タグ

2017年10月29日のブックマーク (6件)

  • 技術書典で「z-indexを倒す」本を出した際の制作話

    グッズのフォトブックはPhotobackというところで作りました。1冊が一番安いもので1,000円+αなので、それを1,000円販売。こちらはほとんど手に取ってすらもらえなかったですね。5冊作って、2冊買っていただき、残り3冊はモデルになっていただいた人の親御さんに買っていただきました。 値段設定 物理 700円 電子書籍PDFHTML) 700円 両方セットで1,000円 ページ数は40ページ(表紙含まない)です。値段はすごく悩みました。前日まで悩んでいました。ほとんどの人が40〜50ページで500円を設定していたからです(しかも、電子版は無料でつけるという人も多い)。 私が調べる限り、同人誌というもの自体、普通の商業誌の倍程度の値段に設定していることが多いように思いました。技術書の商業誌が10ページあたり100円程度のため、40ページで800円ほどが適正だと判断しました。感覚的に

    技術書典で「z-indexを倒す」本を出した際の制作話
    sky-y
    sky-y 2017/10/29
    PandocでMarkdown→HTML変換し、それをPDF出力する事例。参考になります。 “「Markdown」ファイルを「Pandoc」で「HTML」に変換し、ChromeでPDF出力する方法を取りました。”
  • 倫理研究所 - Wikipedia

    一般社団法人倫理研究所(りんりけんきゅうしょ)は、丸山敏雄が設立した民間団体。1945年(昭和20年)9月3日創立。2013年(平成25年)9月2日一般社団法人となる。事業は多岐にわたるが、家庭、地域、企業活動を通じて日を創造的に再生することをめざしている。[2]会員組織として家庭倫理の会(一般対象)、倫理法人会(企業対象)、秋津書道会、しきなみ短歌会がある[3]。 概要[編集] 創始者の丸山敏雄 1945年、丸山敏雄によって設立された。現在の理事長は、丸山敏雄の孫の丸山敏秋。事業目的は「純粋倫理の研究並びに実践普及により、生活の改善、道義の昂揚、文化の発展を図り、もって民族の繁栄と人類の平和に資する」としている[4]。主な事業活動は社会教育事業、研究事業、出版、広報事業、文化事業、地球倫理推進事業[4]。 中国台湾アメリカ・ブラジルなどでも活動している[5]。 定期刊行物として雑誌

    sky-y
    sky-y 2017/10/29
    『職場の教養』、ルーツはPL教団の前身らしい。「実行によって直ちに正しさが証明できる純粋倫理を基底に」はかなり危ない。そんなのが一般オフィスの朝礼で流通してるのか…
  • 当代声優美人図 上坂すみれ

    This domain may be for sale!

    sky-y
    sky-y 2017/10/29
    “浮世絵の「浮世」とは「当世風」を指しますが、現在において描かれる浮世絵は、江戸時代にあったもののパロディではなく、今の想像力を伝統において開花させたものであるべきです。”
  • 悪用厳禁:絶対に成功するA/Bテストの作り方

    ソフトウェアエンジニアの間でも一般的な言葉になった「機械学習」。書では、その機械学習データ分析の道具をどのようにビジネスに生かしていけば良いのか、また不確実性の高い機械学習プロジェクトの進め方などを「仕事で使う」という観点から整理し… オライリージャパンさんからは、売れ行きがとてもいいという話を伺っており、これで新しいノートPCを買う足しになるかなぁと思っています。 物理については少数ですが、Cloudera World Tokyo2017で限定販売されるそうです。CWT2017申し込みが始まったので、物理版がほしい方は申し込むとよいんじゃないでしょうか。 書評もいくつか届いており、勝手ながら紹介させていただきます。

    悪用厳禁:絶対に成功するA/Bテストの作り方
    sky-y
    sky-y 2017/10/29
    グロースハックじゃなくて、人間の意思決定をハックしてる…w
  • 【7年かかった】19歳から7年、1人で30個のWebサービスを作り一発当ててもう働く必要がなくなったので振り返ってみる - 考えすぎてしまう人のブログ

    どうもせせりです:) 19歳の頃からほぼ1人でRailsWebサービスを作り始めて早7年 紆余曲折ありなんだかんだで作ったサービスは30個ほどになりました 7年ほど前に一番最初に作ったTwitterアカウントで「僕の夢は25歳までに3億円を稼いで残りの人生を楽しむ事です」などと言っていました あれから7年がたち26歳になり、3億円は無理でしたが残りの人生贅沢しなければ働かずに生きていけるくらいにはなりました Rails勉強会、ハッカソン、未踏、などなど色々参加していましたし、狭いRails界隈なのでもしかしたら勉強会などでお会いした方は覚えている方もいるかもしれません 色々お話を聞いてくださりアドバイス下さった先輩方ありがとうございます あの頃の初心者は無事に夢にたどり着きました! 振り返ってみれば訴訟起こすぞって怒られたり、警察から電話がきたり、サーバー会社にサービス止められたり、サー

    【7年かかった】19歳から7年、1人で30個のWebサービスを作り一発当ててもう働く必要がなくなったので振り返ってみる - 考えすぎてしまう人のブログ
    sky-y
    sky-y 2017/10/29
    すごすぎる。 “19歳の頃からほぼ1人でRailsでWebサービスを作り始めて早7年”
  • 🙏←この絵文字、どういう意味で使ってますか? 世界各国に聞いてみた

    そんなLINEを送ったら、「遅刻は全然問題ないんだけど一応言っておくと、その絵文字ハイタッチって意味らしいよ」と言われた...。

    🙏←この絵文字、どういう意味で使ってますか? 世界各国に聞いてみた
    sky-y
    sky-y 2017/10/29
    “国によって少しずつ意味は違えど、手と手を合わせるという身振りは、宗教的な意味も含む何かしらの意味があるもので、その文脈を踏まえてみんな使っているということ。”