タグ

2009年1月15日のブックマーク (3件)

  • 2009-01-11

    そいや、readlink(1) とか stat(1) とかは OS 間で全然互換性がないな。 test file1 -ef file2 はポータビリティが怪しいということで、同じ機能を Perl で書いてみる。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use File::stat; sub usage { print STDERR "Usage: $0 file1 file2\n"; } sub main { if (@ARGV != 2) { usage; exit 1; } my ($file1, $file2) = @ARGV; my $st1 = stat $file1; my $st2 = stat $file2; if (not defined $st1) { exit 1; } if (not defined $st2) { exi

    2009-01-11
  • typedef クイズ 解答 - odz buffer

    ref:http://d.hatena.ne.jp/odz/20090111/1231689891 解説とかは面倒なので解答だけ。配列の typedef なんかは案外知らない人が多いのかな。まぁ、基的に変数宣言と一緒だ。 typedef int* pint; typedef int aint[10]; typedef int (*pfunc)(void); typedef double (*pfunc_array[3])(double);

    typedef クイズ 解答 - odz buffer
  • HDFS Reliability Document by Cloudera. Inc. - moratorium

    HDFS Reliability Document by Cloudera. Inc. 2009-01-14 (Wed) 23:57 Hadoop HDFS Reliability Clouderaという会社から、HDFSの耐障害性の解説と、運用する点でのポイントが書かれたドキュメントが出ているみたいです。 Cloudera このClouderaという会社はSleepycat(BDB作ってた会社、Oracleが買収)の元CEOが立ち上げた会社で、Hadoopの商用サポート・トレーニングをしてるみたいですね。 メンバーを見ると、層々たる面々。ChristophさんはGOOGにいる時に取り上げられてたりしてましたね。 Hadoop周りの人(そんな人いるのか?)は要注目の会社だと思います。 Similar Posts: HDFSでアトミックな追記操作がサポート Hadoopのインストールとサンプ