タグ

ブックマーク / kzk9.net (7)

  • C(++)言語: valgrindの使い方

    ubuntu% uname -a Linux ubuntu 2.6.12-10-386 #1 Sat Mar 11 16:13:17 UTC 2006 i686 GNU/Linux ubuntu% valgrind --version valgrind-3.0.1 (0) 目次 Valgrindに含まれるツール Memcheck: メモリエラーを検出する(default) Cachegrind: キャッシュミスを検出する Massif: ヒーププロファイラを使う まとめ valgrindの使い方とエラーメッセージを整理してみた。「valgrind --leak-check=full command」というコマンドラインをよく用いる。これによりメモリ周りのバグを検出出来る。 --tool=cachegrindではプログラム実行時のキャッシュミス率を測定する事が出来る。cg_annotateを

  • C(++)言語: valgrindの使い方 (cachegrind)

    ubuntu% gcc cache.c; time ./a.out ./a.out 0.41s user 0.03s system 99% cpu 0.444 total ubuntu% gcc -DBAD cache.c; time ./a.out ./a.out 1.98s user 0.03s system 99% cpu 2.020 total ubuntu% gcc cache.c; valgrind --tool=cachegrind ./a.out ==11733== Cachegrind, an I1/D1/L2 cache profiler. ==11733== Copyright (C) 2002-2005, and GNU GPL'd, by Nicholas Nethercote et al. ==11733== Using LibVEX rev 1367, a

  • n日前より古いファイルを消す - moratorium

    n日前より古いファイルを消す 2009-05-12 (Tue) 7:51 Unix バックアップスクリプトを書く時にいつも忘れるのでメモ。 DATE=`date -d '7 days ago' +%y%m%d0000` echo $DATE echo >temp.file touch -t $DATE temp.file find . ! -newer temp.file -print | xargs rm -f rm temp.file findコマンドの-newerを使用しています (お好みで-anewer, -cnewerなど)。 P.S. chunさんよりzshのextended_globを覚えろとの指令が飛びました。 setopt extended_glob; ls *(^m-7) -ld Zzappers Best of ZSH Tips おー。 P.S.2 Higepon

  • Amazon Elastic MapReduceを使ってみた - moratorium

    Amazon Elastic MapReduceを使ってみた 2009-04-03 (Fri) 3:06 Amazon EC2 連日のEC2ネタです。日、AmazonからElastic MapReduceというサービスがリリースされました。大規模データ処理技術が一気に民間の手に下りてくる、まさに革命的なサービスだと思います。 Amazon Elastic MapReduce Amazon ElasticMapReduce 紹介ビデオ With Hadoop, Amazon Adds A Web-Scale Data Processing Engine To Its Cloud Computer by techcrunch.com Elastic MapReduceは、Googleの基盤技術の一つであるMapReduceを時間単位課金で実行できるサービスです。MapReduceについては以

  • Key-Value Store 勉強会を開催しました。 - moratorium

    Key-Value Store 勉強会を開催しました。 2009-02-26 (Thu) 3:08 勉強会 もう先週の金曜日になりますが、Key-Value Store勉強会というのを開きました。 既に素晴らしいまとめエントリが有りますので、詳細はこちらをご覧下さい。 Key-Value Store勉強会に行ってきました by katsumaさん Key-Value Store勉強会 by shudoさん はてなブックマーク「kvs」タグ UStream録画動画 by ichiiさん 日経BP社 中田さまには、草の根的勉強会にも関わらず、記事にして頂きました。有難うございます。 「キー・バリュー型データストア」開発者が大集合した夜 また、講師の方々に発表資料等をアップロードして頂いております。 末永さん: 全文検索エンジンgroongaをテストリリースしました 山田さん: About L

  • HDFS Reliability Document by Cloudera. Inc. - moratorium

    HDFS Reliability Document by Cloudera. Inc. 2009-01-14 (Wed) 23:57 Hadoop HDFS Reliability Clouderaという会社から、HDFSの耐障害性の解説と、運用する点でのポイントが書かれたドキュメントが出ているみたいです。 Cloudera このClouderaという会社はSleepycat(BDB作ってた会社、Oracleが買収)の元CEOが立ち上げた会社で、Hadoopの商用サポート・トレーニングをしてるみたいですね。 メンバーを見ると、層々たる面々。ChristophさんはGOOGにいる時に取り上げられてたりしてましたね。 Hadoop周りの人(そんな人いるのか?)は要注目の会社だと思います。 Similar Posts: HDFSでアトミックな追記操作がサポート Hadoopのインストールとサンプ

  • Hadoop + Luceneで分散インデクシング - moratorium

    Hadoop + Luceneで分散インデクシング 2008-08-27 (Wed) 1:07 Hadoop Hadoop (0.17系) + Lucene (2.3系) で検索用インデックスを分散インデクシングするコードを公開してみます。HDDに眠らせてるのはちょっともったいない。 いきなりソースコード。 package net.kzk9; import java.io.*; import java.util.*; import org.apache.hadoop.conf.*; import org.apache.hadoop.fs.*; import org.apache.hadoop.io.*; import org.apache.hadoop.mapred.*; import org.apache.hadoop.util.*; import org.apache.lucene.i

  • 1