タグ

2020年1月27日のブックマーク (18件)

  • 世界哲学史に向けて|ちくま新書|納富 信留|webちくま

    筑摩書房は今年2020年に、創業80周年を迎えます。これを記念して、ちくま新書の新シリーズ『世界哲学史』(責任編集:伊藤邦武、山内志朗、中島隆博、納富信留、全8巻)の刊行を開始いたしました。 古代から現代まで、時代を特徴づける主題から諸伝統を同時代的に見ていき、人類の知の営みを新たな視野から再構築する試みです。 1月に刊行された『世界哲学史1――古代Ⅰ 知恵から愛知へ』より、納富信留先生による序章を公開いたします。 †「世界哲学」と「世界哲学史」 今、「世界哲学」が一つの大きなうねりとなっている。これまで西洋、つまりヨーロッパと北アメリカ中心に展開されてきた「哲学」という営みを根から組み変え、より普遍的で多元的な哲学の営みを創出する運動、それが「世界哲学」と呼ばれる。私たちが活動する生活世界を対象とする哲学、多様な文化や伝統や言語の基盤に立つ哲学、そして、自然環境や生命や宇宙から人類を反

    世界哲学史に向けて|ちくま新書|納富 信留|webちくま
    skythief
    skythief 2020/01/27
  • KAMEI Nobutaka on Twitter: "「#ブラタモリ」は面白い番組だと思うけど、男が説明して女がうなづく「マンスプレイニング」の構図がキツすぎて、時どき嫌になるんです。 浜松のピアノ産業の取材なんて、東京藝大大学院音楽研究科修了の林田さんの方が、圧倒的に専門家でしょう… https://t.co/vOUo9lMTUX"

    「#ブラタモリ」は面白い番組だと思うけど、男が説明して女がうなづく「マンスプレイニング」の構図がキツすぎて、時どき嫌になるんです。 浜松のピアノ産業の取材なんて、東京藝大大学院音楽研究科修了の林田さんの方が、圧倒的に専門家でしょう… https://t.co/vOUo9lMTUX

    KAMEI Nobutaka on Twitter: "「#ブラタモリ」は面白い番組だと思うけど、男が説明して女がうなづく「マンスプレイニング」の構図がキツすぎて、時どき嫌になるんです。 浜松のピアノ産業の取材なんて、東京藝大大学院音楽研究科修了の林田さんの方が、圧倒的に専門家でしょう… https://t.co/vOUo9lMTUX"
    skythief
    skythief 2020/01/27
    ブラタモリに言及するとしたら、アシスタント役のアナウンサーが女性固定であること、出てくる専門家・研究者の男女比(というか研究者全体の男女比)に偏りがあること、の方が気になりませんか。
  • 本当のアーティスト・ファーストを勝ち取るには? tofubeats/dj newtownに学ぶ|New School of Music | 新しい音楽の学校

    「21世紀の音楽ビジネス」を学び、それを担うプロを育てていくプロジェクトとして、今年の7月より格的にスタートした「New School of Music|新しい音楽の学校」。プロジェクトの一環として、11月30日(土)に音楽仕事の明日を考える1Dayカンファレンス「NSOM_HR」が開催された。当日は国内外の先駆者たちによる3つのレクチャーに加え、大手レコード会社3社(ソニー・ミュージックエンターテインメント、エイベックス、ユニバーサル ミュージック)と直接対話ができる特別セッション(分科会)も実施。音楽業界の内外から意欲的なオーディエンスが集い、会場のSHIBUYA QWSは大盛況となった。第2回のレポートでは、tofubeatsが登壇したトークセッション「アーティスト・ファーストの現在地 tofubeats/dj newtownの新しい挑戦」の模様を振り返る。 〈 第1回レポート「

    本当のアーティスト・ファーストを勝ち取るには? tofubeats/dj newtownに学ぶ|New School of Music | 新しい音楽の学校
    skythief
    skythief 2020/01/27
  • 選択的夫婦別姓の法制化反対に関する請願:請願の要旨:参議院

    家族が同じ姓を名乗る日の一体感ある家庭を守り、子供たちの健全な育成を願う。 ついては、民法改正による選択的夫婦別姓制度の導入に反対されたい。 理由 (一)夫婦同姓制度は、夫婦でありながらが夫の氏を名乗れない別姓制度よりも、より絆(きずな)の深い一体感ある夫婦関係、家族関係を築くことのできる制度である。日では、夫婦同姓は、普通のこととして、何も疑問を覚えるようなことはなく、何の不都合も感じない家族制度である。婚姻に際し氏を変える者で職業上不都合が生じる人にとって、通称名で旧姓使用することが一般化しており、婚姻に際し氏を変更しても、関係者知人に告知することにより何の問題も生じない。また、氏を変えることにより自己喪失感を覚えるというような意見もあるが、それよりも結婚に際し同じ姓となり、新たな家庭を築くという喜びを持つ夫婦の方が圧倒的多数である。現在の日において、選択的夫婦別姓制度を導入し

    skythief
    skythief 2020/01/27
  • [今日の馬鹿]浅い批評家ほどポリコレぶる現象

    「異世界レビュアーズ」第三話に強く抗議する。 https://anond.hatelabo.jp/20200126232858 酷いねこれ。 1.ちゃんと見てんのか?→いや人間の男の乳首だって神経通ってるよな?と突っ込んだが、まぁそれも許す。 そこは乳首じゃなくて女性器の話だろ ちゃんと観てんの? 途中で男性の性産業従事者に対するルッキズムっぽいものもあった気もするが、 まぁキライなオカズに当たっちまった時の反応だろと思ってスルーする。 はあ~~~あ? 「ぽいもの」「あった気もする」ってなんぞ? そんなの1話からガンガンに出てきてるが? ていうかレビューで点数付ける話なんだが? ちゃんと観てんの? 問題はオチだ。 オチとは以下の通りだ。 両性具有の天使が女体化した折に、プレイの相手としてハイエナ娘(男根がある)を選んだことを 人間「あいつ、確信してるじゃねぇか」(眉をひそめて) エルフ「と

    [今日の馬鹿]浅い批評家ほどポリコレぶる現象
    skythief
    skythief 2020/01/27
  • テン年代俺的最強ゲームベスト10

    いちゲーオタ中年男性のハートのど真ん中の最奥部に抜けないほど深く突き刺さった「テン年代ゲーム」10ランキング形式で挙げていきます。お付き合いください。 ●特別賞『Doki Doki Literature Club!(ドキドキ文芸部!)』(2017/PC) のっけから「特別賞」から始めることをお許しあれ。ランキング発表後だと、1位よりもスペッシャルな空気を醸し出してしまいそうで。それを避けたかった。 でも、作がとくべつな1であるには違いない。だから悩んだ挙句の……「特別賞」。まんまでごめん。 個人的には『ノベルゲー」って昔からあんまやらないんです。ノベルゲーやる時間あったら小説を読むほうが(たいてい)有益だろう、という長年の思いこみ集積のせい。でも、『Doki Doki Liteature Club』は例外。ゲームらしいインタラクティブな要素があるわけじゃないのだけど、小説でもマンガ

    テン年代俺的最強ゲームベスト10
    skythief
    skythief 2020/01/27
    作品の完成度とかそういえのじゃなく個人的にハマった順で行くと、TOP3が全部Football Managerになってしまう。2011、2013、2018はそれぞれプレイ時間が2000時間超えだ。
  • 【独自】耳あか、掃除不要…医師が女性の耳の中を5か月観察「自然に排出」

    【読売新聞】 日耳鼻咽喉科学会(日耳鼻(にちじび))の静岡県地方部会学校保健委員会は、耳あかが耳の奥にたまらないことを実証した動画を作った。耳掃除は基的に必要ないと伝える狙いがあり、26日に開かれた日耳鼻の全国会議で紹介した。

    【独自】耳あか、掃除不要…医師が女性の耳の中を5か月観察「自然に排出」
    skythief
    skythief 2020/01/27
  • Steam向けクトゥルフ風航海ローグライク『Abandon Ship』日本語対応。大海原を駆け、教団の野望を打ち砕く - AUTOMATON

    イギリスのインディーゲームデベロッパーFireblade Softwareは、Steamで配信中の『Abandon Ship』を日語に対応した。『Abandon Ship』は、ランダムに生成される海を旅し、教団に立ち向かうクトゥルフ風航海ローグライク。ゲームの通常価格は2570円、現在開催中の旧正月セール対象になっており、1月28日まで25%オフの1927円で購入できる。なお、日語については、一部選択肢において意味を把握しづらいテキストもあるが、イベントの進行に支障はない印象だ。 『Abandon Ship』は、水中に蠢く巨大な触手を神と崇め、周囲を恐怖に陥れている教団から逃れ、大海原を航海していくゲームだ。主人公は、元は教団の一員だった人物。狂信者たちが神を賛美する儀式の最中、神の正体を目撃したことをきっかけに正気を取り戻し、その場から脱出。牢屋に捉えられていた船員たちを従え、教団の

    Steam向けクトゥルフ風航海ローグライク『Abandon Ship』日本語対応。大海原を駆け、教団の野望を打ち砕く - AUTOMATON
    skythief
    skythief 2020/01/27
  • 『ドラゴンボール Z KAKAROT』がかなりよくできてる。Nintendo Switch向けプログラムゲームが興味深い。『Gremlins, Inc.』をずっと遊ぶ。今週のゲーミング - AUTOMATON

    ホーム Now Gaming 『ドラゴンボール Z KAKAROT』がかなりよくできてる。Nintendo Switch向けプログラムゲームが興味深い。『Gremlins, Inc.』をずっと遊ぶ。今週のゲーミング 全記事Now Gaming

    『ドラゴンボール Z KAKAROT』がかなりよくできてる。Nintendo Switch向けプログラムゲームが興味深い。『Gremlins, Inc.』をずっと遊ぶ。今週のゲーミング - AUTOMATON
    skythief
    skythief 2020/01/27
  • SFサバイバルADV『60 Parsecs!』アップデートにより日本語に対応。Steam版は旧正月セール中 - AUTOMATON

    ポーランドのインディースタジオRobot Gentlemanは1月24日、現在販売中のSFサバイバル・アドベンチャーゲーム『60 Parsecs!』向けにアップデートを配信し、新たに日語に対応したと発表した。 『60 Parsecs!』の世界では、地球にて核戦争が勃発。宇宙市民プログラムの参加者として宇宙ステーションで暮らしていたプレイヤーは、核弾頭が宇宙ステーションにまで迫っていることを知り急遽脱出することになる。与えられた時間はわずか60秒。ステーション内を駆け回って、仲間となるクルーや必要になりそうな物資を手当たり次第に掴んでは脱出シャトルに放り込み、宇宙の塵になる前に離脱するのだ。しかし、シャトルは地球から60パーセク(195.6光年)の彼方に放り出されてしまい、宇宙でのサバイバル生活を送るハメになる。 作の主なゲームプレイは、脱出シャトルのキャビンにて展開する。船長となったプ

    SFサバイバルADV『60 Parsecs!』アップデートにより日本語に対応。Steam版は旧正月セール中 - AUTOMATON
    skythief
    skythief 2020/01/27
  • MX番組担当者が自殺か 賞品ランボルギーニ未譲渡 「迷惑かけた」メモ | 毎日新聞

    東京MXテレビが2019年1~3月に放送したバラエティー番組「欲望の塊」で、番組内でゲームの優勝賞品とされた高級外車が優勝者に渡されなかった問題で、番組担当者の40代男性が福岡市西区で遺体で見つかったことが、関係者への取材で判明した。現場の状況から自殺を図ったとみられる。 関係者によると、男性の遺体は今月24日、西区に止められた車内で見つかった。「ご迷惑をおかけしました」という趣旨の人のメモらしきものが見つかったという。 「欲望の塊」は外部の番組企画会社からMX側に持ち込まれたもので、MXは21日、同番組を巡り「優勝賞品の出演者への受け渡し、タレントへの出演料及び制作会社への制作費の支払いが番組を企画した会社からなされていないことを確認した」とトラブルを公表し、放送責任を認め謝罪した。MXの調査でスーパーカー「ランボルギーニ」の所有権が番組企画会社に移転されていないことが判明したが、企画

    MX番組担当者が自殺か 賞品ランボルギーニ未譲渡 「迷惑かけた」メモ | 毎日新聞
    skythief
    skythief 2020/01/27
  • 「あまりにもひどい」 聖マリアンナ医科大の入試不正を“受験の現場”はどう見るか

    1月17日に聖マリアンナ医科大学(以下、聖マリ)が公表した第三者委員会の調査報告書は、大きな衝撃を与えました。2018年から続々と明らかになった医学部受験における女性差別。聖マリは「差別の認識はない」としていましたが、調査報告書には驚きの実態が書かれていました。 第三者委員会の調査の結果、志願票・調査書に性別・現浪区分で配点がつけられており、2017年度入試からその差が大きくなっていることが判明。現役男性と現役女性では60~80点差、現役と1浪では20点差――とほぼ一律で差がつけられていることが明らかになりました。 聖マリの志願票・調査書配点 2015年度:男女差18点 浪人減点 2016年度:男女差18点 浪人減点 2017年度:男女差60点 浪人減点 2018年度:男女差80点 ※多浪の女子にはマイナス点も 聖マリの受験の実態をどのように考えるか。医学部専門予備校「ACE Academ

    「あまりにもひどい」 聖マリアンナ医科大の入試不正を“受験の現場”はどう見るか
    skythief
    skythief 2020/01/27
  • 建築系の本だけどイラスト描きさんにも!定規なしでも感覚的にパースが描ける本が話題に→建物版・インテリア版があります

    彰国社エディターズ @shokoku_editors 丸善丸の内店 様(丸の内オアゾ)3階 理工書コーナー 新刊『エスキスって何?』小川真樹他著 『スケッチ感覚でパースが描ける』中山繁信著 置いていただいてます! やりたいことをカタチにできる!適当なのにきちんと見える! お手に取ってみてください!(撮影は許可をいただいております) pic.twitter.com/Nfg4ZS7H2C 2020-01-20 19:21:00

    建築系の本だけどイラスト描きさんにも!定規なしでも感覚的にパースが描ける本が話題に→建物版・インテリア版があります
    skythief
    skythief 2020/01/27
  • ネットの音楽オタクが選んだ2019年のベストアルバムの簡易版、国内・海外編 - 音楽だいすきクラブ

    簡易版です。国内版、国外版の順位も載せてます。 ネットの音楽オタクが選んだ2019年のベストアルバム 1. Billie Eilish『When We All Fall Asleep, Where Do We Go?』 2. サカナクション『834.194』 3. Vampire Weekend『Father of the Bride』 4. Tyler, The Creator『IGOR』 5. 小袋成彬『Piercing』 6. カネコアヤノ『燦々』 7. THE NOVEMBERS『ANGELS』 8. King Gnu『Sympa』 9. 小沢健二『So kakkoii 宇宙』 10. KIRINJI『cherish』 11. FKA Twigs『MAGDALENE』 12. スピッツ『見っけ』 13. NOT WONK『Down the Valley』 14. Bon Iver『

    ネットの音楽オタクが選んだ2019年のベストアルバムの簡易版、国内・海外編 - 音楽だいすきクラブ
    skythief
    skythief 2020/01/27
  • ツアー・ダウンアンダー 2020 第5ステージ 現地観戦 - コロロン 〜孤独な自転車レース好き〜

    日は速度重視で箇条書きで書きます。 ツアーバス ・昨日より増えて、30人くらいになってました。 ・遅れた人が何人かいて、5分遅れて出発。連絡つかなかった人はおそらく置いていかれた模様。 日のリストバンドは黄色!! スタート地点 ・バスがスタート一時間前くらいについたので、スタート地点で待ってたら、車に乗った選手が登場してきたらところから見られた!! ・昨日メカニックの方からいただいたボトルを持って、ずーっとイネオスのところで、待機。スタナードさんのサインが欲しくてお声がけしたけど、反応してもらえず……。 ・そこに現れたローハン・デニス。お願いしたらボトルにサインをくれました。 そのあと、ツーショットも撮ってくれました。 ちょー笑顔でした。嬉しいです。 ありがとうデニス。どうかピナレロの機材がデニスに合うことを心から祈ってます。 ・新城選手にお声がけしたくて、でも知り合いとお話しされてて

    ツアー・ダウンアンダー 2020 第5ステージ 現地観戦 - コロロン 〜孤独な自転車レース好き〜
    skythief
    skythief 2020/01/27
  • 魂をサンプリングするということ(エラボレイト版) - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

    ※この記事は、もともとのものを、同人誌「俗物ウィキペディア」用に推敲したテクストになります。 伊集院光とNHKアナウンサーの安倍みちこが司会を務める『100分de名著』という番組で、大江健三郎の『燃え上がる緑の木(1993-1995)』が取り上げられた。大江健三郎にハマり始め時に読んではみたものの理解できなかった作品であったが、せっかくだからと、この放送に合わせて、番組の解説を聞きながら、一カ月かけてゆっくりと再読してみたら、とてつもなく面白い小説だったということに気付かされる良い読書体験を得ることが出来た。 大江健三郎の小説は、デビューした頃などの初期に分類される作品はソリッドで濃密な文体で、今読んでもとてもカッコいいのだが、後期は特に、伊集院が「大江先生のは何かとこう話題になるたびに手には取るんですけど、難しいって挫折してきて、唯一ね『「自分の木の下」で』っていうだけは割と分かりや

    魂をサンプリングするということ(エラボレイト版) - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
    skythief
    skythief 2020/01/27
  • 授業に黒板って使う必要ある?

    授業で黒板やホワイトボードを使う意味がわからなかった。 キーワードだけが抜き出されて書かれても、文章としてつながってる教科書のほうがわかりやすかったし、教科書や資料集と同じ図や表を描かれても、それ手元にあるじゃんとしか思えなかった。 あれは、教科書をカラー印刷出来なかったら50年前の名残りとかなんじゃないだろうか? モノクロの教科書にハイライト入れるためとかの。 上手いプレゼンほど、ごちゃごちゃした紙芝居しないじゃん。 講師は喋りを洗練させて、当に必要な図や表は手元を見させたほうがいいと思うんだ。 携帯の契約とか不動産の契約とかでも、目の前の資料に書いてあることを、読み上げながらわざわざ手書きでもう一度書いてくれたりするけど、なんの無駄だよって思ってしまう。

    授業に黒板って使う必要ある?
    skythief
    skythief 2020/01/27
    他人と話してるときに、「整理したいからちょっと黒板かホワイトボード持ってきて!」って感じになることよくある(持ってこれるとは言ってない)
  • 2010年代のゲームを振り返ろう!ここ10年で最高の30本はこれだ!

    3Dプラットフォーマーがマイナーになったのは、何も2010年代に始まったことではない。それでもこのジャンルの魅力を示し続けてきたシリーズがあるとすれば3Dマリオだ。『スーパーマリオ オデッセイ』は記憶に新しいし、格的な協力プレイを実現した『スーパーマリオ 3Dワールド』も捨てがたい。だが、3Dマリオの核となる要素が素晴らしいゲームデザインであるとするのならば、それが『スーパーマリオ ギャラクシー2』ほど凝縮されたタイトルは他にないだろう。ひとつの惑星から次の惑星へと移動して、その度にゲームの目的やルールが変わる多様性には圧倒される。ヨッシーも敵をべるのはもちろん、猛ダッシュから身体を風船のように膨らませるギミックまであり、とにかく無限のクリエイティビティが際立つタイトルだ。――クラベ・エスラ ファイナルファンタジーXIV(2010年) 『ファイナルファンタジー14』は、ゲーム質とは

    2010年代のゲームを振り返ろう!ここ10年で最高の30本はこれだ!
    skythief
    skythief 2020/01/27