記事へのコメント64

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    p_shirokuma
    p_shirokuma じゃあ、当面野放しになるわけか ひどい話だ

    2014/02/26 リンク

    その他
    smbd
    smbd 相変わらず法律が追っ付かないですなー

    2014/02/25 リンク

    その他
    neo2184
    neo2184 無料のものは規制が難しいのか…

    2014/02/25 リンク

    その他
    yondakakuyo
    yondakakuyo まじでどうにかしてほしい。

    2014/02/24 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one なぜねとらば。@ITの普通のニュースにするべき内容。

    2014/02/24 リンク

    その他
    adsty
    adsty 特定商取引法の対象範囲かどうかの判断が難しいという見解。

    2014/02/23 リンク

    その他
    klim0824
    klim0824 "「特定商取引法の対象範囲かどうかの判断が難しく、一概には(合法かどうか)申し上げられない」""特商法の対象となるには「購入」という事実が必要"

    2014/02/23 リンク

    その他
    machida77
    machida77 タチの悪いバナー広告を規制する制度は現状はない。

    2014/02/23 リンク

    その他
    gdno
    gdno なるほど。でも初心者やうちの両親なんかは騙されるだろうなあ。

    2014/02/23 リンク

    その他
    skam666
    skam666 “特定商取引法(特商法)というのは、主に訪問販売や通信販売などについて扱う法律(中略)無料のアプリをダウンロードしただけでは「購入」が成立したとは言えず(中略)特商法で取り締まることはできない”

    2014/02/23 リンク

    その他
    waltham70
    waltham70 初めて見た時はびっくりした。影響力のあるサイトで、悪質なバナー広告ですって定期的に周知すればいいのにと思う。

    2014/02/23 リンク

    その他
    kaeru333
    kaeru333 無料でもって...。

    2014/02/22 リンク

    その他
    rin51
    rin51 鬱陶しいのでadblock入れました

    2014/02/22 リンク

    その他
    Karosu
    Karosu 昔のブラクラとか、Q2ダイヤルみたいなもんだよね。

    2014/02/22 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 消費者庁より、警察庁や総務省案件じゃないの、これは?▼で、これを規制・処罰すべき法律を作るはずの立法府には、ITオンチのジジババ議員ばかりが居るという惨状。

    2014/02/22 リンク

    その他
    ilittaka
    ilittaka 表示されるだけのインターネット上のものからPCを解析できるかっての知らない人だと騙されやすい。それ自体が無料でもバンドルや有料に移行させようとか。少し有名なサイトでも表示されることはある

    2014/02/22 リンク

    その他
    hobohate
    hobohate 普段は消してるのでたまに見かけるとドキッする。逆に見慣れてると気にならんのかもしれん。悪質であるのは間違いない。

    2014/02/22 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday ば(ま)ぁなぁ

    2014/02/22 リンク

    その他
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus エラーだなんだは「プッ、こんなのに騙されねーよww」で済むがbaiなんとかとかhaoなんとかみたくフリーソフトにバンドルされてるのは勘弁して欲しいな。日本語ならともかく海外のソフトだとうっかり見落す

    2014/02/22 リンク

    その他
    tsupo
    tsupo この手の広告、TwitPicでよく見かけるし

    2014/02/22 リンク

    その他
    yto
    yto > 特商法の対象となるには「購入」という事実が必要。今回のように無料のアプリをダウンロードしただけでは「購入」が成立したとは言えず、したがって広告内容がどんなものであれ、特商法で取り締まることはできない

    2014/02/22 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 現行法が適応外なら法改正をすればいいだけの話だけど、行政も立法もweb周りに無関心過ぎる。こんな記事読む人にとっては「広告ウザい」くらいでしかなく、問題は自衛ができない人たちなわけで。

    2014/02/22 リンク

    その他
    tnishimu
    tnishimu 大体の悪質広告はib.adnxs.comから配信されてるな、何なんだこれ。

    2014/02/22 リンク

    その他
    tettou77-1
    tettou77-1 こういうことが多いことがMacを推奨する一つの理由にもなってる。はやくMicrosoft自身が対策を打って欲しいと思う。

    2014/02/22 リンク

    その他
    stella_nf
    stella_nf 結局AdBlockが最適解。

    2014/02/22 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 多いよね、最近。

    2014/02/22 リンク

    その他
    tatsumi-da
    tatsumi-da 3人から同じことを相談された。1人は2回同じソフトをインストールし、1人はクレジットで支払ってた。なんとかならんのかとはおもう。

    2014/02/22 リンク

    その他
    zinota88
    zinota88 現行ではどうもならないのは仕方ないとして今後に向けてなんか動きがあると良いんだけど。スマホとかで誤タッチした時とかちょいビビる。

    2014/02/22 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass バナーとか余りクリックしないので通常は無視でいいのだけど、こいつら確実に視線を奪い集中力を削ぐから大嫌い。だからadblock導入した。

    2014/02/22 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan タイトルで疑問、サブタイトルで回答が出てて 結論だけ知りたかった俺は好感度アップ

    2014/02/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「警告!!!」「スパイウェアが検出されました」 こうした"悪質"バナー広告は違法か? 消費者庁に聞いてみた

    Engadget Japaneseの記事がきっかけで話題になっている、インターネット上の「悪質バナー広告」問題(関...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/12 techtech0521
    • arakik102015/05/31 arakik10
    • tk60qt2015/05/31 tk60qt
    • komorebi25252015/05/30 komorebi2525
    • evasata2014/11/04 evasata
    • heppokoneko2014/04/30 heppokoneko
    • natuka_shinobu2014/04/30 natuka_shinobu
    • tsimo2014/04/30 tsimo
    • nekozea2014/02/27 nekozea
    • nekodora2014/02/26 nekodora
    • p_shirokuma2014/02/26 p_shirokuma
    • yuichi_onodera2014/02/26 yuichi_onodera
    • linden2014/02/26 linden
    • s_shisui2014/02/26 s_shisui
    • tyage2014/02/26 tyage
    • smbd2014/02/25 smbd
    • neo21842014/02/25 neo2184
    • tg30yen2014/02/24 tg30yen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事