KDDIは7月21日から31日まで、GOOD DESIGN Marunouchi(東京都千代田区)で「ケータイの形態学 展」を開催する。オープン時間は毎日11時から20時まで(31日のみ17時まで)となる。

KDDIは7月21日から31日まで、GOOD DESIGN Marunouchi(東京都千代田区)で「ケータイの形態学 展」を開催する。オープン時間は毎日11時から20時まで(31日のみ17時まで)となる。
ネットの利用はスマートフォンで完結するため、PCとキーボードに不慣れな人が増えている──そんな需要をにらみ、使い慣れたスマートフォンをPCのキーボードとして使えるようにする“スマホネイティブ”向けハードウェアを開発した大阪の企業がある。 システム開発を手掛けるインター・ラボ(大阪市)が6月20日に発表した「FlickTyper」は、PCとAndroidスマートフォンの間に挟んでUSB接続することで、スマートフォンからPCの文字入力や操作を行えるようにするデバイスだ。 スマートフォンをPCのキーボードやタッチパッド代わりに利用できるアプリはこれまでもあった。だがその多くは、PC側に専用ソフトをインストールして常時起動しておく必要がある。 FlickTyperの特徴は、PC側に専用ソフトをインストールする必要がないところだ。OSが備える入力インタフェース用の標準ドライバを使用するため、Flic
東京大学と科学技術振興機構(JST)は5月25日、薄く柔らかいプラスチックフィルム製のモーターを開発したと発表した。小さな袋に入った液体をヒーターで気化させ、体積が変化することで駆動する。ディズニー映画の「ベイマックス」のような、柔らかいボディーを持つ「ソフトロボット」の開発に役立てる考え。 新型モーターは、低い温度で沸騰するアセトンなどを、液体の状態で小さな袋に封入したもの。電熱線(ヒーター)で袋が温められられると、液体が気化・膨張し、袋の両サイドが持ち上げられて“くの字型”の駆動力が生じる仕組みだ。加熱を止めると再び液体に戻り、モーターは元の形になるため、繰り返し使えるという。 モーターのサイズは約80(奥行き)×約25(幅)ミリ、重さ約3グラム。実験では、最大約0.1ニュートンメートルの回転力(小指を曲げる力に相当)が発生し、最大動作角度は90度に達したという。研究グループはこれを用
アンカー・ジャパンは5月8日、同社製品を模倣した偽造品が市場に出回っていることについての告知を行った。 同社では、「Amazon.co.jp」「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」の一部店舗にて偽造品が出回っていることを確認。偽造品の流通が確認できているのは、モバイルバッテリーの「Anker PowerCore 20100」(型番:A1271012)、およびライトニングUSBケーブル「Anker PowerLine ライトニングUSBケーブル0.9m」(型番:A8111021)で、外装や端子部の向き、パッケージの印刷などで正規品との差異が確認されているとしている。 Anker PowerCore 20100 正規品(左)、偽造品(右) 偽造品はポート部のプリントが正規品より大きくなっている。また端子部の向きが上下逆で、色がグリーンになっている場合も これら偽造品については同社による設計
Amazon.co.jpに個人や業者が出品できる「マーケットプレイス」で、人気商品を市場よりも低価格で出品し、注文を受けても商品を発送しない詐欺が頻発している。一方で、正規業者によって出品されている商品がマーケットプレイスのシステム上で取り下げられてしまう事態も発生しているという。 カメラ用ストロボを取り扱うニッシンジャパンは4月25日、広報担当者のTwitterを通して、同社正規取扱店の「ニッシンデジタル・ダイレクトAmazon店」で出品されていた一部商品が出品停止になったことを明らかにした。広報担当者は「Amazon詐欺出品の影響」としている。 同Twitterによれば、詐欺業者が大幅に安い価格でマーケットプレイスに出品したことで、Amazonのシステムが正規品の価格を異常に高いと認識し、出品停止になったとしている。26日現在は、全ての製品が正常に出品されているという。
とにかくすごい! 「Lightroom for iPhone」のHDR撮影を試してみる【追記あり】:荻窪圭のiPhoneカメラ講座(1/2 ページ) Lightroom mobileに「神アップデート」 「Adobe Photoshop Lightroom for iPhone」という長い名前のアプリがある。AdobeのPC用写真アプリ「Photoshop Lightroom」のiPhone版っていう意味だが、長いのでそのまま呼ぶ人はもちろんいない。 Adobeでは、iPhone版、iPad版(Adobe Photoshop Lightroom for iPad)とAndroid版(Adobe Photoshop Lightroom for Android)をまとめて「Adobe Lightroom mobile」と呼んでいる。 →Adobe Photoshop Lightroom for
Google日本法人が2月3日、日本語検索のアルゴリズムを変更したと発表した。内容の薄い記事を大量に掲載するキュレーションメディアについて、検索にヒットしにくくしたようだ。Googleが日本語の検索アルゴリズムの変更について発表するのは極めて異例。「WELQ」騒動に端を発したキュレーションメディア問題に、Googleがついに本腰を入れて対策し始めた。 今回アルゴリズム変更の狙いや影響を、SEO(検索エンジン最適化)専門家の辻正浩さんに聞いた。 「ページ自体の評価が下がる」アルゴリズム Googleの発表によると、今回の変更により、検索上位に表示されることのみを重視し、記事の内容や質が低いサイトの検索順位は低下。その結果、オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、上位に表示されるようになる――という。 辻さんによるとこの変更は、「アルゴリズムで抽出された特定サイトの一部ページだけに
Spigen(シュピゲン)は、2014年8月28日に「iPhone 6 (仮) ケース ネオ・ハイブリッド」と「iPhone 6 (仮) ケース ネオ・ハイブリッド メタル」の予約販売を開始した。発売は9月30日を予定している。 TPUケースにハードフレーム、またはアルミフレームを組み合わせた二重構造を採用しており、高い衝撃吸収性能を実現。ボタン部分など細部にまでこだわったデザインで、ケース内側には衝撃吸収を強化する網状のパターンを入れている。 iPhone 6 (仮) ケース ネオ・ハイブリッドはシャンパン・ゴールド、ダンテ・レッド、レベントン・イエロー、ガンメタル、インフィニティ・ホワイト、メタル・スレート、サテン・シルバーの7色展開。価格は2990円(税込)で、取り扱いはAmazon、楽天市場店で行う。 またiPhone 6 (仮) ケース ネオ・ハイブリッド メタルのカラーバリエー
アユートは10月25日、「Astell&Kern」ブランドの新製品として、iPhone 5/5sなどでも利用できるLightning対応のDAC内蔵ポータブルアンプ「AK10」を発表した。11月8日に発売する予定で、価格はオープン。直販価格は2万9980円。
進むクラウド会計の世界、全自動「freee」は中小企業の救世主となるか:バックオフィスを効率化して今こそ本業に専念を(1/2 ページ) IE対応は後回し、Mac対応、どこからでも使える。全自動のクラウド型会計ソフト「freee(フリー)」は中小企業の会計処理を何倍にも効率化してくれる。外部ツールとの連携も強化し、いま最も勢いがある会計ソフトを作り出しているfreeeの佐々木大輔代表取締役に話を聞いた。 会計処理と聞くとどのようなイメージを持つだろうか。「地味」「めんどくさい」「非効率」――。会計処理のような事務作業はいわゆるバックオフィスの作業で、本業とは別にわざわざ時間を取って行わなければならない。専任の部隊がいる大企業であればいいが、人数が少ない中小規模の企業になると、それこそ経営者自らが行っている場合もあるだろう。 経営者でなくても、交通費精算、経費精算なども含めると、あらゆる層の人
はてなは9月11日、東京オフィスの移転・増床に伴い、「東京開発センター」を開設すると発表しした。首都圏でエンジニアやデザイナーを採用し、京都本社と連携しながら都内でもサービス開発を行う。 同社は2008年4月に本社を京都に移転し、サービス開発の人員を京都に結集。東京オフィスは広告営業やマーケティングなどの拠点として運営していた。 東京オフィスは今年10月下旬、中目黒から南青山に移転し、床面積も2倍に増床する予定。新たに開発センターを設置してサービス開発機能も担わせ、“ものづくりのコア”である京都本社と密接に連携しながら事業を拡大するとしている。 東京オフィス移転予定地で9月26日夜、エンジニア向けセミナーを開催。はてなの技術やエンジニアのワークスタイルなどを紹介する。 関連記事 はてな、京都オフィスを増床 スタッフ増強 はてなは京都本社のオフィスを現在の3倍に増床。スタッフも増員する。 は
Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。
世界的に普及が進むプロフェッショナル向けSNS「LinkedIn」。公式サイトによれば、2012年2月時点で200カ国以上で利用され、登録ユーザー数は1億5000万人に上るという。昨年にはLinkedInの日本語版サイトがオープンし、リクルート子会社が「Biz-IQ」を開設するなど、日本でのビジネスSNSの普及を期待する声も多い。 こうした中「日本ではビジネスSNSが爆発的に普及しにくい事情がある」と指摘するのは、ビジネスSNSに詳しく「LinkedInをビジネスに使う本」(中経出版)なども手掛ける谷口正樹さん。谷口さんが挙げる“事情”の1つが、仕事とプライベートをめぐる日本人の「民族性」だ。 仕事とプライベートをめぐる日本人の「民族性」 「日本と海外では、人間関係に対する考え方に“民族的な違い”がある」(谷口さん)。LinkedInの海外ユーザーの多くが「ビジネス」と「プライベート」を分
ソニーはこれから電子書籍を始めてみようとするユーザーに向け、電子書籍リーダー「Reader」と専用のブックカバーをセットにしたバリューパックを発表。併せて各種施策を展開する。 ソニーは2月23日、同社の電子書籍リーダー「Reader」と専用のブックカバーをセットにしたバリューパック「PRS-350KIT」を発表、3月1日からソニーストア、家電量販店などで販売する。 この取り組みは、これから電子書籍を始めてみようとするユーザーに向けてのもので、5インチの電子書籍リーダー端末「PRS-350」(Pocket Edition)とブックカバー「PRSA-SC35」をセットにして1万1000円(市場販売想定価格)で販売する。2月23日辞典の市場価格と比べると10%ほど安価に購入できることになる。本体カラーはシルバー、ブルー、ピンクの3色から選べ、シルバーとブルーにはブルー、ピンクにはピンクのブックカ
アトムの残したもの 僕らの世代にとっての「ロボット」と言えば鉄腕アトムと鉄人28号、ということになる。幼稚園のころからこの2つのアニメは欠かさず見ていたし、アトムの光文社コミックス(B5判、アトムシール付き)は毎月買ってもらっていた。 アトムと28号の差は自律型かどうかということだ。28号はラジオコントロールされる単なる「兵器」だから、指示がなければ動くことができない。しかしアトムはプログラムされた頭脳で自ら考えて行動できる。 僕は最初からアトム派だった。十万馬力(のちに「史上最強のロボットの巻」で百万馬力に改造)の原子力(!)モーターや電子頭脳、足のジェットエンジンなどの具体的にイメージできるメカに完全に魅了された。いってみれば、子供たちに漫画で「科学」を分かりやすく教えたのが手塚治虫先生で、僕らは従順な生徒だったのである。日本のロボット開発が二足歩行にこだわるのは、「アトムを作りたい」
それゆけ! カナモリさんとは? グロービスで受講生に愛のムチをふるうマーケティング講師、金森努氏が森羅万象を切るコラム。街歩きや膨大な数の雑誌、書籍などから発掘したニュースを、経営理論と豊富な引き出しでひも解き、人情と感性で味付けする。そんな“金森ワールド”をご堪能下さい。 ※本記事は、GLOBIS.JPにおいて、2011年10月28日に掲載されたものです。金森氏の最新の記事はGLOBIS.JPで読むことができます。 ある精神科医の本に、「呼吸をするのが面倒くさい」と訴える若者が急増しているというエピソードが載っている。メンドクサイもそこまで行けばご立派。「モッタイナイ」以上に世界で流行りそうな気もする。 1つ例を挙げる。今年1月に公表され、大きな話題を読んだ別名“セックスレス”調査、厚生労働省の研究班が行なった「男女の生活と意識に関する調査」では、「セックスに関心がない・嫌悪していると回
著者プロフィール:吉田典史(よしだ・のりふみ) 1967年、岐阜県大垣市生まれ。2005年よりフリー。主に、経営、経済分野で取材・執筆・編集を続ける。雑誌では『人事マネジメント』(ビジネスパブリッシング社)や『週刊ダイヤモンド』(ダイヤモンド社)、インターネットではNBオンライン(日経BP社)やダイヤモンドオンライン(ダイヤモンド社)で執筆中。このほか日本マンパワーや専門学校で文章指導の講師を務める。 著書に『非正社員から正社員になる!』(光文社)、『年収1000万円!稼ぐ「ライター」の仕事術』(同文舘出版)、『あの日、「負け組社員」になった…他人事ではない“会社の落とし穴”の避け方・埋め方・逃れ方』(ダイヤモンド社)、『いますぐ「さすが」と言いなさい!』(ビジネス社)など。ブログ「吉田典史の編集部」、Twitterアカウント:@katigumi 先日の時事日想で「35歳になった時に心得て
野田佳彦首相は9月2日夕、内閣が正式に発足したことを受けて、首相官邸で就任後初の会見を開催した。内閣の最大の使命を東日本大震災からの復旧・復興と定め、長期的に脱原発の方向性を目指すことを表明。一方、経済においては円高・デフレからの脱却を目指し、外交政策では日米同盟重視の方針を打ち出した。 その会見の模様を、首相官邸公式Webサイトの動画(参照リンク)をもとに詳しくお伝えする。 震災からの復旧・復興が最大の使命 野田 本日、天皇陛下の親任をいただきまして、正式に内閣総理大臣に就任をさせていただきました。国民のみなさまに、私の野田内閣が取り組むべき課題と、そして私の政治姿勢についてお話をさせていただきたいと思います。 まずは、本論に入る前に、3月11日に発災をいたしました東日本大震災において、尊い命を失われた犠牲者のみなさまに心からご冥福をお祈りしたいと思います。また、いまだなお不便な避難生活
「思いつく人はたくさんいるが、実際に作った人はごく少なかった」 “学び”を流通させる「Cyta.jp」(1/3 ページ) ネットで探したさまざまな分野の先生から、好きな場所、好きな時間、割安な料金で高品質な個人レッスンを受けられる――そんな“プライベートコーチ”サービス「Cyta.jp」(咲いたジェイピー)が静かな人気を集めている。2009年のβ版公開以来「ほぼ口コミだけ」で受講者を増やし続け、今年6月に正式オープン。総受講者数は1万人を突破した。 学べるジャンルは語学や楽器、資格など100以上。レッスン会場は全国1700カ所のカフェやレンタルスペースだ。ユーザーは希望する場所や時間をWeb上で入力すれば、厳しい採用試験を通過しているプロの講師と1対1の対面レッスンを受けられる。レッスン後はSNS風の「マイページ」で、メッセージのやり取りや写真の共有などを通じて講師と継続的にコミュニケーシ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く