タグ

unixに関するskyriserのブックマーク (25)

  • Ctrl+Cとkill -SIGINTの違いからLinuxプロセスグループを理解する | ギークを目指して

    しばらくLinuxネタが続く・・。 近いうちに最近出たJava8ネタを書いてみようと思います。が、もう少しLinuxネタにお付き合いください。 前回はsshdを対象に親プロセスをkillした場合の動作を確認した。 killされたプロセスの子プロセスは孤児プロセスとなり、カーネルによって自動的にinitプロセスの子として扱われる事を説明した。(この動作を「リペアレンティング」と呼ぶ) 今回はこの続き。 Linuxで作業していてCtrl+Cしてプロセスを終了した場合、フォアグラウンドのプロセスやその子プロセスも一緒に終了する。 ということは、子プロセスは孤児として扱われず、リペアレンティングされていないことになる。 今回の記事ではこの振る舞いの違い(リペアレンティングされるか否か)に着目し、kill -SIGINTコマンドとCtrl+Cの違いについて考えていく。 そもそもkillコマンドやCt

    Ctrl+Cとkill -SIGINTの違いからLinuxプロセスグループを理解する | ギークを目指して
  • バイナリファイルを表示して画面が乱れたときは

    ktermなどでバイナリファイルをcatコマンドで表示すると、意味のない文字が表示されて、以降は正しい表示ができなくなってしまう。 catコマンドでバイナリファイルを表示するとこのような画面になってしまう。試しに[Enter]キーを押しても、意味のない文字が表示されるだけでプロンプトは表示されない(画像をクリックすると拡大表示します) そのような場合は、以下のように対処すればいい。 resetコマンドを実行する ktermの場合は、VTメニューの[リセットと画面クリア]を選択する resetコマンドは、文字どおりターミナルをリセットするコマンドだ。resetコマンドが必要ということは正しい表示ができない状態なので、「reset」と入力しても変な文字が表示されてしまう。それでも構わずに[Enter]キーを押す。 それでも表示が正しくならない場合は、以下のコマンドを実行する。 「^[」というの

    skyriser
    skyriser 2014/04/07
    “echo ^[c” 知らなかった...
  • crontab -r とやってしまった時の対処法

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 麺飯菜館 じょうじょうのローメン :: 友人のドラクエ3をピアノで弾いてみたが凄かった » 2009/11/21 crontab -r とやってしまった時の対処法  linux  sh  ruby 740 9へぇ cronの設定を変えようと crontab -e と打とうとして、間違って crontab -r と打ってしまい、cronの設定が根こそぎぶっ飛んで参りました。「eとrは隣同士だから不慮の事故ですよ!」という他人の言い訳は以前から良く聞いていて、心の中で「そんなことあるかよ!」と思っていましたが、まさか自分がやってしまうとは思いませんでした。まったく言い訳できません。 そして、こういう事故は絶対やってはいけないアカウントでやってしまうのが世の常。今回も例に漏れずたくさんジョブが仕込んであ

    crontab -r とやってしまった時の対処法
    skyriser
    skyriser 2011/06/01
    全削除確かにこわいね
  • GraphicsMagickっていいかも | Happy My Life

    GraphicsMagick 1.3.6 vs ImageMagick 6.5.4 Benchmark Reportより。 GraphicsMagickの存在を最近知った。ImageMagickの対抗馬としてGraphicsImageという物があったという事を。 ImageMagick, GraphicsMagickとは 大雑把に言うとPhotoshop等と同じレタッチ系のアプリケーション。だが、こちらはコマンドラインで操作するレタッチソフト。プログラム等で定型的な処理を自動的に行うのに向いている。 例えば、ニュースサイト等でよくある、画像の片隅に著作権表示の画像を挿入するようなルーチンワークを行うのは、Photoshop等のレタッチソフトではなく、ImageMagickやGraphicsMagickを使ってスクリプト一発で加工する方が短時間で大量に加工できるので楽ちん。 Graphics

    skyriser
    skyriser 2010/04/05
    場合によっては90倍の違い すげえ。
  • http://japan.internet.com/itenglish/20100405/1.html?rss

    skyriser
    skyriser 2010/04/05
    これは熱いなぁw
  • WeeChat, the extensible chat client

    Powerful, customizable. Full-featured IRC plugin: multi-servers, proxy support, IPv6, SASL authentication, nicklist, DCC, and many other features. Features Screenshots Innovative features. 256 colors, horizontal and vertical splits, smart filtering, customizable bars and much more! 8 scripting languages supported with a built-in scripts manager. Scripts

    skyriser
    skyriser 2010/03/26
    コンソールベースのIRCクライアント。操作もシンプル。
  • lsコマンドをハックしてみよう

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、ショッピング事業部開発部の吉野です。 Yahoo!ショッピング開発部では新人エンジニア向けにコマンドのソースコードを読むことを奨励しています。 その初期の題材として、lsコマンドがよく挙げられます。 今回は「lsコマンドをハックしてみよう」と題し、lsコマンドについてお話しさせていただきます。 突然ですがエンジニアの皆さん、lsコマンドのソースコードを読んだことはありますか? 読んだことのない方はぜひ一度、目を通しておくことをおすすめします。 意外と知られていませんが、lsはcd,pwdなどのコマンドと違いシェルの組み込みコマンドではありません。 一口にlsと言っても、複数のソースコードが存在します。 代表的なのはGN

    lsコマンドをハックしてみよう
    skyriser
    skyriser 2010/03/23
    lsコマンドのソースをいじくっていろいろ。 初歩的だけど確かに普段使ってるコマンドをいじくらせるのは面白いなぁ。
  • Tar - GNU Project - Free Software Foundation

    GNU Tar GNU Tar provides the ability to create tar archives, as well as various other kinds of manipulation. For example, you can use Tar on previously created archives to extract files, to store additional files, or to update or list files which were already stored. Initially, tar archives were used to store files conveniently on magnetic tape. The name "Tar" comes from this use; it stands for ta

    skyriser
    skyriser 2010/02/12
    FSFのtar公式。1.20以降でLZMAアルゴリズムをサポート。 最近のディストリなら1.20以降が使えるかもしれない。
  • 404 Blog Not Found:findを極めたかったら、statを押さえよ

    2009年05月13日13:30 カテゴリiTech findを極めたかったら、statを押さえよ find(1)ねたというのは、定期的にblogosphereを賑わせるものだし、それはそれでよいし、私自身いくつか書いているのだけど.... findを極める! - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ 〜 タグ「find」を含む新着エントリー - はてなブックマーク 404 Blog Not Found:perl - the best friend of find(1) 404 Blog Not Found:勝手に添削 - find(1) さすがに何年もblogosphereにいると、いいかげん見飽きてくる。ましてや「極めたい」ともなると、findばっか見ていても絶対無理なのだし。 というわけで、findとは何かを改めて説明したあと、その背後にあるstatを抑えてみること

    404 Blog Not Found:findを極めたかったら、statを押さえよ
  • Manpage of TCP

    Section: Linux Programmer's Manual (7) Updated: 2008-08-08 Index JM Home Page roff page 名前 tcp - TCP プロトコル 書式 #include <sys/socket.h> #include <netinet/in.h> #include <netinet/tcp.h> tcp_socket = socket(AF_INET, SOCK_STREAM, 0); 説明 これは RFC 793, RFC 1122, RFC 2001 で定義されている TCP プロトコルを NewReno 拡張と SACK 拡張を含めて実装したものである。 TCP は、 ip(7) 上の二つのソケット間に、信頼性の高い、ストリーム指向の全二重 (full-duplex) 通信を提供する。 v4 と v6 の両方のバージ

    skyriser
    skyriser 2010/02/09
    /procのパラメーター解説等もついてる。 カーネルコンパイルする時のチューニングに役に立つかもしれない。
  • 時代はGNU screenからtmuxへ - このブログはURLが変更になりました

    GNU screenはもう古いので皆さんtmuxへ移行しましょう、という話。Gentooならemerge tmux。 スクリーンショット 手元のtmuxを撮ってみた。縦分割モード。ウィンドウマネージャはawesome。左のircクライアントはweechat。 家にもいくつかスクリーンショットがある。 tmuxへ移行する理由(メリット) 標準設定のままでもそれなりに使えるステータスバー 各ショートカットがコマンドベース(コマンドで操作ができる) 標準で縦分割機能搭載 GNU screenがたまに固まる問題(が発生するのは私だけ?)が発生しないかも ビュー専用のスクロールモード 柔軟なペイン制御 コピー&ペースト用のバッファを複数保持できる terminfo的にscreen互換 メモリ消費量が少ない(GNU screenの約1/5) 一部機能でマウスが使用できる(mode-mouse, mo

    時代はGNU screenからtmuxへ - このブログはURLが変更になりました
    skyriser
    skyriser 2009/07/10
    これはよさそうだなぁ。 どうでもいいけど画面の後ろのフォント良い。
  • ./configure --prefix=$HOME/??? - いちいの日記

    前に id:moriyoshi に $HOME/ の下は opt だろ、って言われて、世の中はどうなんだろう? と思って調べてみました。諸事情あって AltaVista 的順位。全言語対象です。具体的なスコアも諸事情あって出ません。あくまで順位。 ./configure --prefix=$home/local ./configure --prefix=$home/install ./configure --prefix=$home/packages ./configure --prefix=$home/opt ./configure --prefix=$home/lib ./configure --prefix=$home/usr ./configure --prefix=$home/software ./configure --prefix=$home/scratch ./config

    ./configure --prefix=$HOME/??? - いちいの日記
    skyriser
    skyriser 2009/03/31
    あー。やっぱlocalの人多いんだー
  • ウノウラボ Unoh Labs: コマンドラインで作業する上で知っておくといいテクニック

    ちょうど入社から半年で有給発生しつつも日が退職日になりましたjokagiです.もう花見の季節ですね!! ちょうどラボブログの当番のようで,退職記念にjokagiが普段の開発で使っているテクニックとは呼ぶにはおこがましい小手先の技をつらつら書いてみたいと思います. これを覚えればjokagi程度には仕事をこなせるかも!? コマンドの使い方を覚えよう 基的なコマンドの使い方やコンソールなどの使い方は書籍やいろんなサイトで覚えてください. ここでは一応一通りなんとなくでもコマンドを扱える人がさらに覚えるといいかもしれないことだけを記述します. -03-20T23:59+0900"> また,これからの解説はシェルはbash,その他のコマンドの多くはGNU Toolsと呼ばれることのあるGNU findやcoreutilsなどを用いた環境でのオプション例や実行例になります. echo いわゆる指

    skyriser
    skyriser 2009/03/11
    ちょっといいまとめ。
  • 「bash 4.0」リリース、4年7カ月ぶりのメジャー・アップデート | スラド

    米国時間20日、bash 4.0がリリースされた。2004年7月以来の大幅なアップデートとなる今回のリリースでは、3.xリリースのバグ・フィックスに加え、「zshライクな」以下のような機能が加わった。 autocd:ディレクトリ名を入力するだけでカレント・ディレクトリを変更globstar:サブディレクトリを再帰的に検索(グロブに「**」を使用する)dirspell:ディレクトリ名のスペルミスを修正 そのほかにも、標準出力「>>」と標準エラー出力 「2>&1」を結合したデータをファイルにアウトプットするリダイレクト演算子「&>>」の追加や、case構文中のコマンド区切り文字「;&」および「;;&」なども追加された。また、ラインエディット・ライブラリのGNU readlineも同時にアップデートされ、ver.6.0がリリースされたとのこと。(以上、マイコミジャーナルより)

  • Debian GNU/Linux スレッドテンプレ

    This domain may be for sale!

  • [O] sedとgrepで、あるディレクトリ以下のファイル中の文字列を一括置換

    « Debian Sarge Linuxのdefined in discarded sectionが再発 | トップページ | TinySVMのPerlモジュールをエラーでインストールできないとき » sedとgrepで、あるディレクトリ以下のファイル中の文字列を一括置換 [Programming] あるディレクトリ以下の、とある文字列を含むファイルのうち、 一部のファイルを除く全てのファイルを対象に、 文字列置換を一括してかけた。sedとgrepを使用した。 忘れそうなのでメモしておく。 % grep -lr とある文字列 * | grep -v '除外するパス' | xargs sed -i 's/とある文字列/置換後の文字列/g' grepの-lオプションでマッチするファイル名だけ出力。 grepの-vオプションで。ファイルリストから除外したい文字を入力。 邪魔なものが沢

  • All commands

    The 30 means start extracting frames from 30 seconds into the video. The 3 means extract the next 3 seconds from that point. The fps can be adjusted based on your preferences. The 320 is the width of the gif, the height will be calculated automatically. input.mp4 is the video file, which can be any video file ffmpeg supports. The output.gif is the gif created. ffmpeg -ss 30 -t 3 -i input.mp4 -vf "

    skyriser
    skyriser 2009/02/06
    1ライナー共有サイト
  • cron - Wikipedia

    cronは、Unix系オペレーティングシステムのジョブ管理ツールである。cronジョブ[1][2](コマンドまたはシェルスクリプト)を予約すると[3]、指定した日時または間隔でジョブを実行する[4]。cronは、主にシステムの管理・維持を自動化する目的で使用されるが、一定の間隔でファイルや電子メールをインターネットからダウンロードするなどの用途にも応用できる[5]。 cronは、反復的なタスクを予約するのに有用である。一度だけ実行するタスクの予約には、atコマンドを使用する。 名称は、「時間」を指すギリシア語の単語「chronos」に由来する[6]。 cronの動作は、crontab(cron table)ファイルで指定する。crontabは、一定のスケジュールで定期的に実行するシェルコマンドを指定する設定ファイルである。crontabファイルには、ジョブの一覧と、その他のcronデーモン

    cron - Wikipedia
    skyriser
    skyriser 2009/01/14
    テストの際には、少なくとも2分以上先の時刻を実行時刻として指定する必要がある。これはcrontabファイルの再読み込みは、編集後の次の分時にのみ行われるためである。
  • find/grep/xargsコマンドを使いこなす 業務で楽するためのUNIXテクニック集「検索」編

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    find/grep/xargsコマンドを使いこなす 業務で楽するためのUNIXテクニック集「検索」編
  • 英単語の頻度を簡易集計する - argius note

    なんとなく思いついたので、やってみました。入力に使ったページはhttp://en.wikipedia.org/wiki/Multiprocessing,http://en.wikipedia.org/wiki/Blogです。マルチバイト文字には対応してません。 shコマンドだけでやってみる 出現回数が多い順に、上位10件を表示します。 $ cat *.htm? | sed "s/<[^>]*>//g" | sed "s/\W/\n/g" | tr [A-Z] [a-z] | \ > grep [a-z] | sort | uniq -c | sort -rn | head 282 the 201 of 166 a 153 to 142 in 139 and 91 on 90 blog 71 blogs 67 isコマンドの意味:(cat)HTMLファイルを出力→(sed)タグを削除→(se

    英単語の頻度を簡易集計する - argius note
    skyriser
    skyriser 2008/11/05
    これはすごい。 cat hoge | sed "s/]*>//g" | sed "s/\W/\n/g" | grep [A-Z] | sort | uniq -c | sort -rn 集計できる><