タグ

2016年10月5日のブックマーク (9件)

  • YOKO FUCHIGAMIが提案するファッションの在り方とは?

    ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ... 詳細を見る

    YOKO FUCHIGAMIが提案するファッションの在り方とは?
    sky-y
    sky-y 2016/10/05
    wwwww / ただ、ちょいちょい本質を突くような話もしてるので、単なる「ロバート秋山のコント」を超えてるかもしれない…
  • Twitterで「自撮りを晒すとフォロワーが増える」は本当なの?やってみた - このつまらない世界に終止符を

    アイキャッチ画像↑作ったら怪しくなったwwwwスパム扱いされたらどうしようwww はい。どーも、ナルキでっっす。 突然ですが、Twitterを眺めててこんなタグを見たことはないですか? #自撮り晒すとフォロワー増えるって聞いたんですが #自撮り晒したらみんながRTしてくれてブァァァァァってフォロワーが増えるらしい そう、 自撮りを晒すとフォロワーが増えるらしい これって当なんですかね…?? 個人的には「そんなことないやろ」って思ってるんだけど… 実際どうなのか!?気になったので 試してみることにしました!! 事前準備 固定ツイートを変更 Twitterプロフィールも少し変更 アイコンを変更 実験前のフォロワー数 1回目  木曜20時 1回目 1時間後の結果 2回目 木曜21時 2回目 1時間後の結果 1夜明けての朝 3回目 金曜夜 3回目 結果 まとめ 事前準備 とりまえず自撮りをアップ

    Twitterで「自撮りを晒すとフォロワーが増える」は本当なの?やってみた - このつまらない世界に終止符を
    sky-y
    sky-y 2016/10/05
    沖縄県民の愛を感じた。
  • wordpressを活用した大学における講義用サイトの作成 | tomotake kinoshita

    東京・表参道にて 各大学において後期がはじまりました。 大学で講義を行う場合、単に講義を行うだけでなく、休講の通知などの業務連絡、レポートの提出受付、障害者を持つ学生への対応など、多くの細かな仕事があります。オフィスアワー中の対応であったり、学生、教員、関係者の為に構築されたポータルサイトを介してコミュニケーションすることで対応しているだろうと思います。その中でわたしが感じてきた課題をいくつか挙げましょう。 (コメントの整理について) 講義においては、終了後にコメントペーパー(リアクションペーパー)を記入してもらい、回収することで成績評価の一部とすることが一般的です。しかし、これらは紙でできており、講義の後期になるほど蓄積されていく傾向があります。その管理は教員が一括で行わなければなりません。とりわけ受講者が多い講義については誰がどんなコメントをしてくれているのかという総合的な管理が難しく

    wordpressを活用した大学における講義用サイトの作成 | tomotake kinoshita
    sky-y
    sky-y 2016/10/05
    前半の「授業用ウェブサイトはどうあるべきか」の話が非常に参考になります。ただ、後半はかなりWordPressを習熟しないと難しそうです。
  • 覚え書き: iOSランチャーアプリEurecaでeverPostの検索ができない件→できるようにした - サードウェーブ系哲学的ゾンビ

    sky-y
    sky-y 2016/10/05
    ちなみに、everPostの検索機能を他のランチャーアプリから使う際には少し注意が必要なので、試してみたい人は気をつけてください。(拙著記事を参照。改めて分かりやすく書きたいです…)
  • 「個人的な経験」を「価値あるコンテンツ」にするミニサイト術

    個人ブログ界で私がひっくり返っても勝てないと常々思っているひとの1人、Wada-blogの和田亜希子さんが「ほったらかしでも月10万円! ミニサイトをつくって儲ける法」というを出版されていて、その貴重な一冊を送ってくださいました。ありがとうございます! この、タイトルの「儲ける法」に気を取られてしまうと、よくあるマネタイズを軸としたブロガーのような印象をうけますが、内容を読んでみると実はちょっと違います。 でもそれを理解していただくには、まずちょっと小話をしなければいけません 経験をコンテンツに変える 「先日家族と江ノ島水族館に行ったら楽しかったよ」 私が藪から棒にこのように書いても、あまり興味を持つ事はできないと思います。楽しそうですが、あくまでこれは個人の経験だからです。 しかし、「江ノ島水族館にはくらげのショーと言うものがあります。クラゲでどのようなショーをするのか、想像ができ

    「個人的な経験」を「価値あるコンテンツ」にするミニサイト術
    sky-y
    sky-y 2016/10/05
    "どのような記事がありうるかを洗い出し、アクセスしやすいページ構成とナビゲーションを考えて、必要な作業を絞り込んでいきます。これを、一文字も記事を執筆する前にやっているのが和田さんの恐ろしさです。"
  • プログラミング言語を作る。1時間で。 - Qiita

    あなたは、プログラミング言語を作ったことがありますか? エッ!?ない!? それはいけない。いますぐ作りましょう。1時間ぐらいで。 10/3追記 続編を書きました。 http://qiita.com/shuetsu@github/items/23d5194cf821402bfadf どんな言語を作るのか オレの言語なので、名前はorelangです。 orelangはJavaで作ります。他の言語でも作れると思います。 文法は1種類しかありません。これで十分です。 (operator arg1 arg2...) オペレータ(operator)に、引数(argN)を渡して呼び出します。ネスト可能です。 例えば以下のようなイメージになります。 (+ 1 2 (* 3 4)) => 15 // 1 + 2 + 3 * 4 を計算 +や、*が、オペレータです。 後々ちゃんと、流れ制御文とかも作ります。1

    プログラミング言語を作る。1時間で。 - Qiita
    sky-y
    sky-y 2016/10/05
    これをHaskell+Parsecで書いてみたい。
  • 家庭学習サポート wiiUを使った動画授業での学習支援! - うちの子流~発達障害と生きる

    自閉症スペクトラム、ADHD、LD(学習障害)など発達障害を持っていると学校の授業になじめなかったり学習面でのつまづきをかかえることは多いと思います。 学校の授業についていくことが困難な場合もあれば、不登校気味だったり、支援学級で教えてもらうスピードが遅い場合もあると思います。 学習でつまづく原因はなにかは、それぞれのお子さんの特性によって様々です。読み書きに困難があるのか、注意力や興味の問題なのか、聴覚優位か視覚優位なのか。 まず困難の原因をつきとめてから支援のやり方を考えたほうがよいのでしょうが、なかなか難しいですよね。おおまかにこんなことが困難だろうと思ってもどういうやり方がヒットするかは、やってみないとわからないことも多いです。 うちの場合は息子が数に極端に強い興味を持っていたこと、娘は新しい知識を得ることに貪欲であったことなどから、小さい頃から家庭学習に取り組んできました。 一番

    家庭学習サポート wiiUを使った動画授業での学習支援! - うちの子流~発達障害と生きる
    sky-y
    sky-y 2016/10/05
    僕は長らく音楽系の部活に入りながらコード進行が分からなかったのですが、最近はYouTubeでコード講座やアナリシス動画があったりして、すごく分かりやすかったです。いい時代になったなあと。
  • 責任をとってくれない人たち|radioya

    悪性リンパ腫で入院中の radioya です。( ※ 2016/10/19追記:日付けで無事に治療が終了し、退院いたしました )昨年の暮れくらいから頸部リンパ節の腫れを気にしながら仕事を続け、春先からは原因不明の咳に悩まされ、ゴールデンウィーク開けに診てもらったクリニックで「ちゃんと検査したほうがいい」と言われ、その後、悪性リンパ腫と診断されました。6月からはほぼ全ての仕事もお休みして、通院&入院による治療を続けています。 治療は基的に「化学療法」。つまり「抗がん剤」ですね。6月からは定期的に通院しながら、点滴で抗がん剤を投与し、リンパ腫に存在するがん細胞を「寛解(ひとことで言うなら「悪さをしない状態」にすること)」させることに成功しました。その後の経過も順調です。ただ、この手のがんは「手術でとって終わり」というモノではないので、再発する可能性を下げるため、そして「根治」を目指すために

    責任をとってくれない人たち|radioya
    sky-y
    sky-y 2016/10/05
    "思いつきと勢いだけで、よかれと思って「問題提起」をした気になって満足している人たちがたくさんいます。これらの人たちに共通しているのは、「彼らは誰も責任をとらないし、とれない"
  • 2016年ノーベル物理学賞!「トポロジーのメガネ」で見えた物体の新しい世界 | 科学コミュニケーターブログ

    Tweet ノーベル物理学賞2016年受賞者と受賞理由が発表されました! その受賞理由はこちら! トポロジカル相転移と物質のトポロジカル相の理論的発見 ノーベル財団の発表によると、固体物理学における20世紀の最大の発見とも言われています。 なかなか理解しがたい(書いている私もきちんと理解できていないので苦しい...)のですが、がんばって今回の受賞が何だったのかを伝えます! ◆トポロジカルとは? まずは受賞理由に2回も登場する「トポロジカル」という言葉から説明します。 関連用語の「トポロジー(topology)」は、「位相幾何学」などと訳される数学の一分野です。 そして、トポロジカルな視点で世界を見ると、面白いものの見え方をします。 例えば、下の図のような感じ。 「ボール・マグカップ・ドーナツ・8の字型のもの」の4つが書かれた紙を見るときに、トポロジカルな視点で見るための"メガネ"をかけると

    sky-y
    sky-y 2016/10/05
    ノーベル物理学賞の「トポロジカル」がなんとなく分かった(気になる)記事。僕の言い回しだと「形をぐにゃぐにゃにしても「等しい」ものを扱う幾何学」が位相幾何学だと思います(めっちゃ雑な理解)