タグ

ブックマーク / www.publickey1.jp (65)

  • [速報]今日、日本を含むアジア太平洋地域のIPv4アドレスが枯渇しました

    ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は今日付け(2011年4月15日)で、アジア太平洋地域のIPv4アドレスを管理しているAPNIC(Asia Pacific Network Information Centre)のIPv4アドレスの在庫が枯渇したと発表しました。 2011年4月15日をもって、 APNICにおけるIPv4アドレスの在庫は枯渇いたしました。 件に関し、APNICからもアナウンスが出されています。 IPv4アドレスは今年2月に、最後のIPv4のアドレスブロックを世界に5つある地域インターネットレジストリ(RIR:Regional Internet Registry)に分配し、IPv4の配布を終了するというセレモニーを開催していました。アジア太平洋地域は世界で最も早くIPv4アドレスが枯渇した地域となります。 今後のIPv4アドレスの分配は? JPNICで

    [速報]今日、日本を含むアジア太平洋地域のIPv4アドレスが枯渇しました
  • [速報]VMwareがPaaSの提供開始、Java、Rails、Node.jsなどサポート。オープンソースでも公開

    これまで同社は仮想化から発展したvSphere製品群を中心にIaaS(Infrastructure as a Service)を提供するクラウドベンダでした。今回の発表で、Windows AzureやGoogle App Engineなどと競合するPaaS市場への格参入を宣言したことになります。 主な発表内容は2つ。同社自身が運営し提供するPaaSの「CloudFoundry.com」の開始と、PaaSを構成するソフトウェア「Cloud Foundry」をオープンソースとして公開するWebサイト「CloudFoundry.org」の公開です。 PaaSでJavaRuby、Node.js、MySQLなどをサポート CloudFoundry.comは、VMwareが運営するPaaS。同社はオープンなテクノロジをサポートする「Open PaaS」を掲げており、既存のPaaSによるロックインに

    [速報]VMwareがPaaSの提供開始、Java、Rails、Node.jsなどサポート。オープンソースでも公開
  • [速報]Internet Explorer 10をマイクロソフトがデモ。今日からPlatform Preview版を公開。MIX11

    [速報]Internet Explorer 10をマイクロソフトがデモ。今日からPlatform Preview版を公開。MIX11 Internet Explorer 9をリリースしたばかりの米マイクロソフトが、早くもInternet Explorer 10を発表しました。Internet Explorer 10は現状では前バージョンからの大きな追加機能はないものの、CSS3の対応を強化しECMAScript5のStrict Modeを実装するなど、より標準への準拠を進めています。製品版が登場するまでにはさらに強化が行われることでしょう。 Internet Explorer 10の発表が行われたのは、ラスベガスで開催中の同社のデベロッパー向けイベント「MIX11」にて。基調講演の内容を紹介しましょう。 HTML5をWindowsでネイティブにサポートする マイクロソフト バイスプレジデン

    [速報]Internet Explorer 10をマイクロソフトがデモ。今日からPlatform Preview版を公開。MIX11
    smartbear
    smartbear 2011/04/13
  • マイクロソフトがノンプログラミングの開発ツール「LightSwitch」β2を公開

    マイクロソフトはノンプログラミングで業務アプリケーション開発を実現する開発ツール「Visual Studio LightSwitch」の日語版β2を公開しました。無償でダウンロードし、試すことができます。 LightSwitchSQL ServerやSQL Azureなどのデータソースを用い、データの参照や入力、更新などを行うための業務アプリケーションを、あらかじめ用意されたテンプレート画面にデータを対応させるマウス操作などで開発できる開発ツールです。プログラミングのための高度な知識を不要とし、業務を行うユーザー自身がAccessやExcelを使うように手軽に自分に必要なアプリケーションを開発できる、新世代の開発ツールといえるでしょう。 同社が公開しているビデオから、その機能を紹介します。 マウス操作だけのノンプログラミング開発 LightSwitchは業務アプリケーションにフォー

    マイクロソフトがノンプログラミングの開発ツール「LightSwitch」β2を公開
  • こんなときだから、デブサミ生みの親が「婚活メソッド」公開中

    翔泳社が主催するイベント「Developers Summit」通称「デブサミ」は、毎年多くのITエンジニアやコミュニティが参加し、最新のテクノロジーや事例などの情報交換を行うIT業界の重要なイベントの1つ。先月、都内で「Developers Summit 2011」が行われたばかりです。 翔泳社の岩切晃子氏は、そのデブサミの生みの親。日のソフトウェアエンジニアを盛り上げようと2003年に立ち上げました。 岩切氏の実家は岩手県釜石市。先週からの震災でご家族やご親族が被災され心配されている様子が、ブログにアップされたエントリ「[釜石]被災者の家族として、役に立ったこと役に立たなかったこと:3/15編」などから伝わってきます。 その岩切氏の3月16日のツイート。こんなときだからこそ「独身の方は、ぜひいい人見つけて結婚することをおすすめします!」と伝えています。 ほんとうに優しい旦那様で感謝。鉄

    こんなときだから、デブサミ生みの親が「婚活メソッド」公開中
  • セールスフォース、誰でも無料で使える企業内ツイッター「Chatter.com」公開。日本語対応で利用者数上限なし

    セールスフォース、誰でも無料で使える企業内ツイッター「Chatter.com」公開。日語対応で利用者数上限なし セールスフォース・ドットコムは、登録すればだれでも無料で使える企業向けマイクロブログサービス「Chatter.com」を公開しました。 Chatter.comは企業向けに特化した、ツイッターのようなコラボレーションツール。つぶやきは同一ドメイン名のメールアドレスを持つ企業内メンバーだけに届くように管理され、企業内に限られた情報も安全に共有できる仕組みになっています。 Chatter.comは昨年12月に行われた同社のイベント「Dreamforce」で、2011年2月から開始すると発表されており、予定通りの公開となります。 基的な機能はSalesforce Chatterと同じ これまでChatterは、Saleseforce CRMユーザー、もしくはSalesforce CR

    セールスフォース、誰でも無料で使える企業内ツイッター「Chatter.com」公開。日本語対応で利用者数上限なし
  • Amazon、Azure、Niftyクラウドのいいところ、悪いところを本音で語り合う ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(IaaS編 前編)

    Amazon、Azure、Niftyクラウドのいいところ、悪いところを音で語り合う ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(IaaS編 前編) 国内にあるクラウドのユーザーコミュニティに集まってもらい、ディスカッションを行う日で初めてのイベント「クラウドごった煮」が、昨年末12月11日に開催されました。Windows Azureのユーザー会(Japan Windows Azure User Group、JAZ)の人たちが中心になり、つてをたどってほかのクラウドのユーザー会などに呼びかけて実現したものです。 パネルディスカッションでは、クラウドを当によく使い込んでいるユーザーならではの視点で、それぞれのクラウドの良いところ、悪いところ、会場からの鋭い質問もあり、これからの展望などが語られています。 モデレータには、「これだけ幅広いクラウドの議論を仕切れるのは新野しかいない」とおだて

    Amazon、Azure、Niftyクラウドのいいところ、悪いところを本音で語り合う ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(IaaS編 前編)
  • [速報]マイクロソフト、ARMプロセッサ対応の次期WindowsをCESで初披露。CES2011

    マイクロソフトは、携帯電話やタブレットマシンで使われているARMプロセッサに対応した次期Windowsのデモンストレーションを、ラスベガスで開催中のイベント「2011 International CES」で初めて披露しました。 ネットストリーミングで公開され、さきほど日時間13時に終了したばかりの基調講演から紹介します。 次期WindowsはSystem on a Chipをサポートする マイクロソフトCEO スティーブ・バルマー氏登場。 新サービス、KINECT AVATARでアバター化したバルマー氏。XboxやWindows Phone関連の発表はITmediaやPC Watchなどでご覧ください:-) 次期Windowsでは「System on a Chip」(SoC)をサポートする。ARMベースのSoCを開発しているNVIDIA、Qualcomm、TI。インテルやAMDのx86ベ

    [速報]マイクロソフト、ARMプロセッサ対応の次期WindowsをCESで初披露。CES2011
  • マイクロソフトのHadoop対抗「Dryad」がベータテスト開始

    マイクロソフトは、Windows HPC Serverのクラスタ上で動作する「Dryad」のベータ公開を開始したことを発表しました。 Dryad Beta Program Starting - The Windows HPC Team Blog - Site Home - TechNet Blogs Dryadは、オープンソースとして公開されている大規模並列バッチ処理ソフトウェアのHadoopに対抗するものといわれています。Hadoopは、いままで高価格なハードウェアとソフトウェアが必要とされていたビジネスインテリジェンスなどの大量データ分析を、安価なハードウェアのクラスタとオープンソースという破壊的な低価格と高い処理能力をもたらしたことで注目されています。 DryadとHadoopの違いは? 発表によると、今回ベータ公開されたのは、Windows HPC Server 2008 R2 S

    マイクロソフトのHadoop対抗「Dryad」がベータテスト開始
  • マイクロソフトが戦略変更。HTML5が唯一のクロスプラットフォーム、SilverlightはWindows Phone 7のプラットフォームに

    「私たちの戦略をシフトした」と、マイクロソフトのサーバー&ツール ビジネス担当 プレジデントのボブ・マグリア氏が、ブログAll About Microsoftのエントリ「Microsoft: Our strategy with Silverlight has shifted」のインタビューで語っています。 新たな戦略では、SilverlightはWindows Phone 7のアプリケーション開発プラットフォームとなり、HTML5がiPhoneなどモバイルも含むクロスプラットフォームに位置づけられると説明しています。 Publickeyでは以前から「iPhone OSのFlash排除で、HTML5/JavaScriptだけがマルチプラットフォーム対応として残った」と、HTML5が唯一のクロスプラットフォームとなり、マイクロソフトのSilverlightやアドビスシテムズのFlashが目指し

    マイクロソフトが戦略変更。HTML5が唯一のクロスプラットフォーム、SilverlightはWindows Phone 7のプラットフォームに
  • 呼びかけ:「SAP」をSocial Application Providerの略として使うのはやめませんか

    このエントリは広くITに関わるブロガー、ジャーナリスト、メディア、広報、マーケティングなどのみなさんへの呼びかけです。 呼びかけの内容 ミクシィやグリー、モバゲーといったソーシャルネットワークの上で、ゲームなどのアプリケーションを提供する企業や組織、個人などをSocial Application Provider(ソーシャルアプリケーションプロバイダ)と呼ぶようになっていますが、その略語として「SAP」が使われている文章を最近目にするようになりました。 しかしこの「SAP」を、Social Application Providerの略語として使うのはやめませんか? これが僕の呼びかけです。理由を以下に示します。 略語SAPをやめよう、という呼びかけの理由 理由1:混乱しやすい3文字略語を増やすことになる SAPはすでに多くの方がご存じのように、ERPなどで有名なドイツの企業SAPの名称とし

    呼びかけ:「SAP」をSocial Application Providerの略として使うのはやめませんか
  • [速報]Google I/Oで発表された4つのポイント:VP8オープンソース化/Chrome Web Store/VMwareとの協業/Google App Engine for Business

    [速報]Google I/Oで発表された4つのポイント:VP8オープンソース化/Chrome Web Store/VMwareとの協業/Google App Engine for Business グーグルは5月19日(現地時間)、米サンフランシスコで開発者向けのイベント「Google I/O」を開催。HTML5を中心としたオープンスタンダードをベースとしたアプリケーションの格展開と、同社のクラウドをエンタープライズ向けのプラットフォームとするための発表を行いました。1日目の基調講演では次の要旨が語られました。 HTML5が格的な普及の時期にさしかかろうとしている 動画コーデックのVP8をオープンソース化する Webアプリケーションのマーケットを展開する VMwareと協業し、Javaアプリケーションのクラウドポータビリティを実現する ビジネス向けGoogle App Engineを展

    [速報]Google I/Oで発表された4つのポイント:VP8オープンソース化/Chrome Web Store/VMwareとの協業/Google App Engine for Business
  • SVGは普及する。WebデザイナーはCSSとともにSVGが必須科目に

    Internet Explorer 9では、Webブラウザ上にベクター形式で画像を描画できるSVGScalable Vector Graphics)のサポートが表明されています。ITproの記事「IE9の登場で画像フォーマットの命に浮上するSVG」では、IE9がSVGをサポートすることでSVGの普及が始まるのではないかと予想しています。同意します。 SVGHTMLCSSJavaScriptと並ぶWebの要素に SVGは2001年にバージョン1.0、2003年にバージョン1.1がW3Cの勧告として策定されました。しかしマイクロソフトはIE6、IE7、IE8とずっとSVGに対応せず、一方でSVG策定以前から同社などが推進していたVML(Vector Markup Language)と呼ばれるベクター形式の言語を実装してきました。 Webブラウザで最大シェアを持つIEで使えないSVG

    SVGは普及する。WebデザイナーはCSSとともにSVGが必須科目に
    smartbear
    smartbear 2010/04/07
  • [速報]IE9プレビュー版が公開! HTML5準拠を約束、マルチコア、GPU対応で高速動作へ - Publickey

    マイクロソフトがラスベガスで開催中のイベント「MIX10」。2日目のキーノートスピーチでは、Internet Explorer 9について語られました。 IE9のポイントはHTML5、CSS3、SVGなどの標準への準拠と、マルチコアCPUGPUなどハードウェアを活用した高速な動作。壇上でIE9を紹介したDean Hachamovitch氏はこれを「HTML5, Hardware Accelerated」という言葉で表現。そして、IE9 Platform Previewのダウンロードが開始されたことも発表されました。 ここではMIX10、2日目のキーノートスピーチの内容を、IE9にフォーカスして紹介します。 HTML5, Hardware Accelerated HTML5アプリケーションはグラフィックが豊富に使われるアプリケーションであり、より高速な動作が必要となる。われわれのHTML5

    [速報]IE9プレビュー版が公開! HTML5準拠を約束、マルチコア、GPU対応で高速動作へ - Publickey
  • 女性エンジニアのことを少しだけ理解する3本の座談会記事

    マイコミジャーナルに1年以上連載されている「進め! システム開発ジャーナル女子部」では、IT業界で働く女性をテーマにした記事が毎回掲載されています。 【連載】進め! システム開発ジャーナル女子部 (17) 覆面だから音が言えちゃう!? 女性エンジニア座談会 - 結婚と出産 | エンタープライズ | マイコミジャーナル 1月5日に公開された記事「覆面だから音が言えちゃう!? 女性エンジニア座談会 - 結婚と出産」では、4人の女性エンジニアが登場して音の座談会を繰り広げ、結婚観などを披露した興味深い記事(ちなみにこの記事は2008年9月に雑誌に掲載されたものをWebに再掲載したと説明されています)。 そこで、今回はIT業界は女性にとってどのような職場として映っているのか、座談会の記事を3集めてみました。 まずは、マイコミジャーナルの記事から一部を紹介します。結婚したあとも仕事を続けるの

    女性エンジニアのことを少しだけ理解する3本の座談会記事
  • 「有能な人がコードを書くべき」「意志決定はできるだけ先延ばし」「契約を変えるのは難しい」アジャイルの専門家の答え - Publickey

    での開発プロジェクトのほとんどではウォーターフォール型の開発手法が採用されており、アジャイルソフトウェア開発手法の採用はまだ数%程度といわれています。12月8日に都内で開催されたイベント「Agile Conference tokyo 2009」では、米国でアジャイルソフトウェア開発のコンサルタントなどを行っているThoughtWorksのマネージングディレクター、Xiao Guo氏が会場からの質問に答えるトークセッションが行われました。 このセッションでは、多くのエンジニアが現場でアジャイル開発ソフトウェア手法の導入や運用で悩んでいること、疑問に思うことを率直にGuo氏に投げかけています。セッションでやり取りされた質問と回答の一部を紹介しましょう。 意志決定を先延ばしすること 質問 日SIerに務めています。日では、設計書をエクセルを使って画面や処理などの書類を作成しています。海

    「有能な人がコードを書くべき」「意志決定はできるだけ先延ばし」「契約を変えるのは難しい」アジャイルの専門家の答え - Publickey
  • Yahoo! JAPANがクラウド構想を発表。オープンなプラットフォームとして開放へ

    Yahoo! JAPANが国内でのクラウド戦略を初めて明らかにしました。同社が持つサービスやインフラのオープン化を推し進めることが戦略の骨子。IDや課金プラットフォーム、Amazonクラウドに対抗できるHaaSなどを提供したいと、8日に都内で開催されたイベント「SaaS World / Tokyo 2009」の基調講演で、ヤフーのR&D統括部 大矢俊樹氏が説明しました。 クラウドを利用する顧客サイトへの誘導も ヤフーのクラウドサービスは、ネットビジネスを行う企業に対して提供することを想定しており、利用する企業にとって「売り上げを上げられるか、コストを下げるか、どちらかに貢献するサービス」にしたいと大矢氏は説明します。 「今後さまざまなサービスやネットビジネスが生み出される土壌を整備、支援していくことで、ヤフーにも長期的なメリットにつながると思っている」(大矢氏) 主な顧客としては100名

    Yahoo! JAPANがクラウド構想を発表。オープンなプラットフォームとして開放へ
  • クラウドで先頭を走るセールスフォースが「過去最大のブレークスルー」を発表。Dreamforce 2009

    クラウドで先頭を走るセールスフォースが「過去最大のブレークスルー」を発表。Dreamforce 2009 クラウド市場を先駆者として切り開き、先頭を走り続けている企業が米セールスフォース・ドットコムです。そのセールスフォース・ドットコムが先週、同社のプライベートイベント「Dreamforce 2009」を開催。「これまでで最も革新的」(同社会長兼CEO マーク・ベニオフ氏)と断言する新サービス「Salesforce Chatter」を発表しました。 Salesforce Chatterとは、簡単にいえば企業内のツイッターです。企業内でつぶやきを共有するツイッター的な機能に加え、つぶやきへのファイル添付機能、従業員リスト機能などが含まれ、業務に必要な情報や社員間の情報共有を実現するエンタープライズ・コラボレーション基盤であると紹介されました。 こうした同社の新基軸が発表された、11月18日(

    クラウドで先頭を走るセールスフォースが「過去最大のブレークスルー」を発表。Dreamforce 2009
  • スタートアップがやってはいけないこと10+1

    元マイクロソフトの社員で著名なブロガーでもあるロバート・スコーブル(Robert Scoble)氏が、ブログのエントリ「The worst things startups do」で、スタートアップがやってはいけないことをリストアップしています。要約して紹介しましょう。 街のいい場所に立派なオフィスを借りてしまう 他人の金を自分の金のように使うな 1回のツイートで何をしているか説明できない なぜあなたのプロダクトが優れているのか、短時間で説明できるようになれ ざっと見回してもプログラマーがいない よい企業は彼らであふれている PR会社と契約する(あるいはブログもツイッターも使ってない) 素晴らしい企業は顧客がその企業のことをすすんで語るものだ 間違ったことにお金を使っている コーヒーマシンではなく、プログラマによいイスとモニタと速いマシンを買ってやれ 解雇を躊躇する 社内で方向性が異なるスタ

    スタートアップがやってはいけないこと10+1
  • 記事下にある「関連記事」のクリック率はどのくらい? 答え、3.37%

    ブログやニュースサイトなど、どのWebサイトでも記事文の下に並んでいることが多い「関連記事」。ある記事を興味を持って読んでくれた読者に対して関連する記事を紹介することで読者への利便性を提供するとともに、一人の読者に対してほかの記事も読んでもらうことでWebサイト全体のページビューの向上に結びつける施策としての役割も期待されています。 Publickeyにももちろん、関連記事が文の下に「この記事の読者におすすめの記事」という名称で並んでいます。 この関連記事、果たしてどのくらいクリックされているのでしょうか? 以前から関連記事がどのくらいクリックされているのかを知りたいと思っていましたが、関連記事にはさまざまな記事が並んでいるわけで、しかもほとんどすべての記事にあります。それら全体のクリック数を集計するのは手間がかかり面倒なので、手を着けていませんでした。 ところが、先月導入した関連記事

    記事下にある「関連記事」のクリック率はどのくらい? 答え、3.37%