石狩、空知で大雨 床下浸水、列車に遅れ (08/15 12:03) 北海道付近の前線に暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で、道内は14日から石狩管内や空知管内などを中心に大雨となり、交通網にも影響が出た。15日の道内は全道的に雨が降り続く見通し。 札幌管区気象台によると、降り始めから15日午前9時までの総雨量は後志管内積丹町美国で122・5ミリ、空知管内浦臼町で117ミリ、同管内新十津川町で108ミリなど。 このほか、1時間の降水量は浦臼町で40・5ミリ、後志管内喜茂別町で41・5ミリと、いずれも観測史上最高となった。 この影響で、床下浸水被害が新十津川町で3棟、石狩市で1棟あった。新十津川町では1家族3人、石狩市では2家族19人が自主避難した。 JR北海道によると、14日は根室線滝川-東滝川間など計3区間で列車が運転を一時見合わせ、石狩当別発石狩月形行き普通列車が運休、札幌発旭川行き特急ス
青い池に行ってきた ラベンダー畑で有名な富良野や、丘陵地にあるパッチワーク模様の畑などで知られる美瑛の近くに、青色の池があるという。こちら*1で紹介されており、札幌から日帰りでき、面白そうだったので行ってきました。 青い池の写真 札幌から4時間程度で到着*2。 ルートはこれ。 森の奥に池が見える。本当に青い。 水面は凪いでいて、鏡面のようでした。 ちょっと雲が厚くて光量が少ない時。緑が映るのもきれい。 さらに奥まで進んで、砂防ダムにて。 水深が深い箇所では、青色がはっきりしている。 不思議な色でした。 青い理由 http://www.biei-hokkaido.jp/kankouspot/index.html より 白金温泉地区で湧出している「白髭の滝」などから、アルミニウムを含んだ水が流れてくるこの水が、美瑛川の水と混ざると目に見えないコロイドが生成されます。 太陽からの光が水中のコロイ
こんにちは、日本最北(多分)のWebサービス開発者ロプロスです。名寄や稚内でWebサービス作ってる人がいたら、この称号はお譲りしますので教えてくださいw というわけで、私は北海道に住んでいるのですが、道産子なわけではなく、数年前の夏に北海道を2か月ほど旅したことをきっかけに、この地に移住してきました。 移住を決めた理由は、もちろん食べ物が美味しいことや温泉がたくさんあるってのもありましたが、やっぱり心奪われるような美しい風景がいたるところに存在するというのが一番大きかったように思います。 そんな私を魅了した風景の数々の中から、この夏に北海道旅行を予定されている人や「いつか北海道行ってみたいなー」と考えてる人達に、ぜひとも訪れてもらいたい絶景スポットをご紹介したいと思います。 あ、写真は私の撮影したものなので、あんまりキレイじゃないのもあってごめんなさい。 ■富良野のラベンダー畑 北海道のほ
線路を冷やすよ どこまでも JR北海道の散水列車が試運転 (07/21 19:19) レールに向けて水を吹き出しながら函館線を試運転する散水列車=21日午後2時、江別市大麻 JR北海道は21日、温度上昇によりレールが曲がるのを防ぐため線路上に水をまく「散水列車」の試運転を、JR函館線と千歳線の岩見沢駅-札幌駅-島松駅間で行った。レールを冷やすのは、JR北海道のレールが寒さに強く暑さに弱い規格のためで、このような列車は全国でも珍しいという。 約35トンの水を積んだタンク車2両を、前後のディーゼル機関車がはさみ、時速約60キロで走行する。レール温度が高い地点では毎分2トンを放水する。予想最高気温が32度を超え、レールの温度が40度を超すと想定されたときに運行する。 散水列車は1999年の猛暑で、JR函館線の線路がゆがみ運休で混乱したことを受け2000年から運行しており、最近では07年に4回、
Mini "Fascination" / 鮭稚魚と同じく、今シーズンに是非ともフィールドで試してみたいのが、Mini "Interaction" / 鮭稚魚。 Mini "Interaction" / 鮭稚魚とは、ブラス製のコーンヘッドを使ったゾンカースタイルのミニ・チューブフライのひとつ。 今回はカラーにスードゥーヘアやマラブーなどは使わず、細身でシンプルに巻くことを心がけた。 きっと背中に乗ったラビットストリップはユラユラとトラウトを魅了する妖しげな動きをするのではないかと思っている。 0.8mmと1.5mmの硬質カラミ止FIXPIPEの組み合わせ、カットする長さもMini "Fascination" / 鮭稚魚と同じ。 チューブフライ用のアタッチメントにセットし、8/0黒のスレッドで下巻き後、FIXPIPEの接合部には瞬間接着剤を少量しみこませる。
北海道石狩地方とその周辺におけるヒートアイランド現象及び平成22年夏季の関東・東海・近畿・九州北部地方におけるヒートアイランド現象について調査を行い、「ヒートアイランド監視報告(平成22年)」として取りまとめました。 ヒートアイランド現象※は、都市に特有の環境問題として近年注目を集めています。気象庁は、ヒートアイランド現象の実態やメカニズムを把握するため、 観測データを用いた都市の気温の長期変化傾向の解析 数値シミュレーション技術を応用した都市の気象の再現実験 を行っています。平成16年度から、関東、東海、近畿、九州北部の都市を対象とした調査を順次実施し、その成果は「ヒートアイランド監視報告」として毎年公表してきました。 平成22年度は、北海道の都市における気温等の長期変化傾向を解析するとともに、北海道石狩地方とその周辺を対象に都市気候モデル※による気象の再現実験を実施しました。その結果、
秋は立派な角を持ったエゾシカに出逢えることもあります https://www.north-hokkaido.com/spot/detail_1021.html 秋の夕焼けと利尻島 秋の利尻山 https://www.north-hokkaido.com/spot/detail_1110.html 秋のオタトマリ沼 https://www.north-hokkaido.com/spot/detail_1109.html 秋の味覚 イクラ丼 https://www.north-hokkaido.com/feature/gourmet-kaisen 礼文島 日本最北の湖 ススキ揺れる秋の久種湖 https://www.north-hokkaido.com/spot/detail_1143.html 稚内市西海岸から望む快晴の利尻島 カメラを持って!「利尻富士」を望む撮影スポット 「利尻富士」の別
我が家に"感動のトースター"バルミューダ ザ・トースターがやってきました。妻の喜びようとは裏腹に、たかがトースターと疑いの目を向けていた僕ですが、食べてみたら手の平返しをしたくなりました。レビューというより、日記です。もちろん ステマ ではありません *1 。 ことのきっかけ 妻が バルミューダ | BALMUDA The Toaster(バルミューダ ザ・トースター) | 感動のトースター のWebサイトを見て興味を持ったそうです。 これね。このグツグツしてるチーズトースト。 バルミューダ | BALMUDA The Toaster(バルミューダ ザ・トースター) | 感動のトースター よりキャプチャを使用させていただきました。サイトではグツグツと動く。そそる。 とはいえ「トースターに25,000円出すのはな…」と思っていたところ、たまたま使っているクレジットカードのポイント交換
第62回雪まつりには、可愛らしく冬支度をした雪ミクが再登場! 雪像の設置や雪ミクグッズなどの販売に加え、パネル展示やProjectDIVAのプレイ体験など 様々な催し物で皆さまをお迎えします。 “雪ミクと過ごす雪まつり”に、是非足をお運びくださいね! 第62回さっぽろ雪まつり期間2011年2月7日(月)-2月13日(日) さっぽろ雪まつり公式サイト 今年もさっぽろ雪まつりの会場にミクが出現! ※雪像全体のサイズは、昨年のおよそ2倍となっております 展示期間2011年2月7日(月)‐13日(日) 場所大通公園西6丁目会場 村上隆氏とクリプトン・フューチャー・メディアがこれまで行ってきた それぞれの取り組みについての基調講演。そして本当のCoolJapanとは、 現在のCoolJapanの課題はどこか?またn次創作の流れについてどのよう な考えで望んでいくべきか?など、いままでのコンテンツとこ
昨日「札幌グルメレポート: 北の大地から「少年よ大志を抱け!」とさけびたかった」を書かせていただきましたが、実はあれだけで終わりではありません! ジンギスカンも食べました! そんなわけで、体が胃袋で構成されている男、@entrypostman 札幌レポート番外編行きます!!! まずこちらの写真をどうぞ。札幌の観光名所「時計台」です。 ぶっちゃけ@appbankと@kazuendがイベントでがんばっている途中にひとりで行ってきました。 だって、せっかく札幌に来たんだもの・・・本当はクラーク像と大志も抱きたかったし。 夜、ライトアップされた時計台はとても綺麗でした。 ただちょうどタイミング的に50人ぐらいの中国人観光客に時計台は占拠されていて、私は記念撮影用に準備された舞台の上に登って写真を撮ることができませんでした。残念!っていうか最近観光地ってどこいっても中国の方、大量にいますね。時代を感
マイとかちは、帯広市と十勝から発信するユーザー参加型の地域情報サイトです。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く