タグ

elmに関するslay-tのブックマーク (8)

  • Elmを書くなら見ておきたいRichard Feldmanのトーク4選 - Runner in the High

    弊社では「筋肉の人」*1として知られるRichard FeldmanはElmの創造神ことEvan擁するNoRedInkに所属するエンジニア。 Evanが比較的キーノート的なElmの未来やらビジョンを語るトークをする一方で、RichardはどちらかといえばElmをプロダクションで使うにあたって、どのように書くことでスケーラブルにできるか、のようなはなしをメインに据えている感じがある。 彼はアメリカで開催されているelm-confや、ヨーロッパのelm Europeなどで割と長尺のトークを務めることが多く、その内容もElm中上級者になるにはうってつけの内容ばかり。どのトークもElmの基礎的な文法や紹介は完全に端折られていて、Elmを使うこと前提でどのようにうまく使うかにフォーカスしている。 彼の動画は会社のElmメンの会(?)の中で一気に集中して見たことがあり、僕含めみんなにとって非常に学びが

    Elmを書くなら見ておきたいRichard Feldmanのトーク4選 - Runner in the High
  • Elm 2日ほどやった感想 - mizchi's blog

    12月はなんとなく新しいことをやりたくなる。ということで、elm をやってみた。 大昔に触った気がするけど、文法が Haskell っぽいこと以外、何も覚えてなかった。というか当時触った signal とかがなくなってたので別物になってた。 作ったもの 勉強がてら作った、球拾いゲームみたいな何か コードはここ https://github.com/mizchi-sandbox/elm-playground elm-platform, svg の扱い, キー入力、乱数の副作用の分離などが学べた。乱数は面倒くさくなったので外部(JS)からSeed与える方式にして、気持ち純粋になった。 (自分の)環境構築 Parcel を使った brew install elm # OSに応じて mkdir elm-playground cd elm-playground yarn init -y yarn a

    Elm 2日ほどやった感想 - mizchi's blog
  • モジュールの構造化 · An Introduction to Elm

    Webアプリケーションの構造化 前のページで述べたように、すべてのモジュールはその中核となる型のまわりに組み立てられるべきです。ブログ投稿のWebアプリケーションを作っているとすると、私なら次のようなモジュール構成で作り始めると思います。 Main Page.Home Page.Search Page.Author Model型を中心にして、それぞれのページに対応するモジュールがあります。これらのモジュールはElmアーキテクチャに従っており、Modelとinit、update、view、それから必要に応じて作られた補助関数からなります。ここで、モジュールがどんどん長くなり続けるのに任せていますが、そのまま必要な型と関数を追加し続けます。もし自分がたくさんの補助関数を持つカスタム型を作ったことに気付いたら、そのとき初めてそれを別のモジュールへと切り出しても構わないといえるでしょう。 いくつか

  • puppeteer + express + mocha で快適 TDD している話 - ジンジャー研究室

    TDD という用語を使うとテストおじさんがやってきて、それはそうじゃないとか色々言い出すと思うんだけど、それが趣旨ではないので勘弁して欲しい。予防線ここまで。 Puppeteer でテスト Puppeteer が世間的にも個人的にもブームだ。ヘッドレス Chrome を操ってクローリングしたりスクリーンショットを撮ったり色々出来る。 github.com で、あれこれと遊んでいるうちにテストに使えるんじゃね?ということに気づいたので実践してみたら快適だったという話。ブラウザ操作してテストというのは昔から Selenium というのがあり、こちらはクロスブラウザで出来たりするんだけどまあ大掛かりでだるさを感じてしまう。メリットデメリットの比較はさておき、どうせならナウいやつを使ってみたい。よし使おう。 何をテストするか 普段から画面を見ながら開発しているので、どこに何が表示されているべきとい

    puppeteer + express + mocha で快適 TDD している話 - ジンジャー研究室
  • 実践モテリング:ReduxからElmへ

    Transcript ࣮ફϞςϦϯά
 Redux͔ΒElm΁ Mar 27 2017 @boiyaa ࣮ફϞςϦϯάɿRedux͔ΒElm΁ ͜ͷεϥΠυ͸ ࠓRedux΍VuexͳͲɺFluxΞʔΩςΫνϟΛ࠾༻͍ͯ͠Δํʹ
 ElmΛΦεεϝ͢ΔͨΊͷElmॳ৺ऀ޲͚εϥΠυͰ͢ɻ FluxܥFWΛ࢖ͬͨࣄ͕ͳ͍ํʹ΋ɺͳΔ΂͘ڵຯ࣋ͬͯ΋Β ͑ΔΑ͏ʹ৺͕͚ͯॻ͖·ͨ͠ɻ આ໌͢Δͱখ೉͘͠ͳͬͯ͠·͏෦෼ʹ͸ݴٴ͠ͳ͍Α͏ʹ͠ ͍ͯ·͢ɻʢࢲ͕ະख़Ͱ΋͋ΔͷͰʣ ࣮ફϞςϦϯάɿRedux͔ΒElm΁ ϓϩϑΟʔϧ ▸ @boiyaa ▸ 34ࡀ ▸ ϑϧεέοϕΤϯδχΞ ࣮ફϞςϦϯάɿRedux͔ΒElm΁ ͱ͜ΖͰօ͞Μ͸ɺ ϞςΔͨΊʹ ։ൃͯ͠·͔͢ʁ ࣮ફϞςϦϯάɿRedux͔ΒElm΁ ࢲ͸ɺϞς͍ͨ ▸ ϑϧεέοϕΤϯδχΞͰ͋Δࢲ͸ɺٕज़ʹϞςΔ͔Ͳ͏͔

    実践モテリング:ReduxからElmへ
  • Elm and Phoenix/Elixir in production for France TV

    Are Elm and Phoenix/Elixir ready for prime time? I’ll let you decide: they were both used in live during the main French political show called “L’émission Politique” to help generate a word cloud based on the guest speech. To the date of this writing, the guests were Nicolas Sarkozy (12 millions viewers), Arnaud Montebourg (9 millions) and lately Alain Juppé (13 millions). tl;dr: Elm allowed me to

  • 関数型プログラミングのお勉強リンク - Qiita

    はじめに これは自分用の関数型プログラミングお勉強ノートです。 Atom や CoffeeScript に少し退屈してきたので別のお勉強をすることにした。 関数型プログラミングを学ぶことにした。 時々、Qiita の記事とかは読んでいたが、ガーッと調べてやりだしたのは半月程前の 2016年の6月の初旬から。 しばらく続けてみようと思う。 調べ物がどんどん拡散して行くので整理の意味でここに dump しておく。 自分が使う用。 自分が読んで良かった or 良さそう、なリンクに絞ってある。 リンク集としては既にとても豊富で、簡単に消化し尽くせないので自分用としてはこれで十分だ。 ちゃんと消化していくには相応の時間がかかるだろう。 同じように関数型プログラミングを初歩から学ぼうとしている人の参考になるかもしない。 俺のプログラミング勉強法は、これまでの経験上、以下の様なパターンがある。 今は 1

    関数型プログラミングのお勉強リンク - Qiita
  • Evan Czaplicki「脱FRP。またはThe Elm ArchitectureからSignalを消した件」 - 以下斜め読んだ内容

    elm-lang.orgの2016.5.10のブログエントリ farewell-to-frp ElmクリエータのEvanによる最新版0.17のアナウンス 「Reactiveとか、非同期データストリームとかObservableとか、まあええけど、敷居上げすぎじゃね?」 「じゃあSignal外して」「脱FRPしとくか」(今回) 「WebAssembly来るかも?」 「じゃあサクッと移行できるようにJSとのインフェース最小にしとくか」 「いつでもどこでも脱AltJSできるように準備しとくか」 「クロスコンパイルとかはいいわ」 「OSS化しましたので皆様使って頂けたら。。。。」 「神頼み?それじゃあエコシステムはできんわ」 「フルタイムでElm開発できるとこに入っとく」(Preziにjoin) 「Chigaco大でFunctional Programmingの講義をElmで通してもらった」 htt

    Evan Czaplicki「脱FRP。またはThe Elm ArchitectureからSignalを消した件」 - 以下斜め読んだ内容
  • 1