タグ

2007年8月10日のブックマーク (2件)

  • NYTimes.com、社会経済ブログFreakonomicsを独占掲載

    New York Timesは、ニュースブログとの付き合い方について、1つの回答を見出したようだ。それは、コラム(のようなもの)として扱うというものである。 NYTimes.comは、米国時間8月8日時点で、同名のベストセラーから題名(邦題『ヤバい経済学』)を取った社会経済関連のブログFreakonomicsを独占掲載している。「オピニオン」のカテゴリに配置されている。 ブログの著者Stephen Dubner氏とSteven Levitt氏は、オピニオンのトップページにおいて、名誉あるNew York Timesのコラムニストと並んで表示されるわけではないが、同紙が配信するポッドキャストを紹介する箇所の上の部分に名前を連ねている。レターセクションの左にある標題なしのスペースで、紹介されているブログはFreakonomicsだけである。 配置は奇妙だが、この動き自体は驚くべきことではない

    NYTimes.com、社会経済ブログFreakonomicsを独占掲載
  • 鼻歌でも音楽を探し当てる「midomi.co.jp」日本公開

    Melodis Corporation(メロディス・コーポレーション)は8月10日、独自開発の音声検索技術を活用した音楽SNSを公開する。2007年1月に公開された英語版「midomi.com」の日向けサービスで、日で今後サービスを拡大していく第一歩となる。 音楽SNS「midomi.co.jp」では、独自開発の音声検索・音声認識技術「MARS(Multimodal Adaptive recognition System:複合適応認識システム)」を核としたサービスを提供する。MARSは、人の声と人の声をマッチングさせる音声認識の検索エンジン。この技術により、利用者は歌の一部分を口ずさむだけで、その曲をmidomi.comのデータベースから検索できる。歌詞が分からない場合でも、ハミングだけでも検索できる。複数の特徴から照合するため、メロディーが同じで違う歌詞の曲でも照合できるのが特徴だ。

    鼻歌でも音楽を探し当てる「midomi.co.jp」日本公開
    sleepy_yoshi
    sleepy_yoshi 2007/08/10
    スケーラビリティはどうしてるんだろう?