記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dowhile
    dowhile GATACAの世界だ

    2016/05/09 リンク

    その他
    sky-y
    sky-y 「ネオ優生学」へのパンドラの箱が開きつつあります。科学的で合理的な結論だからこそ、危惧すべきでしょう。倫理学の知識と、その議論が必要です。「基本的人権」の意義を確かめましょう。

    2016/05/07 リンク

    その他
    skasuga
    skasuga これはあかん。非合理で非科学的だからあかんのではない(まぁ、現段階ではどっちかというとそっちなんだけど)。(少なくとも将来的には)合理的で科学的だから、あかん。

    2016/05/06 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 相互扶助システムだから、健康リスクの高い人間に対して何らかの負担をというのは理解できなくもない。喫煙者への風当たりの強さにもそういった側面あるでしょ。という私は父方から残念な糖尿病ハイリスク因子を・・

    2016/05/06 リンク

    その他
    umeten
    umeten 1%が99%の不安を煽って、かつ、遺伝子差別を作り上げるための試金石。いずれマイナンバーにもひもつけされて、生まれたときから賤民化が始まる

    2016/04/06 リンク

    その他
    brendon
    brendon これアカんのやないの?

    2016/04/06 リンク

    その他
    mjq
    mjq 差別はされるよりするほうが楽しい(ゴステロ)

    2016/04/04 リンク

    その他
    taguch1
    taguch1 ヒトラーより具体的だからな。

    2016/04/04 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok ほーらいわんこっちゃない。逃げ回ってないでちゃんと議論しなきゃ

    2016/04/04 リンク

    その他
    terurou
    terurou "明治安田生命の永島英器執行役員は「遺伝子の解析技術が進み、病気や死期がかなりの確度で予測できてしまえば、そもそも保険は必要なのかという議論にもなってくる」と説明"

    2016/04/04 リンク

    その他
    godmother
    godmother 保険会社のメリットが大きいのでしょうけど、こっちが広義によろしいのかも;“健康な人が増えて保険金の支払いが減れば、保険会社の収益改善にも貢献する”

    2016/04/04 リンク

    その他
    tekimen
    tekimen こんなクソみたいなことが許されるかクソが。

    2016/04/04 リンク

    その他
    sa_wa
    sa_wa こういうの出るやろな思てたわ。どんどん来るぞこういうの。ディストピアの始まり感。

    2016/04/04 リンク

    その他
    dltlt
    dltlt 逆選択 vs.遺伝子差別⇒ http://www.arsvi.com/2000/001000mk.htm

    2016/04/03 リンク

    その他
    sm4100
    sm4100 先天的障害で生命保険に入れない身内のがいるので、遺伝情報を理由に断る、値段を吊り上げる口実にしか見えないんだよね/万が一の保険なのに、そこで将来のリスクを突きつけられて突き放されかねないのはなぁ。

    2016/04/03 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 結婚前に親族の遺伝病を調べたりすることは今でもある。科学的根拠の無い差別と根拠のある(但し確率的)話とをどうやって折り合い付けるべきか。

    2016/04/03 リンク

    その他
    HanaGe
    HanaGe 20年くらい前、DNA解析がいまの人工知能のように恐れられていた頃のたとえ話が現実になったというか。やっぱりなっていうか。

    2016/04/03 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「「病気や死期がかなりの確度で予測できてしまえば、そもそも保険は必要なのかという議論にもなってくる」と説明。保険金支払いの可能性が高い顧客ばかりが加入し、ビジネスモデルが揺らぐ事態も想定される。」

    2016/04/03 リンク

    その他
    undercurrent88
    undercurrent88 活用したくなるのはわかるんだが、現在の人類の知性と倫理観を鑑みるにやめておいた方が良さそう

    2016/04/03 リンク

    その他
    tetsutalow
    tetsutalow いつかは避けて通れない道。脱法を狙うよりは堂々と法整備を提言して欲しい。難しいのは、単に機微な個人情報というだけじゃなくて、血縁関係の人たちへ波及しちゃう点かなぁ。

    2016/04/03 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo これは危うい。車をあまり乗らない人の自動車保険が安くなるのと同じことではあるのだが。

    2016/04/03 リンク

    その他
    KZE
    KZE 遺伝情報という形で運命が目に見える様になってきた現代。個人として、社会として、それをどう受け止めていくのか。 ヒトとサルの遺伝情報の差は僅からしいけれど、遺伝情報で差別をしないのはどこまで許容されるの

    2016/04/02 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan これやられたら、きっつい子供いるんだろうなあ・・。郵便の保険みたいに難易度高くなっていくんだろうな。現金1番になるんですよねえ。今後結婚にも影響してくんじゃないですかね

    2016/04/02 リンク

    その他
    e-domon
    e-domon 保険ってのは加入者の相互扶助的な側面もある。医療保障なんか止めれば若干は公平になる。払込期間に違いはあっても最後には死ぬところは誰しも一緒だから。

    2016/04/02 リンク

    その他
    baka020
    baka020 保険いらない

    2016/04/02 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 『リスクに応じて、不足の事態に備えてカネを積む』のが保険の考えだから、顧客の選別自体は当然。問題は、『保険だけでは救えない』人をどうカバーするか。

    2016/04/02 リンク

    その他
    dissonance_83
    dissonance_83 遺伝子診断は本人だけでなく血縁関係者全てに影響する検査であるし、差別問題も含めて技術的問題以外に議論すべき事は多い。決定された予言ではなく、将来のリスクへの回避・備えに遺伝子診断が使われる事を願いたい

    2016/04/02 リンク

    その他
    kujoo
    kujoo ガタカの世界来る?

    2016/04/02 リンク

    その他
    equilibrista
    equilibrista “明治安田生命の永島英器執行役員は「遺伝子の解析技術が進み、病気や死期がかなりの確度で予測できてしまえば、そもそも保険は必要なのかという議論にもなってくる」”

    2016/04/02 リンク

    その他
    kumicit
    kumicit 米国連邦議会は数年ぐだぐだしてから、2008年にGINA成立。https://en.wikipedia.org/wiki/Genetic_Information_Nondiscrimination_Act

    2016/04/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    明治安田生命:遺伝情報、保険に活用検討 病気リスクで料金に差も - 毎日新聞

    大手生保の明治安田生命保険が、人の遺伝子の情報を保険サービスに活用する検討に入ることが1日、分か...

    ブックマークしたユーザー

    • dowhile2016/05/09 dowhile
    • sky-y2016/05/07 sky-y
    • haruka_nyaa2016/05/06 haruka_nyaa
    • nobyuki2016/05/06 nobyuki
    • skasuga2016/05/06 skasuga
    • kaz_the_scum2016/05/06 kaz_the_scum
    • umeten2016/04/06 umeten
    • ardarim2016/04/06 ardarim
    • brendon2016/04/06 brendon
    • FFF2016/04/05 FFF
    • tone-unga2016/04/05 tone-unga
    • shikahan2016/04/05 shikahan
    • yoyoprofane2016/04/05 yoyoprofane
    • mjq2016/04/04 mjq
    • taguch12016/04/04 taguch1
    • kabutomutsu2016/04/04 kabutomutsu
    • mkusunok2016/04/04 mkusunok
    • terurou2016/04/04 terurou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事