO)兼社長は発表文で「戦略、財務、事業運営といった観点から分離の影響について客観的に検討した結果、社内にとどめておくことが、顧客、パートナー、株主、従業員にとって正しいということが分かった」と述べた。 「主要業務全体に効果がある」 HPでは、前CEO兼社長のレオ・アポテカー氏が今年8月に経営改革の一環として同事業の分離(子会社化)や他社への売却について検討に入ると発表。来年の8月から再来年の2月頃をめどに結論を出したいとしていた。

    HP、結局パソコン事業を分離せず ブランド価値や技術資産に寄与すると判断 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 2011年Q3の世界スマートフォン市場、Samsungが首位の座をAppleから奪取

    米Strategy Analyticsが米国時間2011年10月27日にまとめた調査結果によると、同年第3四半期における世界のスマートフォン出荷台数は1億1700万台で、前年同期と比べ44.4%増加した。韓国Samsungが米Appleからベンダー首位の座を奪った。 ベンダー別の出荷台数を見ると、Samsungは2780万台で市場シェア23.8%を占めた。Appleは1710万台でシェア14.6%にとどまった。フィンランドNokiaは1680万台で、シェアは14.4%だった。 Appleの出荷台数は前年同期から21%増加したものの、過去2年間では最も低い伸び率となった。消費者が新モデル「iPhone 4S」の発売を待ったことや、Samsungの人気機種「Galaxy S2」による攻勢、および一部主要国の景況の激しい変動が影響したと、Strategy Analyticsは分析している。 携帯

    2011年Q3の世界スマートフォン市場、Samsungが首位の座をAppleから奪取
  • 「Google TV」を刷新、Android Marketが搭載に

    Googleは米国時間2011年10月28日、テレビ向けソフトウエアプラットフォーム「Google TV」の新版をリリースすると発表した。まずは10月31日の週のはじめにソニー製の機器で提供し、その後間もなくスイスLogitech International製の機器でも提供される。今後数カ月以内にソフトウエアアップデートを発表し、複数のパートナー企業による新製品も明らかにするとしている。 新版ではユーザーインタフェース(UI)を簡素化し、インターネットへのアクセスやWeb動画コンテンツの検索を容易にした。またYouTubeの動画や、米Amazon.comや米Netflixなどのオンデマンドコンテンツについて同時検索を行えるようにした。 Android Marketを通じて開発者がGoogle TV向けアプリケーションを配布できるようにしたことも新版の特徴としている。スマートフォン/タブレ

    「Google TV」を刷新、Android Marketが搭載に
  • EU、文化的資産のデジタル化推進を加盟各国に提唱

    欧州連合(EU)の欧州委員会(EC)は現地時間2011年10月28日、加盟国における文化的資産のデジタル化を推進する勧告を承認したと発表した。電子図書館ポータルサイト「Europeana」のコンテンツ拡充に向け、活動の強化と民間企業の積極的な参加を呼びかけている。 Europeanaは、欧州の図書館や博物館、美術館などが所有する歴史的な書籍、絵画、映画、新聞などをデジタル化し、オンラインで検索および閲覧可能にするプロジェクト。2008年の立ち上げ時には、利用可能なデジタルコンテンツは200万点だったが、現在では1900万点以上にアクセスできる。2015年までに3000万点に拡大する目標を掲げており、勧告では目標達成に向けて各国がデジタル化を実施すべきアイテム数などを設定している。 今回承認した勧告は2006年に発行された勧告の改訂版となる。2008年から2010年までの各国の活動報告に基づ

    EU、文化的資産のデジタル化推進を加盟各国に提唱
  • 携帯電話最大手ノキアの再チャレンジ 初のウィンドウズフォン搭載スマートフォンを発売 | JBpress (ジェイビープレス)

    フィンランドのノキアが同社としては初となる、米マイクロソフトのモバイル基ソフト(OS)「ウィンドウズフォン(Windows Phone)」を搭載したスマートフォンを発表した。 「ルミア(Lumia)800」と「同710」と呼ぶ2モデルで希望小売価格は、420ユーロ(約4万4700円)と270ユーロ(約2万8700円)。 ノキアによると、既に多くの通信事業者から支持を得ており、前者は11月にフランス、ドイツ、イタリア、英国、スペイン、オランダで発売され、年末までには香港、インド、ロシア、シンガポール、台湾でも順次発売される。 後者も年末に向けて香港、インド、ロシア、シンガポール、台湾で販売され、いずれも来年初めには対象国が増える予定。 ノキアは携帯電話の出荷台数で世界1位のメーカーだが、スマートフォンなど高機能端末の分野では、米アップルの「アイフォーン(iPhone)」や、米グーグルの「ア

    携帯電話最大手ノキアの再チャレンジ 初のウィンドウズフォン搭載スマートフォンを発売 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「Google+」の企業向け提供開始、Google Appsから利用可能に

    Googleは米国時間2011年10月27日、SNSサービス「Google+」を組織向けアプリケーション群「Google Apps」で利用できるようにしたと発表した。 同社はこれまで、Google+の登録は個人ユーザーのみ奨励し、ビジネス向けバージョンは別途用意するとして、企業や組織には登録を控えるよう求めていた。今回のGoogle Apps向け公開に当たり「予想したより技術的作業に時間がかかった」と釈明している。 Google Appsの無償版または有償版「Google Apps for Business」、あるいは教育機関向け「Google Apps for Education」を導入済みで、新サービスを自動的に利用可能にするよう設定している企業や組織は、管理者がヘルプセンターの手順説明(英語)に従ってGoogle+を有効にすると、数日のうちに全ユーザーがGoogle+を利用できるよ

    「Google+」の企業向け提供開始、Google Appsから利用可能に
  • HP、パソコン事業を分離せず、「社内にとどめるメリット大きい」

    米Hewlett-Packard(HP)は米国時間2011年10月27日、パソコンなどを手がけるPersonal Systems Group(PSG)事業について、社内にとどめることにしたと発表した。Leo Apotheker前最高経営責任者(CEO)の下、経営改革を進めていたHPは同事業の分離を検討すると発表していたが、その後の調査の結果、社内に保持する方がメリットが大きいと判断した。HPの取締役会は、PSGが成長の見込める事業であり、HPのほかの事業の製品、サービスの成長も加速させるとしている。 CEO兼社長のMeg Whitman氏は発表資料の中で、「戦略、財務、事業運営といった観点から、分離の影響について客観的に検討した。分析の結果、PSG事業をHP内にとどめておくことが、顧客、パートナー、株主、従業員にとって正しいということが分かった」と述べた。 HPによると、同社は専門家などの

    HP、パソコン事業を分離せず、「社内にとどめるメリット大きい」
  • Facebook、「Open Compute Project」推進組織を結成、IntelやRed Hatなど参加

    Facebook、「Open Compute Project」推進組織を結成、IntelやRed Hatなど参加 米Facebookは米国時間2011年10月27日、高効率データセンター構築の促進を目指す取り組み「Open Compute Project」を推進するための非営利組織「Open Compute Project Foundation」を結成したと発表した。 Facebookは4月に、米オレゴン州プラインビルに建設したデータセンターを公開するとともに、Open Compute Projectの活動を通じて同データセンターで採用している仕様やベストプラクティスを業界で共有可能にする方針を明らかにしていた(関連記事:Facebookが高効率データセンターの技術を公開、「Open Compute Project」発足)。 Open Compute Project Foundationは

    Facebook、「Open Compute Project」推進組織を結成、IntelやRed Hatなど参加
  • Motorola Mobility、Q3決算は10.6%増収、スマホ出荷は480万台

    米Motorola Mobilityは米国時間2011年10月、同年第3四半期の決算を発表した。売上高は32億5900万ドルで前年同期と比べ10.6%増加した。米国会計原則(GAAP)ベースの純損失は3200万ドル(1株当たり損失は0.11ドル)で、前年同期の3400万ドル(同0.12ドル)からわずかに赤字が縮小した。 モバイルデバイス事業の売上高は24億3400万ドルで前年同期比19.7%増加した。営業損失は前年同期の4300万ドルから4100万ドルに改善した。端末出荷台数は1160万台で、そのうちスマートフォンは480万台、タブレット端末「Xoom」は10万台だった 家庭向け事業の売上高は8億2500万ドルで前年同期比9.5%減少したが、営業利益は前年同期の4900万ドルから5400万ドルに増加した。 当期の結果には、米GoogleによるMotorola Mobility買収計画に関す

    Motorola Mobility、Q3決算は10.6%増収、スマホ出荷は480万台
  • アマゾンの7~9月期決算は73%の減益 商品とサービスの拡充で巨額投資続く | JBpress (ジェイビープレス)

    同四半期の売上高は1年前から44%増と好調だったものの、純利益は6300万ドルとなり前年の2億3100万ドルから73%減と大幅減。アマゾンの純利益は4~6月期に前年比8%減、1~3月期に33%減少しており、これで3四半期連続の減益となった。 利益を押し下げているのは、同社が積極的に続けている投資だ。 7~9月期は物流設備、マーケティング、技術基盤やコンテンツにかかる費用がいずれも膨らんでおり、これらを含めた営業経費は前年比48%増の107億9700万ドル。これに伴って営業利益は7900万ドルと同71%減少した。営業利益率は0.7%となり、前期の2.0%、前年同期の3.5%から大きく低下している。 とりわけ、物流設備、技術基盤およびコンテンツにかかる費用がかさんでおり、これらの1年前に比べた増加率は65%と74%。米ウォールストリート・ジャーナルによると、昨年末時点で52カ所だったアマゾンの

    アマゾンの7~9月期決算は73%の減益 商品とサービスの拡充で巨額投資続く | JBpress (ジェイビープレス)
  • Nokiaが初のWindows Phone搭載スマートフォン発表

    写真●「Windows Phone」を搭載したスマートフォン「Nokia Lumia 800」(上)と「Nokia Lumia 710」(下) フィンランドNokiaは英国時間2011年10月26日、米Microsoftのモバイルプラットフォーム「Windows Phone」を搭載したスマートフォン「Nokia Lumia 800」と「Nokia Lumia 710」を発表した。2011年2月にMicrosoftと締結した提携(関連記事)に基づく最初の製品となる。 Nokia Lumia 800は、「Windows Phone 7.5」(開発コード名「Mango」)を採用し、3.7インチAMOLEDディスプレイ(解像度は800×480ピクセル)を搭載する。CPUは動作周波数1.4GHzの米Qualcomm製「MSM8255」。512Mバイトのメインメモリーと16Gバイトの保存容量を備える。

    Nokiaが初のWindows Phone搭載スマートフォン発表
  • RIM、「BlackBerry PlayBook OS 2.0」出荷を2012年2月に延期

    カナダResearch In Motion(RIM)がタブレット端末向けの次期OS「BlackBerry PlayBook OS 2.0」のリリース時期を延期することが明らかになった。同社のPlayBook担当上級副社長David Smith氏が現地時間2011年10月25日の夜遅くに公式ブログで明らかにした。正式リリースは2012年の2月を見込んでいる。「開発者、企業顧客、エンドユーザーの期待に十分に応えるため、難しい決定をしなければならなかった」という。 同社は1週間前の10月18日に開発者会議を開き、PlayBook OS 2.0の次となる「BlackBerry BBX」(スマートフォンとタブレットの統一OS)を発表したばかり。米メディア(Wall Street Journal)によると、RIMは10月中にもPlayBook OS 2.0正式版を公開すると約束していた。また、目玉にな

    RIM、「BlackBerry PlayBook OS 2.0」出荷を2012年2月に延期
  • SAPの11年Q3決算は14%増収で150%増益、主な増益要因は訴訟関連の引当金

    ドイツSAPは現地時間2011年10月26日、2011年第3四半期の決算を発表した。国際会計基準(IFRS)に基づいた売上高は34億900万ユーロで前年同期と比べ14%増加した。純利益は12億5100万ユーロ(希薄化後1株当たり利益は1.05ユーロ)で同150%増加した。 ソフトウエアおよびソフトウエア関連サービスの収入は26億9100万ユーロで前年同期比16%増加した。ソフトウエアの売り上げは同28%増の8億4100万ユーロだった。コンサルティングを含む専門サービスなどの収入は7億1800万ユーロで同5%増加した。 地域別業績を見ると、欧州/中東/アフリカEMEA)の売上高は前年同期比11%増の16億6300万ユーロ、米大陸は同13%増の12億2200万ユーロ、日を含むアジア太平洋地域は同22%増の5億2400万ユーロだった。 今後の見通しについては、2011年7月時点の業績予想を維

    SAPの11年Q3決算は14%増収で150%増益、主な増益要因は訴訟関連の引当金
  • MicrosoftとMozilla、Bing標準搭載バージョンのFirefoxをリリース

    Microsoftは現地時間2011年10月26日、検索サービスに関する米Mozillaとの提携強化を明らかにした。Microsoftの「Bing」をデフォルト検索エンジンに採用した、カスタム版のWebブラウザー「Firefox with Bing」をMozillaがリリースした。 Firefoxは従来、米Googleの検索エンジンを標準として実装してきた。MicrosoftとMozillaは2010年10月に、BingをFirefoxの検索オプションの1つに加えることで合意し、検索バーからBingを選べるようにした。今回提供するFirefox with Bingでは、面倒な手順を踏むことなく、Firefox上でBingをデフォルト検索エンジンとして利用できる。 Firefox with Bingをインストールするには、専用サイトで「Add Bing to Firefox」ボタンをクリッ

    MicrosoftとMozilla、Bing標準搭載バージョンのFirefoxをリリース
  • ウィキリークス、情報公開活動を一時停止 資金調達と法廷闘争に専念へ | JBpress (ジェイビープレス)

    米政府の機密文書を次々と公開して物議を醸した内部告発サイトのウィキリークス(WikiLeaks)は10月24日、英国ロンドンで記者会見を開き、資金難のため情報公開活動を一時停止すると発表した。 ウィキリークスは世界の賛同者からの寄付金で運営しているが、昨年、米政府の外交公電を公開した後、米国の大手金融サービス各社が同サイト向けの送金サービスを停止しており、寄付金が集まらない状態。 これまで10カ月間は手元資金を使って活動してきたが、このままでは年末までに資金が底を突くとして、情報公開活動をいったん停止することにした。 「不当な財産封鎖で収入の95%を失った」 今後は、資金調達に注力するとしており、「不当な財産封鎖をやめさせるため、アイスランド、デンマーク、英国、欧州連合(EU)、米国、オーストラリアで訴訟の準備を始めている」と説明している。 ウィキリークスが昨年11月、25万件におよぶ米政

    ウィキリークス、情報公開活動を一時停止 資金調達と法廷闘争に専念へ | JBpress (ジェイビープレス)
  • IBM、新CEOに上級副社長のRometty氏を任命、12年1月就任へ

    写真●米IBM次期最高経営責任者(CEO)兼社長Virginia M. Rometty氏(右)、現現CEO 会長兼社長 Samuel J. Palmisano氏(左) 米IBMは米国時間2011年10月25日、同社の次期最高経営責任者(CEO)兼社長として同社上級副社長のVirginia M. Rometty氏(54歳)を取締役会が任命したと発表した。2012年1月1日付けで就任し、同時に取締役会にも加入する。現CEOで会長兼社長のSamuel J. Palmisano氏(60歳)は退任後も会長としてとどまる。 Rometty氏は現在、販売、マーケティングおよび戦略のグループ責任者も務めており、170にのぼるグローバル市場の業績を統括している。1981年にシステムエンジニアとして入社し、サービス部門や保険および金融サービス部門のジェネラルマネージャーなどを歴任した。IBM Global B

    IBM、新CEOに上級副社長のRometty氏を任命、12年1月就任へ
  • 「iPod」を開発した元Apple幹部の新興企業、学習型サーモスタットを発表

    米Nest Labsは米国時間2011年10月25日、学習型サーモスタット「Nest Learning Thermostat」(写真)を開発したと発表した。Nest Labsは、米Appleで携帯型メディアプレーヤー「iPod」を手がけたTony Fadell氏とMatt Rogers氏が立ち上げた新興企業で、米GoogleやスイスLogitechの元社員なども参加している。 ダイヤル形状のNest Learning Thermostatは、左右に回したり、押したりすることで、温度調整など各種の操作が行える。ユーザーが設定した温度をもとに、ユーザーの在宅/外出などの行動スケジュールを学習し、自動的に暖房および冷房温度を調整する。省エネ機能も備え、電力消費効率が優れた温度に設定した際には、緑の葉を表示する。「Auto-Away」機能により、ユーザーが不在であることを検知して冷暖房を弱める。「

    「iPod」を開発した元Apple幹部の新興企業、学習型サーモスタットを発表
  • Amazon.comの2011年Q3決算は純利益73%減、3四半期連続の減益

    Amazon.comが米国時間2011年10月25日に発表した同年第3四半期(7~9月期)の決算は、売上高が108億7600万ドルで前年同期の75億6000万ドルと比べ44%増加した。一方純利益は6300万ドルで前年同期の2億3100万ドルから73%減と大幅減、3四半期連続の減益となった。希薄化後1株当たり利益は0.14ドルで市場予想を下回った。 営業利益は7900万ドルで前年同期の2億6800万ドルから71%減。営業利益率は0.7%で、前期の2.0%、前年同期の3.5%から低下した。売上原価、物流設備、マーケティング、テクノロジー関連やコンテンツといった営業経費のすべての項目が増加しており、営業経費は前年同期比48%増の107億9700万ドルとなった。 同社最高経営責任者(CEO)のJeff Bezos氏は、9月28日に発売した電子書籍リーダー端末「Kindle」の最新モデルについて、

    Amazon.comの2011年Q3決算は純利益73%減、3四半期連続の減益
  • Google、政府によるコンテンツ削除要請状況の情報を更新、米国で70%増加

    Googleは米国時間2011年10月25日、各国政府によるコンテンツ削除要請の状況を報告する「Government Requests」サイトの情報を更新した。今回から、ユーザー情報の提出要請について、要請件数だけでなく対象ユーザーおよびアカウント数も公開する。同サイトは半年ごとに更新し、現在2011年1~6月のデータをまとめた結果を掲載している。 米国について見た場合、同期間に当局から受けたコンテンツ削除要請は92件で、前回(2010年7~12月)の54件から70%増加した。削除要請のあった記事は合計757点(前回は1421点)だった。Googleは削除要請の63%(前回は87%)に、全面的あるいは部分的に応じた。 ユーザー情報の提出要請は5950件で、前回の4601件から29%増加した。対象ユーザー/アカウントは1万1057人だった。同社は提出要請の93%(前回は94%)に、全面的あ

    Google、政府によるコンテンツ削除要請状況の情報を更新、米国で70%増加