タグ

ブックマーク / www.hyuki.com (10)

  • 数式が登場する論文や書籍を書く方へのお薦めテキスト:Mathematical Writing - [結] 2012年1月 - 結城浩の日記

    目次 2012年1月24日 - 結城浩の最新刊『数学ガール/ガロア理論』 / 2012年1月18日 - 高校生(&中学生)たちの取り組む姿勢が素晴らしい(高校の数学の先生からの感想) / 2012年1月9日 - コミック版「数学ガール」シリーズの関係図 / 2012年1月7日 - 執筆の進捗状況 / 2012年1月6日 - コミック版『数学ガール ゲーデルの不完全性定理』コミックス第二巻表紙到着! / 2012年1月4日 - 数式が登場する論文や書籍を書く方へのお薦めテキスト:Mathematical Writing / ぜひ、感想をお送りください 日記一覧 2012年1月24日 ■ 結城浩の最新刊『数学ガール/ガロア理論』 2012年1月24日 00:00 結城浩です。 いつも結城の活動を応援してくださり、ありがとうございます。 さて、みなさんに深く感謝しつつ—— 結城浩の最新刊 『数学

  • [結] 2011年5月 - 結城浩の日記

    目次 2011年5月26日 - 原稿書き / 2011年5月24日 - 原稿書き / 2011年5月21日 - 高校時代、苦手だった数学に興味を持つきっかけに(『数学ガール』シリーズの感想) / iPhoneアプリの朗読執事で「幸福の王子」がリリース / 2011年5月12日 - 「優しく, 美しく, 気高い数学書」 / ぜひ、感想をお送りください 日記一覧 2011年5月26日 ■ 原稿書き 2011年5月26日 09:22 を書いています。Evernoteを整理しながら、断片を原稿ファイルに分配。 6, 7, 8, 10章など。 10章を書いているうちに、少し興が乗ってきて書き進める。 自分の中にあるものを、手がファイルに書き写してくれている感じ。 まだまだ原稿以前の出来だけれど、読み返すと少し興奮する。 今回もおもしろいになりそう。すごく楽しみ。私自身が早く読みたい。 feedb

  • [結] 2011年4月 - 結城浩の日記

    目次 2011年4月29日 - 原作とコミック版の対応表(「数学ガール」シリーズ) / 2011年4月22日 - コミック版「数学ガール」店舗での購入特典ご紹介 / ノンストップで読んでいます(『数学ガール』シリーズの感想) / 2011年4月19日 - コミック版「数学ガール」店舗での購入特典ご紹介 / 2011年4月16日 - コミック版『数学ガール フェルマーの最終定理』の表紙が到着! / 2011年4月10日 - 数学の美しさは, 数学の中でしか表現できないのです(レビューアさんの感想) / 2011年4月9日 - コミック版『数学ガール ゲーデルの不完全性定理』の表紙が到着! / 2011年4月7日 - ∀ε>0[|x|<ε] / ぜひ、感想をお送りください 日記一覧 2011年4月29日 ■ 原作とコミック版の対応表(「数学ガール」シリーズ) 2011年4月29日 22:49

  • 結城浩の最新刊『数学ガール/関孝和の和算』 [結] 2010年4月 - 結城浩の日記

    目次 2010年4月29日 - 木曜日 / 2010年4月25日 - 最近の生活 / 2010年4月24日 - 週末の振り返り / 出版予定を考える / 2010年4月23日 - 金曜日 / 2010年4月22日 - 木曜日 / 2010年4月21日 - 水曜日 / 2010年4月19日 - 月曜日 / 2010年4月18日 - 日曜日 / 2010年4月17日 - 週末の振り返り / 教育大学数学科1年の読者さんから(数学ガールの感想) / 2010年4月16日 - 週刊ブックレビュー / 2010年4月15日 - 木曜日 / 2010年4月12日 - 登場人物が疑問を抱く点が、ちょうど自分でも疑問を抱く点(会社員の読者さんからの感想) / 2010年4月11日 - 日曜日 / 2010年4月10日 - ミルカさんに憧れて(高校一年生の読者さんからのご感想) / 2010年4月9日 -

    sleepy_yoshi
    sleepy_yoshi 2010/05/03
    (自分にとって) 自分にしかできないことってなんだろう...
  • はてなダイアリーライター(略称:はてダラ)

    はてなダイアリーライター(はてダラ)は、 ローカルに作った 2004-08-19.txt のようなテキストファイルを、 はてなダイアリーの日記として自動書き込みするコマンドラインツールです。 ご連絡: (2009-09-12) スクリプトをGithubで管理はじめました。(hatena-diary-writer) ご連絡: (2009-08-04) はてダラがhttpsなページでうまく動かない 目次 詳細目次 はじめに インストールと基的な使い方 「はてダラ」スクリプト体のダウンロード コマンドラインオプション 設定ファイル ちょっとしたコツ よくある質問(FAQ) 「この環境で動きました」情報 関連ツール: はてダラスプリッタ(hws.pl) 更新履歴 関連リンク 作成メモ ぜひ、感想をお送りください 詳細目次 詳細目次 はじめに インストールと基的な使い方 「はてダラ」を動かすの

  • iPhone + DocScanner + Evernoteで発見をうながすメモ管理 - [結] 2009年12月 - 結城浩の日記

    目次 2009年12月31日 - 2009年の大晦日のお祈り / 2009年12月29日 - それは、誰のためのものか? / 第1章を進めながら / 2009年12月28日 - 田崎さんのページから / 2009年12月27日 - 日曜日 / よかった探しリース終了 / 2009年12月25日 - クリスマス / くるるさんの書評 / 2009年12月24日 - 中学三年生の読者さんから『数学ガール』への感想をいただきました / イブ / 2009年12月22日 - 火曜日 / 2009年12月21日 - 第1章を書き始める / 2009年12月19日 - 数式を画像化するサイトやサービス / 2009年12月18日 - 各章の依存関係図を作成する / 2009年12月17日 - 木曜日 / 2009年12月12日 - 最近使っているiPhoneアプリ / 2009年12月11日 - Tw

  • [結] 2009年4月 - 結城浩の日記

    目次 2009年4月30日 - 木曜日の夜 / 2009年4月29日 - 水曜日 / 2009年4月28日 - 火曜日 / 2009年4月27日 - 月曜日の夜 / 月曜日 / 2009年4月26日 - 日曜日 / 2009年4月25日 - 有隣堂 ヨドバシAKIBA店「コンピュータ書籍 人気作家フェア」 / 土曜日 / 2009年4月24日 - 金曜日 / 2009年4月23日 - 木曜日 / 2009年4月22日 - 水曜日 / 2009年4月21日 - 火曜日の夜 / 2009年4月20日 - 月曜日の夜 / 月曜日 / 2009年4月19日 - 日曜日 / 2009年4月18日 - 土曜日 / 2009年4月16日 - 木曜日 / 2009年4月15日 - 水曜日 / 2009年4月14日 - 火曜日の夜 / 火曜日 / 2009年4月13日 - 月曜日 / 2009年4月12日

    sleepy_yoshi
    sleepy_yoshi 2009/04/04
    学びたいことを学ぶ ・・・エイプリルフールだったのか.完全に騙された...
  • [結] 2006年8月 - 結城浩の日記 機械的な作業の進め方

    目次 2006年8月29日 - 『新版C言語プログラミングレッスン』 / 2006年8月27日 - 原稿 / 2006年8月26日 - 多忙なり / 2006年8月25日 - 夢の中の対話 / 多忙 / 祈り / 2006年8月24日 - 仕事 / 2006年8月23日 - 文章の品質を上げる方法 / 2006年8月22日 - 仕事 / 2006年8月18日 - トドちゃんを数えるPerlスクリプト / 2006年8月17日 - 新しい輝きと懐かしい香り / 2006年8月16日 - を書く仕事は大変だけれど、とても楽しい / 2006年8月15日 - 理解度 / 2006年8月14日 - 言葉 / 2006年8月13日 - 日曜日 / 2006年8月12日 - 仕事 / 2006年8月11日 - 書けたこと、考えたこと / べったら漬け / 2006年8月10日 - ビットパターンを反

  • ConsistentHashing - コンシステント・ハッシュ法

    ConsistentHashing - コンシステント・ハッシュ法 目次 この文書について コンシステント・ハッシュ法 実例 実装 用途 コンシステント・ハッシュ法 この文書について "Tom White's Blog: Consistent Hashing" の日語訳です. http://weblogs.java.net/blog/tomwhite/archive/2007/11/consistent_hash.html 推敲歓迎: 誤訳, タイポ, 訳語の不統一, そのほか... 原文のライセンス: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/2.0/ 私は今までに何度かコンシステント・ハッシュ法にとりくんだことがある。 このアイデアをあらわした論文 ( David Karger らによる Consistent Hashing and R

  • Subversion

    バージョン管理ツールSubversionの基礎練習です。 Windows XPのコマンドプロンプトでSubversionの基的なコマンドを動かしていきます。 Subversionを学び始めるきっかけにどうぞ。 目次 はじめに ダウンロードとインストール リポジトリ用のディレクトリを作ります リポジトリを初期化します 新しいモジュールを作ってインポートします チェックアウトして作業開始 新しいファイルを追加します 新しいディレクトリを追加します 普段の作業はこんな風に進みます ファイル名を変更してみよう この文書に書かなかったこと 関連リンク 更新履歴 ぜひ、感想をお送りください はじめに Windows XPのコマンドプロンプトで、 バージョン管理ツールSubversionの基的なコマンドを動かしてみましょう。 この文書の通りに実行すると、 基的なSubversionのコマンドをひと

  • 1