タグ

2016年5月7日のブックマーク (3件)

  • SI基本単位の再定義 (2019年) - Wikipedia

    旧定義および新定義において、それぞれの単位が定義に使用している人工物[注釈 3]、物質の物性値[注釈 4]、物理定数[注釈 5]の数を表に示した。あわせて、その定義に必要な他の単位の定義の数も示した。今回の改訂で定義値として定められている物理定数および物性値は7つあり、これらに対応するSI基単位も7つある。 このなかで、今回大きな改訂があったもののひとつはキログラム(質量の単位)の定義である。改訂前の定義には、SIのなかで唯一の有形的存在である原器(国際キログラム原器)が未だに用いられていた。今回のSI基単位の再定義では、キログラムはプランク定数(量子力学の基的な物理定数のひとつ)を固定値とすることで定義されており、国際キログラム原器は不要となった[9]。この結果、旧定義において既に自然法則(物理定数や物性値)でより厳格化された秒やメートルなどに続き、キログラムも同じ理念のもとに普遍

    SI基本単位の再定義 (2019年) - Wikipedia
    sky-y
    sky-y 2016/05/07
    "この変更により、炭素12(12C)の質量、統一原子質量単位(ダルトン)、キログラム、アボガドロ数の間の関連はなくなる。" 将来、molの古い定義をドヤ顔で披露する老害俺の姿が見えるぞ…
  • 人のルール違反が許せない!発達障害児の過剰反応を抑えるためには【LITALICO発達ナビ】

    自閉症スペクトラムの子どもは、周囲のちょっとしたルール違反に対して柔軟な対応ができないなんてことはありませんか。 現在中学2年生になる息子もそうでした。息子はアスペルガー症候群であるだけでなくADHDを伴うので、自分のウッカリもある中で人に厳しい一面がありました。 一度、集団下校の時、ルールを破って学校に横付けされた車を何台も見て、ものすごいパニックを起こしてしまったことがあります。 (集団下校が苦手な息子は、普段の下校よりもストレスがかかっていたこともあったと思います。) 「当はいけないけど守れない人もいる。事情があるのかもしれない。」などという、私の言葉は届くわけもなく・・・。 それが特性といえばそれまでですが、この特性をコントロールできたら!ストレスの軽減や集団への適応ができるかもしれない。 私は「ルールへのこだわり緩和する対策!」を真剣に考えはじめました。 何万回と説明しても、「

    人のルール違反が許せない!発達障害児の過剰反応を抑えるためには【LITALICO発達ナビ】
    sky-y
    sky-y 2016/05/07
    "それは、息子自身が「ささやかなルール違反」を経験する・・・というもの。しかもそのルール違反は「ちょっとしたメリット」をもたらすものとしました。"
  • 明治安田生命:遺伝情報、保険に活用検討 病気リスクで料金に差も - 毎日新聞

    大手生保の明治安田生命保険が、人の遺伝子の情報を保険サービスに活用する検討に入ることが1日、分かった。病気の発症リスクを分析し、予防に活用する取り組みなどが想定される。ただ、遺伝子は生涯変わらない究極の個人情報。情報管理や、遺伝子に基づく差別の懸念など倫理的な問題をはらんでおり、同社は専門家も交えて慎重に検討する。早急な法整備も求められそうだ。【土屋渓】 国内の主要生保で、遺伝情報の活用に格的に踏み込むことが分かったのは初めて。明治安田生命は1日、最先端の情報技術を駆使した金融サービスを開発する専門部署を設置、遺伝情報を活用したサービスについても研究を始める。専門知識を持つ人材を中途採用するほか、遺伝情報の解析を行うベンチャー企業との提携なども検討する見通しだ。 この記事は有料記事です。 残り1544文字(全文1881文字)

    明治安田生命:遺伝情報、保険に活用検討 病気リスクで料金に差も - 毎日新聞
    sky-y
    sky-y 2016/05/07
    「ネオ優生学」へのパンドラの箱が開きつつあります。科学的で合理的な結論だからこそ、危惧すべきでしょう。倫理学の知識と、その議論が必要です。「基本的人権」の意義を確かめましょう。