タグ

2014年2月25日のブックマーク (5件)

  • 【画像あり】猫の島に行ってきました : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】の島に行ってきました Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 00:22:46.13 ID:99f1eWBEP の島として有名な、宮城県石巻に浮かぶ田代島へ先月行った時の写真です 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 00:23:15.37 ID:aSvx6LlU0 おかえり 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 00:23:35.90 ID:99f1eWBEP 行程は新宿から夜行バスでまず仙台へ 仙台から電車で石巻に移動し、タクシーで船着場へ移動 故石ノ森章太郎ゆかりの地、石巻駅 >>2 ただいま 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/25(火) 00:23:50.09 ID:pQc87Cu30 期待 6:以

    【画像あり】猫の島に行ってきました : 暇人\(^o^)/速報
    smbd
    smbd 2014/02/25
    えーなー…
  • Microsoftの「EMET」に迂回される問題、次期版で解決へ

    脆弱性悪用防止ツール「EMET」が迂回されてしまう問題をセキュリティ企業が報告。Microsoftは次期版で問題解決にあたるという。 Microsoftの脆弱性悪用防止ツール「Enhanced Mitigation Experience ToolkitEMET)」に、セキュリティ対策を迂回されてしまう問題が見つかった。この問題を発見した米セキュリティ企業Bromiumの研究者は、既にMicrosoft側へ報告しており、同社は次期版で問題解決にあたるという。 EMETは、ソフトウェアのメモリ破損の脆弱性が悪用されるのを防ぐための無償ツールで、Windows XP以降で利用できる。最近発覚したInternet Explorer 9/10に存在する未修正の脆弱性を突いたゼロデイ攻撃では、EMETのインストールを検知すると、攻撃が実行されない仕組みなっていたことが判明するなど、EMETはサイバー

    Microsoftの「EMET」に迂回される問題、次期版で解決へ
    smbd
    smbd 2014/02/25
    ほほー
  • いまさらgrepが10倍高速化したのはなぜか – はむかず!

    最近GNU grepコマンドの最新バージョンがリリースされ、速度が10倍になったとのアナウンスがあった。それを聞いて、なんであんな枯れた技術に10倍もの高速化の余地があったのだろうと不思議に思った人も多いだろう。 ニュース記事:grepコマンド最新版、”-i”で10倍の高速化 家のリリースノート:grep – News: grep-2.17 released [stable] 今回のリリースでは正確には、マルチバイトロケールで、-iオプション(–ignore-case、つまり大文字小文字を区別しないオプション)をオンにした時の速度が10倍くらいになったそうだ。 なぜそんなに速くなったのか?逆を言えば今までなぜそんなに遅かったのか? そもそも、多くの日人にとって「大文字小文字の区別」というと英語のアルファベットか、せいぜいフランス語とかドイツ語とかのアクサン記号・ウムラウトがついたものく

    smbd
    smbd 2014/02/25
    へー。ていうか、大文字小文字で文字のバイト数が変わる文字があるのか…
  • 「お風呂中は使いません」宣言用紙をスマホ契約時に配布、都がネット依存対策 青少年問題協議会が緊急提言

    smbd
    smbd 2014/02/25
    ナニコレw
  • 「警告!!!」「スパイウェアが検出されました」 こうした"悪質"バナー広告は違法か? 消費者庁に聞いてみた

    Engadget Japaneseの記事がきっかけで話題になっている、インターネット上の「悪質バナー広告」問題(関連記事)。なぜこうした悪質広告は取り締まられないのか、消費者庁に見解をうかがいました。 今回問題になっているのは、「警告!!! 容量が不足しています。今すぐクリーンアップしましょう!」といった"ウソの文言"でクリックを誘う類いのもの。他にも「パソコンの性能が低下しています」「スパイウェアを検出しました」などさまざまなバリエーションがあり、見たことがあるという人も多いのではないでしょうか。 しかし冷静になって考えてみると、バナー広告がユーザー側のHDD容量まで参照しているとは思えず、だとしたら「容量が不足しています」というコピーは、ユーザーをだましてクリックさせるための"ウソ"ということになります。こうしたバナー広告はかなり前からあるものですが、いっこうに消える気配はなく、野放し

    「警告!!!」「スパイウェアが検出されました」 こうした"悪質"バナー広告は違法か? 消費者庁に聞いてみた
    smbd
    smbd 2014/02/25
    相変わらず法律が追っ付かないですなー