タグ

2008年6月4日のブックマーク (9件)

  • 『【旅回顧録】ボリビア編 ~ 世界一の絶景!ウユニ塩湖(雨季)☆こりゃマジでヤバイぜ!』

    『世界一周ひとり旅☆』で7キロも太っちゃった元バックパッカーの気まぐれダイエットブログ”No Travelling , No Life !!” 『世界一周ひとり旅☆』に出掛けたワタクシ。 無事に帰国したのは良いが、体重7キロ増量の現実に大ショック! 能天気な徒然日記に交えて綴る、涙々のダイエット奮闘日記。 最近は、マラソンとトライアスロンに挑戦中です。 HOLA! プレイバック世界一周14カ国目、ボリビア編。 公用語:スペイン語 通貨:ボリビアーノ(1USドル=約8ボリビアーノ) 首都:ラパス 長く過ごしたペルーを抜けて、ついについにボリビアへ。今年の1月末のことですねー。懐かしいわ。 ペルー・ボリビア間のイミグレーション。 ボリビアと言えば、 「治安が悪いから気をつけなさーい!」 (特に首都のラパスね) と、すれ違いの旅人たちに口酸っぱく言われてきた国。 唾かけ強盗、首絞め強盗、スリ、ケ

    『【旅回顧録】ボリビア編 ~ 世界一の絶景!ウユニ塩湖(雨季)☆こりゃマジでヤバイぜ!』
    sleepyuzura
    sleepyuzura 2008/06/04
    まじすご
  • LPIC課題演習

    LPIC関連の書籍・教材を作成している管理人(中島)が、LPIC範囲の演習問題を公開しているサイトです。スキルアップのためにご利用ください。なお、当ブログ内の記事のライセンスはすべて「クリエイティブコモンズ-表示-非営利-2.5」となっています。 【試験範囲】101試験:1.104 ファイルシステム 【演習環境】CentOS/Debian 1. ホームディレクトリに移動します。 2. /etc/hostsファイルをホームディレクトリにコピーします。 3. ~/hostsファイルのシンボリックリンクを~/hosts.slinkとして作成します。 4. ~/hostsファイルのハードリンクを~/hosts.hlinkとして作成します。 5. hosts、hosts.slink、hosts.hlink各ファイルの属性とiノードを表示し比較します。 6. ~/hostsファイルを削除します。 7.

    sleepyuzura
    sleepyuzura 2008/06/04
    080604
  • コミュニティは「知り合い系」から「出会い系」へ変化する - @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとって仲間とはどういう存在なのだろうか。極端なことをいえば、自分1人で作業が完結できてしまうエンジニアにとって、仲間とのコミュニケーションはどんな意味があるのか。エンジニア同士のネットワークを通じて、エンジニアにとっての仲間とは何かを探る。 |1 2|次のページ 「ここ1~2年くらいの間に、勉強会を中心としたエンジニアが集う場がすごい勢いで増えています」。そう話してくれたのは、サイボウズラボ 竹迫良範氏。各地で行われる勉強会などのイベントに積極的に参加する傍ら、自身もShibuya.pmの2代目リーダーを務めるなど、エンジニアコミュニティの中心にいる。そんな竹迫氏が考えるエンジニア同士のつながりとは。 ■ブログをハブとしたコミュニケーションの広がり エンジニアコミュニティ急増の背景の1つとして、竹迫氏は「ブログ」の存在を挙げる。 「エンジニアがブログを書くようになり、ブログを通

    sleepyuzura
    sleepyuzura 2008/06/04
    080604
  • 【リクナビNEXT】で転職!

    sleepyuzura
    sleepyuzura 2008/06/04
    080604
  • 「学校裏サイトの探し方」と「子供が相談しやすい場の作り方」 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    「学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。」からの3回に分けて裏サイト対策の例を公開したが、予想を遥かに越える反響で驚いている。 はてなブックマークなどで様々なコメントがつき、他のブログでも関連記事を書いていただいた。また、新聞社からの取材依頼や実際に子供を持つ方からの問い合わせも来た。 <はてなブックマークとコメント、関連ブログ一覧> 以下クリックするとブックマーク&コメント一覧&関連ブログが見られる。 ・学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。 :  419 users ・ 娘を攻撃する学校裏サイトに親としてメッセージを書いた結末 : 294 users ・ 娘を攻撃した学校裏サイトでの「いじめ」が解決した〜子供のネット規制は禁酒法時代の二の舞か? : 307 users さて、これらのコメントやブログは、ある程度ITに詳しい方が多いのだが、

    「学校裏サイトの探し方」と「子供が相談しやすい場の作り方」 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • 白金高輪に「バーガーマニア」-有名バーガー店出身者が独立開業

    北里研究所近くのハンバーガーカフェ「バーガーマニア」(港区白金6)が3月のオープン以来、人気を集めている。 代表の守口駿介さんは、有名ハンバーガー店「Fire House」(文京区)と「The Great Burger」(渋谷区)のスタッフを経験。当初はカフェ店舗を開きたいと考えていたが、ハンバーガーの魅力にはまり独立した。 店内は白を基調とし、こげ茶色の家具がアクセントになっている。店舗面積は20坪、席数はテラス席5席を含めて35席。 ランチタイムは、ハンバーガーまたはサンドイッチにポテトとサラダが付く。「アボカドチーズバーガー」(1,250円)、「マンゴーバーガー」(1,100円)が守口さんの「おすすめ」だという。白金台にちなんで、黒毛和牛の肩ロースを挟んだ「プラチナバーガー」(1,500円)も「人気」(同)とも。ハンバーガーは全12種類、サンドイッチは全6種類。 ディナータイムには、

    白金高輪に「バーガーマニア」-有名バーガー店出身者が独立開業
  • [2ch] モテナイ女性のための雑誌「mojo」が凄い!

    2ちゃんねる「もてない女(仮)」こと、通称「喪女板」。彼氏・夫がいない事をブツブツ言うようなジメジメした雰囲気はなく、明るく・楽しく・悲しく・哀しく、モテナイことについて前向きに話し合っている板だ。 そんな喪女板に ・喪女雑誌「mojo」第2号 というスレッドを発見。モテナイ女性が、モテナイ女性のために作られた雑誌案だ。 以下ちょっと内容を見てみると… 784 :彼氏いない歴774年:2008/05/08(木) 21:42:36 id:i3o3CX/v 「mojo」6月号 ★梅雨だ!だ!みんなでを癒し合おう号 ☆みんな同じだよ、大丈夫!喪女の日常大特集 ・毒喪の私服公開(後悔)スペシャル! ほとんどしまむらかUNIQLO ・これぞ喪女! 厳選・喪女と思われるブロガーの秀逸ブログ紹介 ・毒喪座談会 〜彼氏ってまじでみんなどうやって作ってるんだ〜 ・どうせモテないし犬やと戯れようぜ! 安

    sleepyuzura
    sleepyuzura 2008/06/04
    腹筋割れる
  • ITSSは、いまどう使われているのか

    2002年12月に経済産業省から発表されたITSS。すでにIT企業の3~4割が導入済みであるという。しかし、当初の目的通りにIT人材育成に効果を発揮しているとはいえない状態にあるようだ。この連載では、ITSSの実態を把握し、IT人材育成に生かされていない原因を追究したうえで、解決の方向性を検討してみる。 ITSSは多くのIT企業で導入され、活用されている。ITSSの現状を把握したうえで、IT人材育成に効果を発揮しているのかどうか、また、発揮していないのであれば、その原因は何なのかを検討してみる。 ITSSの導入状況 2008年1月29日に情報処理推進機構ITスキル標準センターより発表された「IT人材市場動向予備調査報告書」によれば、ITSSは全体の約3割の企業で利用されており、従業員1000人以上の大企業では、6割を超える企業ですでに利用されているようだ(図表1参照)。

    ITSSは、いまどう使われているのか
    sleepyuzura
    sleepyuzura 2008/06/04
    080603
  • 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT

    昨年、情報処理推進機構(IPA)が開催したIT業界の重鎮と現役学生による討論会で、学生の持つIT業界への「ネガティブイメージ」が明らかにされたのは記憶に新しい。5月28日、IPAが開催したイベント「IPAX2008」で、再び経営者と学生の討論会が行われた。IT産業が国際的な飛躍をめざすために学生に期待することが今年の討論のテーマ。 学生側は、慶應義塾大学、九州大学、千葉工業大学、東京情報大学、東京工科専門学校から各校2人ずつ、計10人が出席。一方、産業界代表としてCSKホールディングス 取締役 有賀貞一氏と、コムチュア 代表取締役社長 向浩一氏が討論を行った。また、IPAからは理事長の西垣浩司氏が参加した。司会はインプレスR&Dの田口潤氏が行った。 「ポジティブなビジョンを提示して」 「産業を問わず、やりがいのある仕事のイメージ」について学生に質問をしたところ、「達成感がある」「自分の成長

    「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT
    sleepyuzura
    sleepyuzura 2008/06/04
    なんだかなー。