タグ

2011年8月9日のブックマーク (5件)

  • iOS SDKの各クラスの完成度について雑感

    iOS SDK (Cocoa touchフレームワーク) のAPI群についての勝手な感想。 根拠はなくはないけど基的に経験からくる主観による。異論その他ツッコミ歓迎。 まだ途中だけど続きがあるかどうかは。。。

    iOS SDKの各クラスの完成度について雑感
  • Socket.IO と Express でセッションの共有 - Block Rockin’ Codes

    Socket.IO のサーバは v0.7 からスタンドアローンでも立てられるようになりましたが、 Express のサーバ上に Socket.IO のサーバを同居させる構成は多いと思います。 しかし Socket.IO は Express が HTTP で確立したセッションとは別のコネクションを確立するため、 例えば、 Socket.IO で接続したユーザが Express で認証したユーザかどうか等が判別できません。 そこで、 Socket.IO で接続を確立時に Express のセッション用の Cookie を取得して、接続を識別できるようにし、 さらに Socket.IO でのやり取りが長くなっても、その間にセッションデータが切れることが無いように、更新する必要が有ります。 Socket.IOv0.7 を用いてこれを実現する方法が、こちらで紹介されていたので、試してみました。 So

    Socket.IO と Express でセッションの共有 - Block Rockin’ Codes
    slay-t
    slay-t 2011/08/09
    javascriptでサーバサイドか、楽しそうなんだけどなぁ…
  • セッションできる演奏者向けSNS、パイオニア「music 演人(engine)」β版公開

    パイオニアは8月8日、Webを通じて音楽セッションができる演奏者向けのSNS、「music 演人(engine)」のβ版を公開した。このサービスはパイオニアの研究開発活動の一環として提供されるもので、β版の利用は無料。公開は2012年3月31日までを予定しており、現時点での対応ブラウザはGoogle Chromeのみ。Open IDに対応し、Yahoo! JAPAN IDおよびmixi Open IDでのログインが可能となっている。 音楽の演奏を通してコミュニケーションを楽しむ“演奏ソーシャルメディア”。楽器やジャンルなどからセッション対象の楽曲を検索して選び、そこで自分の演奏を録音して重ねるという形でセッションを行ない、多数のパートが集まってバンドを完成させることを目指す。エレキギター、キーボードなどライン接続できる楽器のほか、ピアノ、アコースティックギターなどもマイク入力によりセッショ

    セッションできる演奏者向けSNS、パイオニア「music 演人(engine)」β版公開
    slay-t
    slay-t 2011/08/09
    音楽の才能があったらやってみたかったな……
  • ところによって違う (#1999647) | 昔のプログラミングスキルは今も大事? | スラド

    例えば、組み込み系でODMなんかだと、チップやメモリの価格と開発費とはバランスを計算しなければいけないし、標準ライブラリすら使用できないC言語で開発なんて事例も多々あります。 そういう時は古いノウハウが実に実に有効です。 あとは、Windowsで.NET Frameworkで開発するとしても、下層にはWin32/64やOSの制約が居るので、そんなAPIバイブルな時期のノウハウもデバッグ時に力を発揮するでしょう。 あるいは、気を付けて作っていてもリリースビルドでのみ発症する不具合などが出た場合、レジスタやスタックやダンプの見かたを理解しているのとそうでない場合とでは、解決までに要する時間は違うかもしれません。もしくは、最適化というもの自体に対する理解は武器ともなりえます。 最適なアルゴリズムを選択するには、やはりアルゴリズム自体を理解していることは重要でしょう。 しかし、最近の若者の中にも飲

  • 信じられないDB文化「固定長DB」でもあうんです。大規模コンシューマ向けサービスのRDB設計 - レベルエンター山本大のブログ

    ずいぶん時間があいてしまったけど、大規模コンシューマ向けサービスRDB設計の続き。 僕はこのプロジェクトを自分のRDBの知識を使って革新してやろうと思って臨んだ。 しかし結果として逆に、コンシューマ向けサービスに最適化されたRDBの使い方について教わることになった。 ※ あと、KVSでいいじゃんって言ってる人もいるけど、それはKVS導入の苦労を知らない人だと思う。KVSの苦労は後で書く。 僕らが最近手がけているのは、とても大規模なコンシューマ向けサービスだ。 100万人の契約ユーザが使い、1テーブルに1億レコード以上のデータを貯め、24時間止めることが許されず、 要求から応答までのターンアラウンドタイムが1秒以内という厳しいSLAのサービスである。 中でも僕はDBやフレームワークの設計とアーキテクトっぽいことを担当している。 僕がこの現場に来て、驚愕した文化が2つある それは「Join禁止

    信じられないDB文化「固定長DB」でもあうんです。大規模コンシューマ向けサービスのRDB設計 - レベルエンター山本大のブログ
    slay-t
    slay-t 2011/08/09
    DBの作りは後からどうにかなるものじゃないよね。