タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (55)

  • なんと26人当選...「NHKから国民を守る党」拡大遂げる おひざ元・渋谷区にも議員誕生

    2019年4月21日から22日にかけて開票された統一地方選の後半戦で、シングルイシュー(単一論点)を掲げる政党が異例の勢力拡大を遂げた。13年に設立の政治団体「NHKから国民を守る党」がそれで、「NHKお金(受信料)を払わない方を全力で応援・サポートする政党(政治団体)」を掲げている。 首都圏や関西のベッドタウンを中心に47人が立候補し、26人が当選。その中には、NHKの「おひざ元」ともいえる渋谷区議選で当選した人もいる。13人いる現職議員と合わせると、勢力は39人に拡大。7月の参院選で国政進出を目指す。 反NHK以外の論点は「羽田空港・新ルート反対です」だけ 「NHKから国民を守る党」は、元NHK職員の立花孝志氏(51)が13年に立ち上げ、代表に就任。NHKの集金活動に悩む人に対して「NHK撃退シール」を配るなどの活動を展開している。立花氏は15年に千葉県船橋市議に当選し、市議を任期途

    なんと26人当選...「NHKから国民を守る党」拡大遂げる おひざ元・渋谷区にも議員誕生
    slpolient
    slpolient 2019/04/23
    NHKから国民を守る党が国政進出したら、幸福実現党よりも多くの票を取りそうな予感がする。
  • 朝日新聞、誤報記事に法的措置匂わせる「抗議書」 フリージャーナリストらに何度も送りつけていた

    朝日新聞の「吉田調書」をめぐる報道で特異だったのは、異論を唱える報道に対して、謝罪や訂正をしなければ「法的措置」を視野に入れるといった抗議書を次々に送りつけていたことだ。 2014年9月11日の会見では、記事の取り消しにともなって「抗議の前提となる事実が覆った」として抗議を撤回し抗議書を送った相手には別途謝罪する意向が示された。朝日新聞から複数回にわたって抗議を受けたジャーナリストの門田隆将さんは謝罪を受け入れた上で、同紙報道の論評や検証を続けていく考えを明らかにした。 ポスト記事には「法的措置検討」、産経記事には「取材拒否」 朝日新聞が取り消した記事は5月20日朝刊の1面トップ記事として掲載されたが、門田さんは5月末の段階で報道の信ぴょう性に疑問符をつけていた。門田さんはブログで朝日新聞批判を展開したのに加えて、週刊誌に寄稿したりインタビューに応じたりする形でも自らの見解を明らかにしてき

    朝日新聞、誤報記事に法的措置匂わせる「抗議書」 フリージャーナリストらに何度も送りつけていた
    slpolient
    slpolient 2014/09/13
    こりゃ、朝日新聞全体に「俺たちは巨悪と戦っているんだ」という正義感から来る傲慢さがあったとしか言いようがないな。だから吉田調書が公開されるまで誤報を認めることができなかったわけだ。
  • 「今日はパンツスーツだけど生理なの?」「痴漢されて喜んでるんだろ」… 地方議会での聞くに堪えないセクハラヤジ

    妊娠、出産、不妊に悩む女性への支援の必要性を訴えた女性都議に対して、「産めないのか」などと「セクハラ」ヤジが飛んだことに批判が高まっている。 そうした中で、他にもこうしたセクハラ議員がいることがインターネットで暴露されている。地方の市議や区議らがツイッターなどで、議会でセクハラにあたるヤジが飛んでいると明かしている。 都議会の「セクハラ」ヤジはめずらしくない? 「セクハラ」ヤジがあったのは2014年6月18日に開かれた東京都議会。みんなの党の塩村文夏議員(35)に対して、「おまえが早く結婚すればいいじゃないか」「産めないのか」などのヤジを、自民党と思われる都議が飛ばした。 インターネットでは、 「最悪。品位のかけらもない」 「ただちに名乗り出て議員を辞めろ」 「もう呆れ果てて、都民として情けなくなる」 などと、セクハラ都議への批判であふれている。田村憲久厚労相は6月20日の閣議後の会見で、

    「今日はパンツスーツだけど生理なの?」「痴漢されて喜んでるんだろ」… 地方議会での聞くに堪えないセクハラヤジ
    slpolient
    slpolient 2014/06/23
    ほら見ろ、これぐらいの下品なヤジは日常茶飯事だったんじゃないか。 実は今回の件がたまたまネットで炎上しないければこれほど大きな問題にはならなかったのでは。
  • ネットは「秘密保護法」賛成が多数! 背景に大手マスコミへの不信感

    特定秘密保護法をめぐり、マスコミの論調と「ネット世論」の大きなギャップが改めて浮き彫りになった。マスコミ各社が総じて「反対」の立場を取ったのに対し、各種ネット調査では「賛成」が優勢を占める結果が相次いだのだ。 「知る権利、民主主義の危機」を訴えた既存マスコミとの差異は何だったのか。 反対側が「多数派」だというが… 「国会が数の論理で動くなら、僕らはどっちが『多数』なのか見せてやらなきゃいけない」 法案成立から明けて2013年12月7日の東京・代々木公園、キャップ姿の三宅洋平さんが吼える。三宅さんは前回の参院選で「ネット選挙」を大々的に展開、17万票超を獲得した人物だ。その呼びかけで開催されたこの日の「大デモ」には、三宅さんのほか山太郎参院議員、元外交官の孫崎享氏なども駆けつけ、口々に法案成立への抗議の声を上げた。 法案を批判的に取り上げるマスコミは、こうしたデモの光景を繰り返し取り上げ、

    ネットは「秘密保護法」賛成が多数! 背景に大手マスコミへの不信感
    slpolient
    slpolient 2013/12/08
    ニコ割アンケートでは安倍政権支持/不支持で賛否が極端に分かれている。反マスコミ感情は単にネトウヨの問題とも言えず、もしマスコミだけが対象だったら反対運動は盛り上がらなかったかもしれない。
  • 「ローゼン閣下」麻生太郎副総理に失望の声 日本のマンガ、アニメを児童ポルノ禁止法から守ってくれそうにない!

    「ローゼン閣下」麻生太郎副総理に失望の声 日のマンガ、アニメを児童ポルノ禁止法から守ってくれそうにない! マンガ好きで知られ、オタクから強い支持を得ている麻生太郎副総理に、ネットで失望の声が上がっている。 みんなの党の山田太郎参議院議員(45)が2013年5月8日の参議院予算委員会で、児童ポルノ規制法の改正について質問。実施されると、幼児の入浴シーンがある野球漫画「ドカベン」すら発禁になりかねない、として意見を求めたところ、副総理はマンガを擁護するどころか規制強化に賛成かのような回答をしたからだ。 「 児童ポルノ規制に手を付けたのは自分が一番最初だろう」 山田議員は昨今の児童ポルノの取締り強化について言及し、法律は児童を児童ポルノの写真や映像から守ろうという趣旨で、来関係のないはずのマンガやアニメにまで解釈が拡大してしまった、と指摘。漫画やアニメの登場人物は全て非実在の空想の創造物だか

    「ローゼン閣下」麻生太郎副総理に失望の声 日本のマンガ、アニメを児童ポルノ禁止法から守ってくれそうにない!
    slpolient
    slpolient 2013/05/11
    まあそんなもんだろう。言葉を選び言質を取られまいとしていた感じはするが見事に空回り。ここに取り上げられたコメントは初めから自民党を支持していない人の物だと思う。むしろネトウヨの反応を見たいのだが。
  • NHK国会中継ユーチューブ動画が突然削除  「著作権侵害になるのか」と疑問相次ぐ

    慰安婦の強制連行は考えにくいと、国会で野党議員が主張したことは、2ちゃんねるなどで大きな反響を呼んだ。ところが、その中継のユーチューブ投稿動画がNHKの著作権侵害申し立てで削除され、なぜなのかと物議を醸している。 削除された動画は、元文科相で現在は日維新の会所属の中山成彬議員が2013年3月8日の衆院予算委員会で質問に立った場面だ。 慰安婦連行に否定的な国会質問で波紋 中山氏は、1時間の持ち時間内で、新聞報道を元に従軍慰安婦問題にも切り込んだ。旧日軍の関与を示す資料が見つかったと大きく報じた日の新聞記事をパネル上に示し、それはよく読むと、悪徳業者が募集に関与していると注意を呼びかける通達だったと主張した。また、朝鮮の議員の8割以上が現地の人であるとの記事も示して、「官憲の強制連行は考えられないのでは」と唱えたのだ。 この主張は、ネット右翼などの支持を集め、2ちゃんでは、スレッドが次々

    NHK国会中継ユーチューブ動画が突然削除  「著作権侵害になるのか」と疑問相次ぐ
    slpolient
    slpolient 2013/03/12
    NHKの映像なら、右上に透かしが入っているからすぐ分かるはず。衆参両院が公式に配信しているネット中継の転載動画が著作権削除されたことってあるのだろうか。
  • 「尖閣国有化前から複数回、レーダー照射あった」 日中関係悪化を懸念して民主党政権公表せず?

    中国海軍艦船による海上自衛隊護衛艦などへの火器管制レーダー照射をめぐり、同様の危険な事態は尖閣諸島が国有化される以前から起きていたという報道が出ている。 朝日新聞や日経済新聞などが2013年2月7日までに相次いで報じた。当時の民主党政権は日中関係に配慮して公表しなかったとされる。ただし、7日夕になっても、政府はこのことについては言及しておらず、一切報道しないメディアもある。 「官邸に情報上げたが政治判断で公表されなかった」 「尖閣国有化前も照射」――。こうした見出しで朝日新聞は2月6日夕刊に、次のような記事を掲載した。 「東シナ海での中国軍による自衛隊への射撃用レーダー照射が、野田政権が2012年9月に尖閣諸島を国有化する前にもあったことがわかった」 「同じ海域で複数回、照射があった」 記事の情報源は政府関係者とされ、照射時間は13年1月30日の「数分間」より長い時間だったこともあるとい

    「尖閣国有化前から複数回、レーダー照射あった」 日中関係悪化を懸念して民主党政権公表せず?
    slpolient
    slpolient 2013/02/07
    民主党政権時代にもレーダー照射があったのであれば、格好の反撃材料であるにも関わらず安倍政権が公式に認めないのも不可解だ。民主党政権以前からあったのではないかという疑念さえ出てくる。
  • オバマ大統領ツイッター「炎上させよう」 TPP参加巡る抗議活動が思わぬ展開

    米・オバマ大統領の「ツイッター」を炎上させようーーそんな呼び掛けが2011年11月10日、「ツイッター」で起きた。大統領の「ツイッター」に大量のメッセージを送り、日のTPP(環太平洋パートナーシップ協定) 参加阻止に向け圧力をかけたい、というのが狙いだそうだ。 メッセージを一斉に送る第一回目は、11年11月10日23時にスタートしたが、1時間で千数百以上ものメッセージが送られたことが検索で確認された。第二回目は11月11日23時スタートで、これから毎日同時間に行われるという。 「あなたは誠実な日人を殺そうとしている」 「オバマのツイッター大炎上作戦」と銘打たれた抗議活動は、オバマ大統領へのツィート先を提示し、TPP参加が強行された場合は日人が反米化する危険性があることを訴えようと始まった。例文として「Most Japanese against TPP! Japanese is ang

    オバマ大統領ツイッター「炎上させよう」 TPP参加巡る抗議活動が思わぬ展開
    slpolient
    slpolient 2011/11/11
    一見まともそうに見えて、あまりにしょうもない反TPP運動。無視されるのがオチだろ。馬鹿馬鹿しい。 #TPP #seiji
  • 韓流偏重「なぜ抗議されなきゃ?」 フジ、文書受取り拒否の高姿勢

    フジテレビの「韓流偏重」に抗議するデモは、日の丸やプラカードを掲げた参加者で埋め尽くされた。動画サイトによる生中継には、デモ開始前から2万人の視聴者が集まり、ツイッターでも刻々とコメントが寄せられる。 人数は、主催団体代表に聞いたところ約6000人。「これほど大勢集まるとは」と驚くほどだ。フジテレビ前に着いたデモ隊は、口々に抗議の声を上げた。 韓国テレビ局記者「気になる」と憂慮 2011年8月21日午後。東京・お台場の青海北ふ頭公園に長蛇の列を作ったのは、フジテレビの抗議デモに参加する人たちだ。主催者がマイクで「多くの人が集まってくれてありがたいです」と感謝すると、拍手が沸き起こった。 集合場所にはメディアの姿も見られた。その一つ、韓国テレビ局SBSの記者に聞くと、「今回の動きは気になる」と憂慮していた。 13時半過ぎ、デモ隊はフジテレビに向けて歩き出した。 「フジテレビは韓流をごり押しす

    韓流偏重「なぜ抗議されなきゃ?」 フジ、文書受取り拒否の高姿勢
    slpolient
    slpolient 2011/08/22
    デモもフジテレビの対応もアレ。この手の問題で無視したりするのは逆効果だというのはWaiWaiの件で証明済み。かくして尖閣諸島の時よりもはるかにしょうもないデモがますます勢いづくことに…
  • お台場騒然、「韓流やめろ」コール フジ批判デモに多数参加

    「少女時代……KARA?フジテレビがどうしたの?」 「これ何……デモ?」 2011年8月7日の昼すぎ。日曜日とあって子ども連れやカップルでにぎわう東京・お台場のフジテレビ周辺に突然、プラカードや日の丸を掲げた集団が現われ、騒然となった。彼らは、2ちゃんねるやツイッターなどの呼びかけを通じて集まった人々で、フジテレビの韓流偏重に抗議するのが目的だ。主催者発表によると、参加者は2500人。フジテレビの周囲で響く「韓流やめろ」の叫びは約1時間に渡って続いた。 中学生、子ども連れ、カップルの参加者も 「韓国の手から、フジテレビを取り戻すために我々は集まったのです!」 呼びかけ人の男性が、集合場所のお台場・潮風公園で叫ぶと、参加者から一斉に拍手が上がった。 今回のデモは、高岡蒼甫さんのフジテレビ・韓流批判をめぐる騒動のさなか、7月末に2ちゃんねるで呼びかけられた。しかしデモの許可が警察から下りなかっ

    お台場騒然、「韓流やめろ」コール フジ批判デモに多数参加
    slpolient
    slpolient 2011/08/07
    テレビの韓流偏重はだいぶ前から続いてるのに、今頃になってこれだけ大きな騒ぎになるのだから、何か他の大きな話題から目を背けさせるために意図的に煽動された茶番劇じゃないかと陰謀論を考えたくなる。
  • 「福島小学生が原発放射線で死亡」 坂本龍一ツイッターでデマ「拡散」

    音楽家の坂龍一さんが、ツイッターで「被ばくした小学生が病院で死亡した」というデマをRT(リツイート)し、ネット上で非難された。以前、「(呟きの)内容は自分で判断してください」と投稿していたこともあり、「無責任だ」という声が挙がっている。 坂さんは、2009年からツイッターを始め、2011年5月11日現在、約16万人にフォローされている。 情報ソースは環境保護団体のメーリングリスト 東日大震災後は反原発の立場から積極的に原発に関する呟きを頻繁に投稿していたが、5月5日、「当なら由々しき事態」として、「福島から避難した静岡の病院で小学5年生が亡くなりました」というブログ記事へのリンクを投稿した。 「脱原発の日々」という名前のブログで、福島県の小学校5年生の子どもが、福島第1原発の水素爆発で被爆し、「鼻出血など放射線障害の急性期症状」で静岡県の病院で死亡したという内容だった。情報ソースは

    「福島小学生が原発放射線で死亡」 坂本龍一ツイッターでデマ「拡散」
    slpolient
    slpolient 2011/05/12
    尖閣で海保職員が中国人に殺されたって話と同じ臭いを感じる。事実なら隠蔽不可能な話。海外メディアで3号機爆発の時に自衛隊員5人死亡という誤報もあったけど。東電株の話は理屈上は可能でデマとは言えないが…
  • 都の「アニメポルノ」規制条例 自公修正案でも否決見通し

    「非実在青少年」といった独特の言葉が注目を集めた東京都の青少年健全育成条例の改正案が、都議会の6月定例会で審議入りする。出版業界は「創作活動が萎縮する」と反発する一方、都側は「表現活動を規制するつもりはない」と、釈明に追われている。自民・公明の両党は小幅修正した修正案を提出した上で成立を目指すが、最大会派の民主党は、改正案の撤回を求めている。議会を二分する形で議論が白熱しそうだが、結局は反対多数で否決されそうだ。 改正案では、18歳未満として表現されているマンガやアニメのキャラクターを「非実在青少年」と定義。この「非実在青少年」の性的行為を描いたマンガの18歳未満への販売を規制するとの内容だ。 条例案は2月24日開会の都議会3月定例会に提出され、その直後から「規制の基準があいまい」といった、非難の声が続出。3月定例会では「継続審議」とされた。 パンチラや、おっぱいやお尻だけでは規制されず

    都の「アニメポルノ」規制条例 自公修正案でも否決見通し
    slpolient
    slpolient 2010/06/13
    記事自体は「アニメポルノ」という見出しを除けば、まとめ記事としてはまあまあの内容なのだが…
  • 「日本政府規制に乗り出すべき」 CNN「ヘンタイゲーム」批判特集

    「児童ポルノ」として国外から抗議されたこともある日の成人向けゲームについて、米CNNが特集で放送し、批判が加速している。CNNは、強姦をテーマにした成人向けゲームを「ヘンタイゲーム」と紹介し、ネット上で世界中に拡散していく現状を問題視した。 女性人権団体の「極端な児童ポルノについては、政府が規制に乗り出すべきだ」という意見を紹介し、日政府の対応を批判している。米国のネットでも「人間らしさをゆがめるものだ」といった非難の声が続出している。 3分半にわたって特集 波紋を広げているのは、CNNが2010年3月31日に、東京発で3分半にわたって報じたリポートだ。冒頭で、秋葉原のゲームソフト店の内部が映し出され、販売されている成人向けゲームを「ヘンタイゲーム」として紹介。店頭に並べられているパッケージにはモザイクがかけられており、リポーターが「ヘンタイゲーム」を紹介する中で、「皆さんにはお見せで

    「日本政府規制に乗り出すべき」 CNN「ヘンタイゲーム」批判特集
    slpolient
    slpolient 2010/04/03
    またこの問題がぶり返してきたか!?確かに、その手の性暴力ゲームを見たら多くの人が「これは気分が悪い。」と多くの人が思ってしまうのは当然。ただし、法的な規制には絶対反対。
  • 政権交代で「ネット右翼」危機? 2ちゃんねるでも潮流変化か

    民主圧勝、自民惨敗で、ネット右翼について、「窮地」だとする告白や指摘が相次いでいる。拠り所とされる2ちゃんねるでは、その考え方を批判する書き込みも多くなっている。ネット上でも、風向きが変わっているのか。 2ちゃんでも、「ネトウヨ涙目」 麻生太郎首相の著書「とてつもない日」を買う運動が盛り上がったり、ニコニコ動画の世論調査で30%台という高い内閣支持率を記録したり。ネット上、特に2ちゃんねるでは、総選挙前は、ネトウヨことネット右翼の動きが活発になっていた。 ネット右翼は、知識人の伝統か、左寄りの報道を繰り返すマスコミに対し、「当のことを言っていない」というネット上の反発から生まれたともされる。民主党の国旗切り貼り問題や麻生首相の「金がねえで結婚は」発言が話題になったときは、不満が高まって2ちゃんでも祭りになった。 ところが、マスコミの世論調査で、麻生自民の敗北は動かしようがない趨勢となっ

    政権交代で「ネット右翼」危機? 2ちゃんねるでも潮流変化か
    slpolient
    slpolient 2009/09/02
    児童ポルノ法の問題で日和ったネット右翼も結構いるのかしらね… でも、児童ポルノ法関連のスレとかで民主党の方が危険(児ポ法に関して)だという主張もあったからな…
  • 自民党「民主ネガキャン」加速 サイトで動画、100万部小冊子

    自民党の劣勢が伝えられるなか、民主党に対すネガティブキャンペーンが加速している。公示後も民主党の幹部を連想させる人物を揶揄する動画がアップロードされ、大量のアクセスを集めた。また、民主党を批判するPDFファイルも掲載。さらにPDFを印刷したものが100万部以上出回るなど、異例の事態だ。 公示後の8月21日に新作2自民党のサイトに登場 これまでは、「選挙の公示後は候補者や政党のウェブサイトは更新しない」というのが、いわば「不文律」だった。ところが、今回2009年の選挙では、これが覆されつつある。例えば今回の選挙で言えば、自民党も民主党も、幹部が遊説する様子などを「ニュース」として、公示後も更新を続けている。両党とも、更新された内容は「選挙活動」ではなく、通常の活動を表す「政治活動」だとして、更新に問題はないとの立場だ。両党とも、更新された内容に候補者の名前は登場させないなど、「選挙活動」

    自民党「民主ネガキャン」加速 サイトで動画、100万部小冊子
    slpolient
    slpolient 2009/08/26
    自民党のこのネガキャンは素人には理解されにくい。ネガキャンは素人に分かりやすいものの方が効果的。民主党には他のウィークポイントがあるのだから、そこを突けば良かったはずでは?
  • 使いすぎ?「コミケ」でゆうちょ銀行ATM残金ゼロ 身ぐるみ剥がされる!!

    東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕された日最大のマンガの祭典「コミックマーケット(コミケ)76」で、現金を引き出すために「ゆうちょ銀行」のATMに来場者が殺到して、ATMの残金が一時、無くなる「珍事」が起きた。この様子がミニブログ「ツイッター」に書き込まれ「ATM身ぐるみはがされる」「どんだけ引き出されたらこうなるんだよ!!」「お前ら使いすぎ」などと騒動になった。 「ツイッター」を使い「残金ゼロ」が流される 09年夏の「コミックマーケット」は8月14日から16日の3日間開催された。入場者数は過去最高の56万人。最終日は20万人が押し寄せた。「コミケ」は1975年から始まったマンガ、アニメ、ゲームに関連する同人作品を販売するイベントで、作品を販売するサークルは3日間で3万5000(スペース)が参加。正確な数字はわからないものの、1日の売上げは全体で数億円と見られている。「コミケ」市場は

    使いすぎ?「コミケ」でゆうちょ銀行ATM残金ゼロ 身ぐるみ剥がされる!!
    slpolient
    slpolient 2009/08/18
    また新たなコミケ伝説誕生か 3日間だけ臨時のATM設置することはできなかったんだろうか…
  • 「自転車ブーム」に鉄道各社「困った!」

    2009年6月上旬から関東の駅で「そのまま自転車持ち込まないで」というポスターが貼り出されている。鉄道会社各社が連名で作成した車内マナー向上ポスターで、背景には最近の「自転車ブーム」があるという。 「そのまま自転車持ち込まないで」というポスター 「自転車を車内に持ち込む際は、折りたたむまたは解体して専用の袋にお入れください」 そう書かれたポスターの下の方にはJR東日や東京都交通局、東京メトロのほか、小田急電鉄、京王電鉄、西武鉄道、東急電鉄、東武鉄道など計11社の社名が連なっている。 今回のポスター掲示は、一部の私鉄から「車内に自転車をそのまま持ち込むお客様がいて困っている」という声が出てためという。 「『そのまま』持ち込むということはダメです。旅客営業規則で決まっています」 京王電鉄の担当者はそう話す。旅客営業規則とは鉄道会社が独自に定めている規則のことで、いずれも旧国鉄のものに準じた内

    「自転車ブーム」に鉄道各社「困った!」
    slpolient
    slpolient 2009/07/02
    車内に自転車をそのまま持ち込む人ってそんなに多いのか… 自分は見たことないけどな…
  • 宮沢りえのヘアヌード写真集 17歳で撮影なら児童ポルノ?

    児童ポルノの単純所持が禁止されたら、17歳で撮影ともされる宮沢りえさんのヘアヌード写真集も廃棄すべきなのか。こんな話が議論され、話題になっている。子どもの被害をなくそうと法案の審議は進んでいるものの、基準が分かりにくいとの不満があるようだ。 与党側「分からないなら、やはり廃棄すべき」 ヘアヌードが社会現象にもなった女優、宮沢りえさん(36)の「Santa Fe」。1991年に発売され、芸能人の写真集としては、最も多い150万部の大ベストセラーになった。 それが20年近くたって、再び話題になっている。衆議院法務委員会で2009年6月26日に行われた児童ポルノ禁止法改正案の審議。民主党の枝野幸男議員が、この写真集を児童ポルノとして扱うことになるのか、と取り上げたからだ。 「10年前、20年前、30年前とかに製造・販売されて手元にあるものを、そんなものをみんな調べるんですか?」と問いただした枝野

    宮沢りえのヘアヌード写真集 17歳で撮影なら児童ポルノ?
    slpolient
    slpolient 2009/06/29
    Yahoo!のトップページにも見出しが載っていました。少しでも多くの人の目にとまってくれるとありがたいです。日本雑誌協会には直ちに与党案に反対する声明を出していただきたいところです!!
  • 「番組偏向」批判にNHKが説明文 抗議団体「これでウソが分かった」

    NHKの大型企画「シリーズ・JAPANデビュー」をめぐる波紋が拡大している。1859年の横浜開港から、1945年までの日の歩みを振り返るという趣旨の大型番組なのだが、シリーズ開始直後から「自虐史観に基づいている」「インタビューの編集が恣意的だ」といった声が続出。「NHKの大罪」と題して新聞1ページを丸々使った意見広告が掲載されたり、全国で抗議活動が行われたりもしている。これを受けて、NHKはウェブサイト上に説明文を掲載したが、「番組に問題はない」とする内容で、批判は収まりそうにない。 「台湾人男性から抗議を受けている事実はない」 批判を浴びているのは、NHKが2009年4月5日に放送した、NHKスペシャル「シリーズ・JAPANデビュー 第1回 アジアの『一等国』」。日にとって初めての植民地である台湾を、どのように統治したかを描いたものだ。 その中で、台湾の先住民族を博覧会で「展示」した

    「番組偏向」批判にNHKが説明文 抗議団体「これでウソが分かった」
    slpolient
    slpolient 2009/06/19
    「6月25日には集団訴訟を起こす予定で、原告の数はすでに3050人に達しているという」すごい動員力だな… しかし、どういう理由でNHKを訴えるのかまだ見えてきませんね…
  • アダルトゲームやアニメ「禁止」 「表現の自由を侵す」と反発

    slpolient
    slpolient 2009/06/14
    J-CASTは表現規制問題で反対派を援護射撃してくれる貴重な存在。 J-CASTのようなメディアがネット以外にも広がればいいのですが…