タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (163)

  • オブジェクトDB「Cache」にBI機能を追加――インターシステムズ

    処理の高速性を特徴とするオブジェクトデータベース(DB)を提供する米Intersystemsの日法人、インターシステムズジャパンは10月23日、DBのデータを直接参照する組み込み型のビジネスインテリジェンス(BI)機能の提供を年内をめどに開始すると発表した。パイロット利用する米国のソフトウェア企業が病院向けのソフトウェアの提供を開始している。 製品名は「DeepSee」。主力のDBソフトウェア「Cache」に組み込むアプリケーションとして提供する。Cacheに蓄積したデータを直接参照して分析することで、導入企業は業務に役立つ情報をすばやく得られる。10月から新社長に就任した植松裕史氏は、従来型のBIは定期的にDBからデータを抽出してDWHを構築するなど手間がかかるが、「DeepSeeはDBを直接参照する」ため単純な仕組みで済むと話している。 高速処理を実現しているのはトランザクショナル・

    オブジェクトDB「Cache」にBI機能を追加――インターシステムズ
  • 第1回 間違ったBIはどこへ行く

    BIはレポート作りのためのツールではない。情報をもとに的確な行動を考えるためのツールである。BIを間違って捉えていると、企業の将来は見えてこないだろう。 ビジネスインテリジェンス(BI)は20年近く前に誕生した用語で、来はビジネス上の意思決定を支えるITやその活用方法全体を示す。しかし一般にはOLAP(オンライン分析処理)に代表される「データ分析」を指すことが多く、長らく「一部の専門家」のためのものだった──これも今時珍しい論調でもないだろう。しかし、近年よく見かける「全社員のためのBI」セミナーなどをのぞいてみても、その内容に矛盾が目立つ。当たり前のことだが、「安価になれば」「画面がきれいになれば」「操作が簡単になれば」全社員がBIを使うようになる、などということはあり得ないのだ。 今回から数回に分けて、来目指すべき、組織全体の意思決定力を向上させるBIのあり方、そして組織変革システ

    第1回 間違ったBIはどこへ行く
  • Oracle、Outlookをパワフルにする「Beehive」を発表

    OracleOutlookをパワフルにする「Beehive」を発表:Oracle OpenWorld San Francisco 2008 Report(1/2 ページ) Oracleは米国時間の9月22日、「Oracle OpenWorld San Francisco 2008」でセキュアなコラボプラットフォーム、「Oracle Beehive」を発表した。「人」と「コンテント」を上手くコーディネーションし、Microsoft Outlookもさらにパワフルにしてくれるという。 カリフォルニア州サンフランシスコで米国時間の9月22日、格的な幕を開けたOracleの年次カンファレンス、「Oracle OpenWorld San Francisco 2008」でOracleは、セキュアなコラボレーションプラットフォーム、「Oracle Beehive」を発表した。 同社は、これまでにもO

    Oracle、Outlookをパワフルにする「Beehive」を発表
  • Business Media 誠:新連載スタート! 山崎元の時事日想:クビと辞職、どちらがトク? 外資系金融のリストラについて考える (1/2)

    クビと辞職、どちらがトク? 外資系金融のリストラについて考える:新連載スタート! 山崎元の時事日想(1/2 ページ) 著者プロフィール:山崎元 経済評論家、楽天証券経済研究所客員研究員、1958年生まれ。東京大学経済学部卒業後、三菱商事入社。以後、12回の転職(野村投信、住友生命、住友信託、シュローダー投信、バーラ、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一證券、DKA、UFJ総研)を経験。2005年から楽天証券経済研究所客員研究員。ファンドマネジャー、コンサルタントなどの経験を踏まえた資産運用分野が専門。雑誌やWebサイトで多数連載を執筆し、テレビのコメンテーターとしても活躍。主な著書に『会社は2年で辞めていい』(幻冬舎)、『「投資バカ」につける薬』(講談社)、『エコノミック恋愛術』など多数。ブログ:「王様の耳はロバの耳!」 人材紹介を手掛けるエグゼクティブ・サーチ・パートナーズ(ESP)の調査

    Business Media 誠:新連載スタート! 山崎元の時事日想:クビと辞職、どちらがトク? 外資系金融のリストラについて考える (1/2)
    smartstyle
    smartstyle 2008/09/04
    あまりなかった発想。面白い組織の生き延び術。
  • Firefox Hacks:ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験 (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験:Firefox Hacks(1/2 ページ) Mozilla LabsからプロトタイプとしてリリースされたFirefox拡張機能「Ubiquity」は、これまでのブラウザ体験を大きく変化させる可能性に満ちている。稿では、Ubiquityの魅力を解説する。 はじめまして、june29と申します。この記事では、先日Mozilla Labsからリリースされ、密かに話題になっているFirefox拡張機能「Ubiquity」を紹介したいと思います。 Ubiquityとは? Ubiquityが提供する機能を解説する前に、百聞は一見にしかずということで、まずは紹介ビデオを見てみましょう。 このビデオ、とても格好いいですね! Ubiquityの魅力を十二分に伝えてくれます。 「何じゃこりゃ!」と感じた方も多いかと思います。Ubiquityは

    Firefox Hacks:ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • 日々の仕事にちょっと役立つ「Bizアプリ」、始めました

    ビジネスパーソンが気軽に使えて、日々の仕事にちょっと役立つ――そんなコンセプトのもと、Biz.IDでは無料アプリケーション提供サービス「Bizアプリ」をスタートしました。 Biz.IDでは、読者にとってさらに“身近に使える”サイトを目指して、Webアプリ提供サービス「Bizアプリ」( http://bizapp.itmedia.co.jp/ )を7月29日にスタートしました。 「Bizアプリ」は、ビジネスパーソンが仕事上で思い当たる「ちょっとした悩み」を解決するためのアプリケーションを提供するサービス。日々の仕事に役立つシンプルなアプリケーションを、ログインの必要なく無料で利用できます。 サービス公開と同時に利用できる4つのローンチアプリについて紹介しましょう。 お手軽パスワード生成ツール ランダムで数字と英数字のパスワードを生成するWebアプリ。パスワードの文字数は5~10文字まで指定可

    日々の仕事にちょっと役立つ「Bizアプリ」、始めました
    smartstyle
    smartstyle 2008/07/30
    面白い企画だ。
  • 組んだヒザの上でノートPCを快適に使う

    ノートPCをヒザの上で快適に使うためのグッズを紹介する第3弾はIKEA製の「BRADA ラップトップサポート」。ヒザを組んでも使える優れものだ――。 前々回、前回とノートPCをヒザの上で快適に利用するためのグッズを紹介した。今回紹介するのも、ノートPCとヒザの間に挟んで断熱の役目を果たしつつ、またノートPCを安定した状態で利用するためのサポートグッズである。 製品はIKEAで販売されている「BRADA ラップトップサポート」。年末年始にかけてブログ「たつをのChangeLog」で話題になっていた。 製品は、これまで紹介したグッズとは異なり、上面がプラスチック製のテーブル、下はクッションという、一風変わった構造になっている。使い方は従来の競合グッズと同様、テーブルの上にノートPCを載せ、それをヒザの上に載せることで、快適な操作が可能にするというものだ。

    組んだヒザの上でノートPCを快適に使う
  • 高橋敦の「Macでいいじゃん!」第14回:いまさらですが、Mac&Winでフォルダ共有を行うには? - ITmedia D PC USER

    いまさらですが、Mac&Winでフォルダ共有を行うには?:高橋敦の「Macでいいじゃん!」第14回 この連載のバックナンバーを眺めていて、ふと思った。とても基的で大事なことを忘れていたのである。みんなの大好きなYouTubeや“アレな動画”のネタは真っ先に掲載しながら、MacWindowsのあいだでファイルをやり取りする方法については、紹介していなかったではないか……。 両環境でのファイル共有はWindowsからMacへのスイッチ、あるいは両刀使いとしてやっていくためには必須のテクニックだ。いまさら感は漂うが、今回はその点をフォローしていこう。 お手軽外部ストレージを使う まず最初に思いつき、そしてすぐに実行できるのは、USB接続の外部ストレージを使う方法だ。いちばん手軽なのはUSBメモリだろう。 USBストレージは普通「FAT32」という形式でフォーマットされており、これはWindo

    高橋敦の「Macでいいじゃん!」第14回:いまさらですが、Mac&Winでフォルダ共有を行うには? - ITmedia D PC USER
  • 日本IBM、企業向けのマッシュアップ新製品を発表

    軽量なWebアプリケーションで活用されるスクリプト言語をサポートしたマッシュアップ製品を日IBMが発表した。 日IBMは6月12日、GroovyとPHPを利用したマッシュアップ開発/実行環境を提供するミドルウェア製品「WebSphere sMash V1.0」、およびメッセージングなどの拡張機能を持つオプション製品「WebSphere sMash Reliable Transport Extensions」の日語対応版を発表した。共に6月20日から出荷する。 WebSphere sMash V1.0の開発環境は、GroovyおよびPHPの言語仕様をサポート。DojoツールキットをベースにしたビジュアルUIエディタを用いてRESTスタイルのサービス呼び出しを用いたWebベースのアプリケーションを開発できる。同社理事でソフトウェア事業WebSphere事業部のデイビット・ベイト氏は、「こ

    日本IBM、企業向けのマッシュアップ新製品を発表
  • 水玉かスライムか:“超撥水”の水玉アクションゲーム「aqua drop」 - ITmedia +D LifeStyle

    バンダイは5月29日、超撥水(ちょうはっすい)技術を利用したゲーム「超撥水GAME aqua drop」を発表した。水が玉のように転がり、ときにはスライムのように動く新感覚アイテム。4種類のゲームがあり、いずれも7月下旬に発売する。価格は各1575円。 「超撥水」とは、水と接地面の角度(接触角)が150度前後で水をはじいている状態のこと。バンダイプレイトイ事業部コミュニケーショントイチームでaqua dropの製品企画を担当する長瀬裕氏は、「水をはじく原理は、自然界にあるハスの葉やクモの糸と同じ」と説明する。「aqua dropのコースには、日華化学が開発した超撥水剤『アデッソWR』をコーティングしています。疎水性のシリカ粒子が約5ミクロンの膜を形成し、その表面は複雑なフラクタル構造になっています」(同氏)。

    水玉かスライムか:“超撥水”の水玉アクションゲーム「aqua drop」 - ITmedia +D LifeStyle
    smartstyle
    smartstyle 2008/05/30
    これ面白そうだなぁ。
  • ITmedia エンタープライズ:特集:第1回 Webアプリケーション開発、運用プラットフォーム「Cosminexus」を知る (1/3)

    特集 2003/12/05 22:09:00 更新 特集:第1回 Webアプリケーション開発、運用プラットフォーム「Cosminexus」を知る (1/3) 特に金融系への実績が多いWebアプリケーションサーバプラットフォーム「Cosminexus」。この特集では、全3回構成で同製品を中心とするプログラミング手法を実践解説していこう。第1回目は、製品の生い立ちから構成などだ。 Webアプリケーションの開発や運用などを担うソフトウェア 「Cosminexus」(コズミネクサス)は、日立製作所(以下、日立)の製品です。この製品名には、「広く、人やコンピュータをつなぐ」という思いが込められています。 全3回で構成していくこのJava特集「Cosminexusではじめる業務指向スタイル開発」は、第1回目でCosminexusの生い立ちや製品構成、それぞれの役割などを紹介します。第2回目では、Cos

    smartstyle
    smartstyle 2008/05/30
    古い記事だが。
  • デスクトップBIを実現、アルテアが「HiQube」発表

    アルテアエンジニアリングは5月27日、デスクトップPC上で稼働するビジネス・インテリジェンス製品「HiQube」の日語版を発表した。25種類のグラフテンプレートが付属し、「ユーザー自身がデータのモデル化、分析、レポートができる」(同社)のが特徴という。 アルテアは元々、製造業やエンジニアリング業界向けのソフトウェア、コンサルティングを得意としてきた企業。HiQubeは2007年に米社が買収したイタリア企業の製品で、金融や製造、物流などの一般企業のほかに、実験データやシミュレーションデータを分析するなど、意志決定にBIを生かすエンジニアリング企業にも提案する。 アルテアの代表取締役社長 綾目正朋氏によると、HiQubeは内部に階層型(Hierarchical)、関係型(Relational)、多次元(Multi Dimensional)のそれぞれの特徴を融合させたレポジトリを持ち、データ

    デスクトップBIを実現、アルテアが「HiQube」発表
  • Googleを辞める理由とは

    Googleを辞める社員がいるなど到底信じられない。だが実際に、ここ数カ月間で何人もの退職者が出ているという。同社で何が起こっているのだろうか。 無人島にでも住んでいるのでないかぎり、Googleの職場環境についての噂を一度は耳にしたことがあるはずだ。企業文化に関するありとあらゆる評価基準で、同社は軒並み好成績を上げている。 Googleで働くことに憧れないでいるのは難しい。無料のおいしい社からスイミングスパ、さらには育児サービスに至るまで、Googleが社員に与えている特典は、競合他社から一頭地を抜けている。バラク・オバマ氏のような大物を交えての勉強会や、技術トレーニングセッションもたびたび開催されるうえ、社員は勤務時間の20%を個人的な創造活動に充てることが認められているのだ。 それでも辞める人は辞めるわけだが、ここ数カ月は特に退職者が増えている。例えば、先週はグローバルコミュニケー

    Googleを辞める理由とは
  • Lifehacker:Thunderbirdを究極のGmail IMAPクライアントにする (1/6) - ITmedia Biz.ID

    Gmail、IMAP、Thunderbird――この三位一体をフルに生かす設定方法や活用法を紹介する。 GmailがIMAPに対応し、すべてのデバイス、コンピュータ、クライアントの間で電子メールを同期できることにコンピュータオタクたちは胸を躍らせている。iPhone、職場のマシン、自宅のコンピュータを問わずどこでもメッセージを取得し、フォルダリストを維持できるという点で、IMAPは普通の古いPOPよりも格段に優れている。IMAPに興味を持っているけれど、どのデスクトップアプリケーションでGmailとIMAPを使えばいいのか分からないのなら、拡張可能で高速、そしてプラットフォームを問わず無料で使えるMozilla Thunderbirdを検討してみてほしい。われらが愛するFirefoxの弟分だ。ここでは、IMAPを使ってThunderbirdでGmailをフル活用する方法を紹介する。 IMA

    Lifehacker:Thunderbirdを究極のGmail IMAPクライアントにする (1/6) - ITmedia Biz.ID
  • ワークフロー機能を搭載したJava100%自動生成ソフト

    キヤノンソフトウェアは5月12日、ワークフロー機能を搭載したWebアプリケーション自動開発ソフトウェア「Web Performer ワークフローオプション」を5月14日に発売すると発表した。 Web Performerは、業務用のJavaアプリケーションを100%自動生成できる自動開発ソフト。Ajaxにも対応しているほか、Adobe Flexと連携することも可能だ。具体的には、業務要件と実装要件をリポジトリに登録すると、Javaで作られたWebアプリケーションが自動生成される仕組み。開発クライアント1ユーザーの最小構成で300万円から。 キヤノンソフトウェア 商品企画部 ソリューション商品企画部 ソリューション商品企画課 細貝恵氏によると、「Ajaxに対応しているため、リッチなユーザーインターフェイスも実現できる。特別なランタイムも必要ない。Javaの自動生成ソフトは競合製品もあるが、10

    ワークフロー機能を搭載したJava100%自動生成ソフト
  • 鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業

    大学院卒業を目前に控えたある日。携帯電話が鳴った。父からだ。「お前の実印、どこだ?」。何のことか分からないまま答えた。「机の2番目の引き出しにあるよ」 その実印で父は、1つの会社を登記した。「株式会社ワディット」。名字の「和田」と「IT」をひっつけた。父の和田正則さん(59)と息子の裕介さん(26)、2人だけのIT企業。所在地は神奈川県鎌倉市。自宅だ。 社長は裕介さん。「大学院を卒業したら、いきなり社長になっていた。特に会社でやりたいこととか、なかったんですが……」。2006年9月、24歳のころだった。 Webの「あちら側」「こちら側」という考え方がある。梅田望夫さんが「ウェブ進化論」(ちくま新書)で提唱して広まった。あちら側とはGoogleAmazonなどがサービス展開するWebの世界。こちら側とは、企業内の情報システムなどローカル環境のことを指す。 「あちら側とこちら側をつなぐ試みは

    鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業
    smartstyle
    smartstyle 2008/05/02
    親子で起業って羨ましいなぁ。むしろお父さんの話のほうが興味に近く身につまされる。
  • 5分で絶対に分かるビジネス・インテリジェンス ― @IT情報マネジメント

    ビジネス・インテリジェンスとは何か?ビジネス・インテリジェンスとは何か? IT(情報技術)関係の記事を読んだり、説明を聞いたりしていると、ビジネス・インテリジェンス(business intelligence)、略してBIという言葉が出てくることがよくあります。しかし、BIベンダといわれる企業の製品や主張を見ても、各社バラバラで何となく釈然とせず、あいまいな印象を持たれている人も多いのではないでしょうか? この言葉はもともと、1989年にガートナーグループのアナリストだったハワード・ドレスナー氏によって使われたのが最初だといわれています。彼の主張するBIとは、「企業内外の事実に基づくデータを組織的かつ系統的に蓄積・分類・検索・分析・加工して、ビジネス上の各種の意思決定に有用な知識や洞察を生み出すこと」ぐらいの意味です。 要するに経営者や社員は、売上分析、利益分析、顧客動向分析などを、専門家

    5分で絶対に分かるビジネス・インテリジェンス ― @IT情報マネジメント
    smartstyle
    smartstyle 2008/03/31
    インフォーメーションから意味を抽出したものがインテリジェンス
  • Webに直接メモ、切り抜きも──ブラウザオーバーレイ「Nayuta」

    ぽんこつ(東京・港区)は3月14日、Webブラウザ・オーバーレイ技術「Nayuta」の試験運営を始めたと発表した。 Nayutaは、同社代表取締役の山中仁さんがIPA未踏ソフトウェア創造事業の支援を受けて開発したブラウザ拡張技術。Internet Explorerとデスクトップスクリーンの間に仮想的な中間レイヤーを作成。各種のオブジェクトをレイヤー上に挿入することで、Webページ上にオーバーレイする形で表示できるという。 Webページ上の任意の位置にメモを追加できる「Nayuta.Memo」、Webページの任意の位置をクリップとして切り出し、Web上で共有できる「Nayuta.Clip」──を公開。Nayuta.Memoで作成したメモは、他のユーザーが同じページを訪問した際にも表示可能で、メモを追記するなどして議論を進めることも可能だ。 利用は無料。ツールバーのインストールが必要だが、ID

    Webに直接メモ、切り抜きも──ブラウザオーバーレイ「Nayuta」
  • 開発者向けコラボワープロをOSSコミュニティに無償提供 ― @IT

    アップデイティットは2月4日、仕様書や設計書などを複数のメンバーで共同で作成するためのワードプロセッサ「crossnote」をオープンソース・コミュニティ向けに無償で提供すると発表した。 crossnoteはEclipse RCP(用語解説)ベースのクライアントアプリケーション。クライアントPCにインストールして利用する。オープンソース・コミュニティが利用することが多いWikiと比べて、テキストや図表、表などの表現力が高く、アップデイティットは「ブログのようにサクサク設計書が書ける」とアピールしている。 Eclipse RCPは、Eclipseをベースにしたリッチクライアントのプラットフォーム。 作成するドキュメントはアップデイティットが運営するサーバ上に保存する。コラボレーション機能があり、離れた場所にいる複数の開発者が1つのドキュメントを同時に編集できる。ほかの開発者の変更点がドキュメ

    開発者向けコラボワープロをOSSコミュニティに無償提供 ― @IT
  • iTunesのような個人データベース“Bento”とは何か? - ITmedia Biz.ID

    機能を絞り、Leopardの標準アプリケーションとの連携を重視。データベースの概念を知る必要なく、利用できるパーソナルデータベース“Bento”が登場する。 FileMakerが11月14日に発表したパーソナルデータベース「Bento」。これは、まるで「iTunes」で楽曲を管理するように、友人のアドレスや予定、各種のファイルなどを管理できる個人向けデータベースだ。 イベントやパーティの参加者リスト、プロジェクトのトラッキング、ToDoリスト、在庫目録、音楽映画などのライブラリ……。こうした個人で利用するデータベースを簡単に作ることができる。ここで言う“簡単”とは、iLifeやiWorkを使うのと同じレベルの簡単だ。データベースの概念を理解する必要なく、容易にデータベースを構築できる。 アドレスブックとiCalからデータ取得 データベースの作り方は“iTunes的”と表現すると分かりやす

    iTunesのような個人データベース“Bento”とは何か? - ITmedia Biz.ID