タグ

2015年9月2日のブックマーク (5件)

  • JSONをもっと使うために知っておきたいJSONエディタ×8選 | NTT Communications Developer Portal

    APIのデファクトスタンダードなフォーマットの一つになっているのがJSONです。XMLに比べるとシンプルな構造ですが、括弧が多いために人にとっては複雑な構造になるととても見づらくなります。そのためデータの場所を読み違えてエラーを起こしてしまうこともあります。 それを防げるのがJSONを見やすく加工してくれるビューワーであったり、データをメンテナンスできるエディタです。今回はオープンソース・ソフトウェアを中心に紹介します。 JSONMate - JSON editor, inspector and beautifier JSONを貼り付けたり、外部のAPIから取得してビジュアル化できます(取得はJSONPのみ対応しています)。そしてエディタ部で修正を加えると、その結果がテキストのJSON側にも反映されます。 JSON Editor リッチなJSONエディタです。スキーマと組み合わせて使う仕組

  • スクラムチームで属人化させずにiOSもAndroidもRailsもAWSも全部やっていく話 - ainameの日記

    去年から「家族アルバムみてね」というスマホアプリの開発を担当している。(公にはそんなに言ってなかったので改めて宣言しておきます。) 子供の居る家庭向けのデジタルアルバムサービスで、お子さんが居る方はぜひ使ってみてください。 mitene.us 自分は子供どころか結婚もしていないのでターゲットユーザという感じではないけど、 社内の新規プロジェクトとして初期から関わらせていただくことが出来て、 スマホアプリ開発どころかAPIサーバーのRails以外に関しては経験がほとんどないままここまでやってきた。 開発者が(ほぼ)4人という割りと少人数チームでそれぞれのエキスパートのような人がチーム内に居ない中、 iOS版のためにObjective-C書いてAndroid版のためにJava書いてAPIなりWeb版のためにRuby書いて番環境のために AWS一から学んで環境構築したりして改めて振り返るとやっ

    スクラムチームで属人化させずにiOSもAndroidもRailsもAWSも全部やっていく話 - ainameの日記
  • Centrifugo - Go製のリアルタイムメッセージングサーバ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました チャットや通知など、Webブラウザなどとリアルタイムでコミュニケーションしたいと考える場面はたくさんあります。しかし多くのクライアントとリアルタイム通信するための基盤を作るのはとても大変です。 そこで使ってみたいのがCentrifugoです。Goで作られたWebSocketを使ったリアルタイムタイムメッセージングサーバです。 Centrifugoの使い方 まずシステムにログインします。 ダッシュボードです。ノードは一つ動作しています。 メッセージを飛ばします。メッセージはJSON形式で送信します。 受信側ではJSONフォーマットで受け取ります。 元々はCentrifugeという名前で、それをGoで書き換えることでCentrifugoとなったようです。ライブラリはPython/PHP

    Centrifugo - Go製のリアルタイムメッセージングサーバ
  • Mackerel(マカレル): 新世代のサーバー管理・監視サービス

    監視を育てる、Mackerel クラウド時代に最適な監視モデルを使いやすいUIで提供し、システムの運用・監視にチームで取り組む文化を作る「クラウド運用の道標」となるSaaS型サーバー監視サービス。 特長 Mackerelが選ばれる理由 Mackerelは、株式会社はてなが提供する日製のサーバー監視サービスです。自社のサービス運用基盤をMackerelで運用し、そのノウハウを詰め込むことで、クラウド監視に必要な機能を提供し続けています。 圧倒的に手軽な導入 サーバーに監視エージェントをインストールするだけで、すぐにサーバー監視を始められます。 詳しく見る 育てる監視 様々なコミュニケーションツールとの連携によりチームでの情報共有を促進し、システムの状態に合わせて監視を育てるきっかけを作ります。 詳しく見る 高度な監視 複数メトリックの組み合わせや将来の予測値の監視、機械学習を使って過去の傾

    Mackerel(マカレル): 新世代のサーバー管理・監視サービス
  • 「Docker実践入門 ―― Linuxコンテナ技術の基礎から応用まで」が完成しました - めもめも

    表題の書籍が技術評論社より出版されることになりました。2015/9/26より一般販売開始予定です。執筆にご協力いただいた方々に改めてお礼申し上げます。 gihyo.jp 参考として、「はじめに」と「各章概要」を下記に引用しておきます。Dockerの基礎をしっかりと足固めしていただくための書籍です。 はじめに お待たせしました! 「Dockerを使って何かを始めたい」「Dockerでコンテナーは起動したけど中のしくみがよくわからない」 ── そんなあなたに向けたDockerの入門書がようやく完成しました。「コンテナーだから軽くて便利」「アプリケーションの可搬性が高まる」など、さまざまなうわさ話を耳にするDockerですが、まずは書に目を通して、その技術的な特徴、そして、その背後にある「思想」を理解してください。 Dockerは、アプリケーションの実行に必要なファイルをすべてまとめた「コンテ

    「Docker実践入門 ―― Linuxコンテナ技術の基礎から応用まで」が完成しました - めもめも