タグ

graphに関するsleepy_yoshiのブックマーク (4)

  • GnuplotでKeynote風のグラフを作成する | とうごろぐ

    はじめに MacのKeynoteWindowsPowerPointに相当)はグラフもカッコいいです. たとえば,デフォルトの折れ線グラフはこんな感じになります. しかしながら,KeynoteのグラフはX軸を対数表示することができないなど細かいところでまだまだ力不足です. したがって,研究でグラフを作成するときはグラフ作成ツールGnuplotのお世話になることがまだまだ多いです. ところが,このグラフと同じデータを用意してGnuplotでグラフを作成すると次のようなあまりカッコ良くないグラフになってしまい,ちょっと残念です. そこで,Gnuplotの設定を変更してKeynote風のグラフを作成します. この記事の内容はGnuplot 4.3.0 patchlevel 0で確認しました. 作り方 まず,Keynoteのサンプルと同じデータのファイル「graph.dat」を用意します. #

  • Graphviz チュートリアル

    Graphviz というツールは、 「DOT 言語」という言語で書かれたグラフ表現を GIF や PNG などのファイルフォーマットに変換してくれるシステムです。 家のホームページは http://www.graphviz.org/ です。 ここでは、Graphviz のインストールと使い方についてまとめてみました。 なお、ここでインストール/使用する Graphviz は version 2.4(2005-08-01 現在)です。 また、インストール先の環境は Cygwin です。 ダウンロードとインストール 簡単なサンプル グラフ全体の属性 ノードの属性 エッジの属性 その他の事項 レコード サブグラフ 無向グラフ 形の一覧 トップへ ↑

  • 対話型プロット | Okumura's Blog

    RやAsymptoteやAdobe Illustratorでいろいろグラフを描いているが,最終産物がスタティックな図になってしまうのはおもしろくない。Rなら identify() などを使えばクリックした点の情報がわかる対話型のプロットができる(例)が,Webに載せる段階で固定されてしまう。それではおもしろくないので,JavaScriptで簡単な対話型プロットを作ってみた。 これはJavaScriptHTML 5の canvas 要素を使っている。これについては少し前に グラフを描く(canvas編) という短い解説を書き,昨年度の卒業生の一人が卒研でこの技術を使って子どもに幾何学を教えるツールを作った。他の例としては Blob Sallad という物理シミュレーションがおもしろい(作者による解説)。 おもしろい応用があったら教えてください。

  • ダイクストラ法, 貪欲アルゴリズム - naoyaのはてなダイアリー

    現実逃避をしながらウェブを眺めていたら ダイクストラ法(最短経路問題) にたどり着きました。単一始点最短路問題におけるダイクストラ法の解説です。 何を思ったのか、図を眺めていたところ動かしたい衝動に駆られて、気付いたらパワポでアニメーションができていました。 http://bloghackers.net/~naoya/ppt/090319dijkstra_algorithm.ppt 実装もしてみました。隣接ノードの表現は、ここではリストを使いました。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; package Node; use base qw/Class::Accessor::Lvalue::Fast/; __PACKAGE__->mk_accessors(qw/id done cost edges_to prev/); package Q

    ダイクストラ法, 貪欲アルゴリズム - naoyaのはてなダイアリー
  • 1