タグ

memoに関するsleepy_yoshiのブックマーク (11)

  • NHKスペシャル

     NHKスペシャルのホームページはリニューアルしました。 3秒後に自動的にトップページにジャンプします。 ページが変わらない場合はこちらをクリックしてください。

  • 点と直線(ないし点と平面)の距離の公式の導出 - sumiiのブログ

    懐かしいので頭の体操のためにソースも示さず反応してみる。 法線ベクトルがNの平面は、ある定数kについてN・X=kと表せる。その平面と点X0との距離を求めたい。X0が原点となるように平行移動すると平面はN・(X+X0)=k。原点から平面への垂線をベクトルN0とすると、点N0は平面上にあるから、N・(N0+X0)=kすなわちN・N0=k-N・X0。NとN0は平行なので、なす角のcosは1または-1であるから、両辺の絶対値をとって|N||N0|=|k-N・X0|すなわち|N0|=|k-N・X0|/|N|。 とかいって、また大ボケしていたら嫌だなあ。;_; 追記:それだと2次元(&3次元?)限定なのはさておき、(x0,y0)からax+by+c=0までの距離が|ax0+by0+c|/√(a^2+b^2)になる、という普通の公式を導出するには多少の計算が必要だったりしないでしょうか。と極座標を扱ってい

    点と直線(ないし点と平面)の距離の公式の導出 - sumiiのブログ
  • VAIO TYPE PにUbuntuをインストール:まんぼうの道具箱 別館:So-net blog

    「Acer Aspire one」や「EeePC」にUbuntuをインストールしたときと同じ方法で、UbuntuのディスクイメージをインストールしたUSBメモリを使ってVAIOにインストールしてみました。 ディスクイメージをUSBメモリにインストールする方法 http://pink-banbi.blog.so-net.ne.jp/2008-12-03-1 VAIO自体へのインストールも苦労することもなく、あっさりと作業を終えることが出来ました。簡単に手順を解説すると、 1、BIOSでUSBから起動するように変更する 2、ディスクイメージを入れたUSBメモリをさして起動させる 3、デスクトップが表示されたら、空のUSBメモリを空いてるUSBポートにさす (さした後、デスクトップにこのUSBメモリのアイコンが表示された場合は、 アイコンの上で右クリックして「アンマウント」を選択する) 4、デス

    VAIO TYPE PにUbuntuをインストール:まんぼうの道具箱 別館:So-net blog
  • cfv21.org - このウェブサイトは販売用です! - 京大 東大 理工系 入試 問題 大学 早慶 東工大 リソースおよび情報

  • 2つの平行な超平面間の距離の求め方

    面倒なので S := { x | ax = b_1 }, T := { x | ax = b_2 } とおくことにします. a に平行な単位ベクトルを u = a / ||a|| とします. S と T の間の距離が d だとすると, S 上の点 x0 に対し x0 + d u ∈ T です. つまり ax0 = b_1, a(x0 + d u) = b_2 です. よって (a u = ||a||^2 / ||a|| = ||a|| なので) b_2 = ax0 + a d u = b_1 + d ||a|| だから d = (b_2 - b_1) / ||a||. これは「符号の付いた」距離であり, (符号のない) 普通の距離としてはこの絶対値をとった d = |b_2 - b_1| / ||a|| になります. やってることは「点と超平面との距離」と同じですね.

    2つの平行な超平面間の距離の求め方
  • blog.katsuma.tv

    greeさんで開催されたKey Value Store勉強会に行ってきました。 時間にして4時間超え、内容も国内のKey-Value Storeなソフトウェアの最前線の話ばかりで相当なボリューム。以下、メモってたのを残しておきたいと思います。(誤字、脱字、内容に誤りを含むものなどありましたらお伝えください)また、発表者の方やプロダクトについて、ざっくり調べてURL見つけられたものについてはリンク張っています。 森さん / 末永さん   groonga Sennaの後継エンジン 融通が効かないのがSennaのデメリット スコア算出式のカスタマイズなど Sennaの転置索引 索引の構成部品を自由に組み合わせて使える APIもいろいろ QL DB Low Level memcached互換のkey-value store バイナリのみ対応 計測 クライアント memstorm-0.6.8 mem

  • 100円ノートの「超メモ術」

    私はコクヨさんのノートを愛用しています。 一般的に販売されていますので、いつでもどこでも同じものを補充できます。(買いだめ不要)

  • らばQ : 著作権はいったい誰を幸せにするのか?

    著作権はいったい誰を幸せにするのか? ネットの話題に、著作権問題が無い日がありません。著作権は今では誰もが関わりを持つもの。こうしてブログを読み書きしてるだけでも、それは著作物のやり取りになります。関心を持たないわけにはいかなくなってるんですね。 しかし、その著作権。いったい誰を幸せにしてるのでしょうか? もちろん著作物の保護は重要です。お金がまわらなければ、作品を作り続ける事ができなくなります。 ですが、「著作者にお金をまわす」方法は著作権だけなのでしょうか? そして当にお金がまわっているのでしょうか? 今回はいくつかの事例をあげながら、「著作権は誰を幸せにするか」を考えようと思います。 著作者と出版社 そもそも著作権とはどうやって生まれたのでしょうか? 著作権の歴史 上のサイトによれば、グーテンベルグの活版印刷による大量印刷の実用化後、1710年になって海賊版規制のために考え出された

    らばQ : 著作権はいったい誰を幸せにするのか?
  • いま Perl で一番イケてるオブジェクト指向プログラミングを学ぶ - bricklife.weblog.*

    いま Perl で一番イケてるオブジェクト指向プログラミングを学ぶ 最近、現実逃避で「CPAN author にでもなるか」と思い、Perl でちゃんとしたモジュールを書くにはどうしたらいいかをチマチマ勉強しています。 で、そうなるとやっぱりオブジェクト指向なわけです。が、PerlJava などに比べるとオブジェクト指向的な記述を前提としていないユルユルなプログラム言語 (あくまで主観ですが) なので、書き方も使い方も実現方法も色々あってどういう風にやるのが一般的なのかよくわかりません。普段から CPAN のモジュールを使っていればそれでもなんとなくわかるのですが、モジュール探すより先に手が動いてしまうタチなので深く経験・学習する機会もなく。 実は過去にオブジェクト指向っぽい書き方にチャレンジしてみたものの、書いてるうちに「一人で使っている分にはベタで書いたほうが早い」とか思い出して

  • 松本研でやっている勉強会の説明

  • isoをaviに変換したい

    まずはisoをデーモンでマウント その後、このソフトを使用 http://www.fairusewizard.com/ http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/FairUse. … aviではないがこんなのもあります http://www.altech-ads.com/product/10001591.htm デーモンにマウント後、エクスプローラで開いてVIDEO_TS内のVOBを DVD2AVIで読み込む手もあります。 読み込んで音声>WAVで出力にして ファイル>プロジェクトの保存でd2vとwavが出来ます。 それをAviUtlまたはTMPGEncで読み込んで結合すればOKです。 http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/

    isoをaviに変換したい
  • 1