タグ

UnixとCに関するslay-tのブックマーク (6)

  • シグナルハンドラにprintf()を書いてはいけない - Qiita

    三行でまとめると シグナルハンドラ内でprintf()してはいけない というより、余計な処理を書いてはいけない もう一度言う、シグナルハンドラで余計なことをするな、非常に大事なことだ はじめに シグナルハンドラでやってよい処理は非常に限られるのに、全くルールを守らないサンプルコードが世の中に大量に出回っている。printf()するなんてもってのほかなのだが、カジュアルにそこらじゅうで見かけて非常に悲しい。 この記事では、そんな状況を少しでも改善したいと思い初心者向きに書いたものだ。そのため、下記では、回避するにはどう実装すればよいのか、ルールを破るとどうなるのか、といった点を先に簡潔に記述する。 なぜしてはいけないのか、POSIXだとかリエントラントだとか、は下の方に追いやっている。玄人は読んでてウズウズするだろうが、細かい話はできるだけ目につかないような構成としたため了解いただきたい。

    シグナルハンドラにprintf()を書いてはいけない - Qiita
  • make を使いこなすためのメモ | まくまくいろいろノート

    make の種類あれこれ 一番よく使用されているのは GNU make ですが、いろいろな亜種があります。 System V make Stuart I. Feldman によって作成されたオリジナルの make です GNU make Linux の世界で一般的に使用されている make です Implemented by Richard Stallman and Roland McGrath. Development since Version 3.76 has been handled by Paul D. Smith. Microsoft 版 nmake Microsoft C コンパイラ ver. 6.0A に付属 Borland 版 make Borland Turbo C++ コンパイラ ver.2 に付属 参考: MAKE の達人 (1992) Makefile に記述する

  • シェルスクリプトの長所と短所のまとめ - Qiita

    はじめに シェルスクリプトに関しての長所と短所をまとめてみました。多くの短所を上げていますが、私はシェルスクリプトを嫌っているわけではなく(むしろ逆)、現在のシェルスクリプトが抱える問題点を明らかにし、シェルスクリプトはどう使うべきか? またはどう使うべきではないか? 問題点があるならばそれを解決することはできないか? を考えるためにまとめています。問題を解決するにはまず問題点を明らかにしなければいけません。 またシェルスクリプトを来の用途に合わないものに使うと逆に開発が難しくなってしまいます。それは使い方が悪いわけでシェルスクリプトの問題ではありません。間違った使い方によってシェルスクリプトの価値が不当に下げられてしまうことを減らすために、あえて多くの短所をあげています。つまり最初からこんな用途に使おうと思うな。ということです。(使うことを禁止はしませんが、わかった上でやりましょう。実

    シェルスクリプトの長所と短所のまとめ - Qiita
  • ssh-agent のしくみ - eagletmt's blog

    ssh-agent のように daemon として起動し秘密の情報を保持しつつ別プロセスと通信するようなプログラムを書きたくて、ssh-agent はどう実装しているのかざっくり調べた。 https://github.com/openssh/openssh-portable 通信方法 これは普通に ssh-agent を使っていてもすぐ気付くことだけど、ssh-agent は UNIX domain socket を使って通信している。 eval $(ssh-agent) のように実行すると SSH_AUTH_SOCK と SSH_AGENT_PID の2つの環境変数がセットされ、SSH_AUTH_SOCK は UNIX domain socket のパスを、SSH_AGENT_PID は daemon 化した ssh-agent の pid を指している。 SSH_AUTH_SOCK は

    ssh-agent のしくみ - eagletmt's blog
  • On Loving C.. 日本語訳

    以下の文章は、Michael Feathers による On Loving C.. の日語訳である。 文中の固有名詞などについて理解の助けとなるよう Wikipedia へのリンクを加えさせてもらった。 認めなければならないことがある。私は C を愛している。しばらくはそれを意識していても、忘れがちだ。Ruby、Haskell、OCaml、C++Java、そして C# に心移りしたこともある――今も多くの言語に時間を割いているが、C の元に戻ってくると、私は故郷に帰ったような気持ちになる。 私は何十年も前に Kernighan と Ritchie のをパラパラとめくったときのことを覚えている。C にはとても欲求不満を感じた記憶もあるが、とても満足を与えてくれたことも覚えている。C にはヘンなところがあるが、振り返ってみると、それは多くの他の言語のヘンさに比べれば不可解なところはずっと

  • 学生時代、UNIXでC言語を独学していた頃。 ちょっとした事(たしかグローバ..

    学生時代、UNIXでC言語を独学していた頃。 ちょっとした事(たしかグローバル変数とローカル変数の挙動の違いとか、そんな事だったと思う)を試してみようと思って、20行くらいのプログラムを作ったんだ。 でも、動かないの。 どんな短いプログラムでも意図しない挙動をしてしまうことはあるものだが、そんなレベルの話ではない。 ただ、計算した結果を画面に出すだけのつもりなのに、何も表示されないんだ。 で、少しずつコメントアウトしていったのに、それでも何も表示されない。 しまいには、"A" って画面に出すだけのコードになったのに、それでも何も表示されないんだ。 (この日記の言及先を見れば、ネタは一目瞭然なんだろうけど) で、もう一別のコードを test2.c という名前で作ったら、ちゃんと "A" と表示された。 一番始めに作ったコードも、すんなり動いた。 そうさ。最初のコードは test.c という

    学生時代、UNIXでC言語を独学していた頃。 ちょっとした事(たしかグローバ..
  • 1