タグ

2009年10月5日のブックマーク (3件)

  • 看護記録のかな漢字変換 - 武蔵野日記

    ジャーナル書いたりなんだり、あと松研の合宿が今週土曜と日曜なので、その準備とかなんだとかで、今週は京都と奈良を往復している暇はないのだが、せっかく京都だし、やっぱり行くしかない、と思って足を運ぶ。 午前中の若手の会セッションは NAIST 松研の M1 の人たちががんばっていたようだ。@shirayuくんが Google語 N グラムを使った対話システムについて(他のメンバーは重複を除くと @o_bon, @hayatom, @tettsyun の3人(敬称略))、@rytkturくんがペルシャ語の辞書引きシステムについて、そして@smlyくんが Probabilistic HITS を使った文書要約について。みなさん M1 なのにこんなばしばしポスター作って話していてすごいなぁ。 自分的に今日聞きたかったのは 利用過程で得られる言語情報を活用する音声言語処理システム http:

    看護記録のかな漢字変換 - 武蔵野日記
  • いちいの日記

    High Sierra で Google Drive File Stream をインストールしたんだけど、アプリ開始時になんかエラーがでて動かない。通知センターに「エラー起きたから同期を止めた」みたいなエラーが出てた。 ~/Library/Application\ Support/Google/DriveFS/Logs/drive_fs.txt には以下のログ。 2017-12-02T17:37:42ZE [123145486962688] stderr: mount_dfsfuse: the DFSFUSE file system is not available (255) 2017-12-02T17:37:42ZE [123145488572416] mount.cc:92:Mount Could not mount fuse at /Volumes/GoogleDrive. 201

    いちいの日記
  • OpenMPの使い方:tech.ckme.co.jp

    OpenMPは複数のCPU(複数コアを含む)を持った計算機上での並列化に威力を発揮する。 OpenMPを使う最大の利点は、OpenMPに対応したコンパイラであれば、非常に簡単に並列化できる点である。 現在、gcc、Visual C++、およびIntelコンパイラなど主要なコンパイラはOpenMPに対応している。 習得も他の並列化技法に比べて比較的容易である。 なお、速度を最優先にする場合、単一コンピュータ上で動かした場合でも、メモリのローカリティのためかOpenMPよりMPIの方が効率のよいことが多い。MPIに関してはこちらを参照。 なお、インテルがOpenMP初心者向けに非常にわかりやすい文書を公開している。 OpenMPプログラムのコンパイル OpenMPの各種関数を使わない場合、#pragma ompで始まる指示をソースコード内に書き込み、下記のコンパイルスイッチをつけてコンパイルす