タグ

ブックマーク / yebo-blog.blogspot.com (138)

  • yebo blog: エジプトがインターネットに復帰

    2011/02/03 エジプトがインターネットに復帰 Renesysのブログによると、エジプトの主要インターネット・プロバイダが09:29:31 UTC(現地時間11:29)にインターネットに戻ってきたとのことだ。そして、13:36 UTCにエジプト国内からFacebookやTwitterへのアクセスも可能になったことが確認された。 投稿者 zubora 投稿時間 04:43 ラベル: Internet, Politics 0 コメント: コメントを投稿

    smbd
    smbd 2011/02/04
  • yebo blog: インテル、Sandy Bridgeのチップセットに欠陥、リコールへ

    2011/02/01 インテル、Sandy Bridgeのチップセットに欠陥、リコールへ インテルの新しいチップセットIntel 6シリーズに設計上の欠陥が見つかり、出荷の停止と回収交換の対応、いわゆるリコールが発表された[engadget]。今月発表された第2世代Intel Coreプロセッサ(Sandy Bridge)に対応するチップセットIntel 6シリーズ(Cougar Point)の一部で、問題はSATAポートが時間と共に劣化し、ドライブの性能や機能に問題が生じる場合があるというもの。既に修正した製品を出荷している。百億円単位の被害となる可能性があるようだ。 投稿者 zubora 投稿時間 06:32 ラベル: Hardware, Intel, News, Security 0 コメント: コメントを投稿

    smbd
    smbd 2011/02/01
    なんだってー
  • yebo blog: エジプトのインターネット遮断でスパムが大幅に低下

    2011/01/31 エジプトのインターネット遮断でスパムが大幅に低下 セキュリティ会社のSophosが、エジプトが国丸ごとインターネットを遮断した結果(エイプトの証券取引所を維持するためNOLはオンライン)、エジプトから受け取るスパムの量が85パーセント減ったと公表している[v3]。インターネットに接続できないわけだから当然だろう。 投稿者 zubora 投稿時間 05:47 ラベル: Internet, Politics, Security 0 コメント: コメントを投稿

    smbd
    smbd 2011/01/31
    エジプトからの、か…
  • yebo blog: IPv6 brokenness

    2011/01/20 IPv6 brokenness トンネルやデュアルスタックでIPv6を広げて行くなかで、信頼のできないあるいは実際には繋がっていないIPv6の接続性をIPv4の接続性よりも優先してしまう事から発生する問題のある挙動を「IPv6 brokenness」と呼ぶ。これは、最初にIPv6の接続を試み、IPv6がタイムアウト(4秒から数分)するまでIPv4で接続を行わないため、ウェブページの表示に時間が掛かってしまうような挙動である。RIPEでIPv6 brokenness問題が発表されており、自動的に6to4やTeredoが有効になっていてもどこかでブロックされていたり、IPv6の実装が古かったり間違っていたりすることでも問題となる。概ね、0.05%と見積もられているようだが、20億のインターネットユーザから考えると、100万人のユーザに問題が起こる事となる。Yahooは年末

    smbd
    smbd 2011/01/20
  • yebo blog: Firefox 4は来月リリースか

    smbd
    smbd 2011/01/15
    new featureとか、安定したのかね?
  • yebo blog: Google URL短縮サービス用APIを公開

    2011/01/11 Google URL短縮サービス用APIを公開 GoogleはURL短縮サービス「goo.gl」をWebアプリケーションから利用できるようAPIを公開した。Google Code Labsからドキュメントがダウンロードできる。Royal Pingdomによれば、Goo.glは他のURL短縮サービスよりもページの高速かつ信頼度が高いとの事。私はGoo.glのSafari拡張を使っている。 投稿者 zubora 投稿時間 15:02 ラベル: Google, Web 0 コメント: コメントを投稿

  • yebo blog: IntelがSandy Bridgeを発表

    2011/01/03 IntelがSandy Bridgeを発表 CES 2010の開催を前に、Intelが「Sandy Bridge」と呼ばれていた第2世代のCoreプロセッサファミリー発表した[engadget]。従来通りのCore i3、i5、i7の呼び名を踏襲し、モバイル版およびデスクトップ版でトータル29のプロセッサが発売される。モバイル版は従来通り、SV版、LV版、ULV版の3つのバージョンが用意される。Sandry Bridgeの大きな特徴はキャッシュメモリの増加、省電力、進化口調命令AVX、改良版Turbo Boost、Display Port、GPU機能の強化、WiDi(ワイヤレス・ディスプレイ)など。 投稿者 zubora 投稿時間 16:47 ラベル: Hardware, Intel, Technology 0 コメント: コメントを投稿

    smbd
    smbd 2011/01/03
  • yebo blog: AndroidでランダムにSMSを送信してしまうバグ

    2011/01/01 AndroidでランダムにSMSを送信してしまうバグ AndroidにSMSメッセージを連絡先に登録されていない人にもランダムに送信してしまうバグがあるそうだ[zdnet]。このバグは6ヶ月前に報告されていたらしいが、Googleによってプライオリティが下げられ、いまだ直っていないとのこと。 投稿者 zubora 投稿時間 08:08 ラベル: Android, Security 0 コメント: コメントを投稿

    smbd
    smbd 2011/01/01
    プライオリティが下げられ、って…
  • yebo blog: アサンジ氏が中国で同じ事をしたら...

    2010/12/26 アサンジ氏が中国で同じ事をしたら... ツイート「アサンジ氏が中国で同じことをしたら、西側は彼を反体制活動家と呼び、ノーベル賞を与えただろう」。なるほど。 投稿者 zubora 投稿時間 05:35 ラベル: News, Politics 0 コメント: コメントを投稿

    smbd
    smbd 2010/12/26
  • yebo blog: Google DNSを使うとiTunesやApple TVが遅くなる

    2010/12/21 Google DNSを使うとiTunesやApple TVが遅くなる 以前話題になった事だが、ここ数日いくつかのニュースサイトやブログ[joe maller]で取り上げられている話に、Google DNSやOpenDNSなどのパブリックDNSを名前解決用のキャッシュサーバに指定すると、iTunesストアやApple TVのストリームが遅くなるという事実がある。iTunesストアはAkamai CDNを利用しているが、Akamai CDNはDNSキャッシュのIPアドレスを使って配信サーバを振り分けている。ユーザがISPのDNSキャッシュを利用あるいは自らキャッシュを立ち上げている場合は、適切なコンテンツ配信サーバが選択されるが、Google DNSやOpenDSNを指定してしまうと、Akamaiはどこからリクエストを出されたかを判別できないため、日からのリクエストも米

    smbd
    smbd 2010/12/22
    ブコメ欄が「へー」とか「戻してみよう」とか書いてあって、それに驚くわ…
  • yebo blog: ウィキリークスがミラーサイトを募集

    2010/12/05 ウィキリークスがミラーサイトを募集 執拗なサイバー攻撃に見舞われているウィキリークスが、ミラーサイトの募集を開始した[slashdot]。複製方法は、rsync+sshによるプッシュ方式(FTPでもいい)、SSHによる公開鍵認証が使われる。Webサーバはバーチャルホストを設定し、wikileaks.yourdomain.comという名前を付ける。50を超えたら、ミラーリストが公開されるそうだ。日でミラーサイトに応募する強者はいるだろうか。非公式ながら、既にミラーサイトが出来ており、"WekiLeaks address finder"に掲載されている。また、勝手ミラーサイトの作り方まで掲載されている。 投稿者 zubora 投稿時間 09:28 ラベル: Internet, News, Politics 0 コメント: コメントを投稿

    smbd
    smbd 2010/12/05
  • yebo blog: Paypal、ウィキリークスの利用を停止

    2010/12/04 Paypal、ウィキリークスの利用を停止 ウィキリークスへのバッシングが広がっている。募金の手段として利用していたPaypalがウィキリークスへの送金を停止した。利用規約に違反したと説明しているが、ウィキリークス側は(Amazonと同様に)米政府の圧力という見解を示している[readwriteweb]。Paypalも情けないなぁ。GoogleならOK? 投稿者 zubora 投稿時間 20:31 ラベル: News, Politics 0 コメント: コメントを投稿

    smbd
    smbd 2010/12/04
    囲まれてるなぁ
  • yebo blog: 正体不明のミサイルは飛行機だった

    smbd
    smbd 2010/11/13
    ( ゚д゚)<.....
  • yebo blog: INTEROPが「45/8」IPv4アドレスを返却 (12→13)

    2010/10/21 INTEROPが「45/8」IPv4アドレスを返却 (12→13) INTEROPは見市開催のために "45/8" を利用してきたが[iana]、IPv4アドレスが少なくなってきた事から、このアドレスをARINに返却する事にしたそうで、ARINはこの返却を評価している。INTEROPはより小さいブロックサイズを割り当ててもらう。これを切っ掛けにクラスAを利用している大企業に変換気運でも生まれてくれば、枯渇問題が一挙に先延ばし的な解決に向かう可能性も。倒産したDEC(16/8)、ハリバートン(34/8)、イーライリー(40/8)、プルデンシャル(48/8)、デュポン(52/8)などは不要だろう。Level 3なんて2つもクラスAを保有している。米国郵政公社(56/8)も当に必要なのか? 投稿者 zubora 投稿時間 05:38 ラベル: Internet, IPv

    smbd
    smbd 2010/10/21
    おーー
  • yebo blog: Adobeがセキュリティ強化でPDF Readerを書き直し

    2010/10/11 Adobeがセキュリティ強化でPDF Readerを書き直し Adobeは、脆弱性が絶えないAdobe Readerに sandbox の機能を付加して(「Protect Mode」と呼ばれる)、セキュリティを強化する事を7月に発表した[pcworld]。簡単にいえば、Adobe Readerとそのプラグインをサンドボックス内で実行することで、ファイル、レジストリやプロセスにアクセスできなくする。Webブラウザ内で開いたPDFもWebブラウザのトラストゾーンに依存する事なく、Adobe Readerのプロセス内で実行させる。今回、Adobe Readerに実装されるProtect Modeの設計を公開した。フォントレンダリング、JavaScriptの実装、3Dレンダリング、イメージ構文解析などがOSの権限から隔離され、アプリケーション内に閉じこめられる。サンドボックス

    smbd
    smbd 2010/10/11
  • yebo blog: セグウェイ社を買収したイギリスの富豪がセグウェイ運転中に崖に転落し死亡

    2010/09/27 セグウェイ社を買収したイギリスの富豪がセグウェイ運転中に崖に転落し死亡 昨年セグウェイ社を買収したイギリスの富豪ジミ・ヘセルデン (Jimi Heselden) 氏がセグウェイを運転中誤って崖に転落して死亡したとのこと[bbc, guardian]。享年62歳、合掌。どうして、また... 投稿者 zubora 投稿時間 22:11 ラベル: News 0 コメント: コメントを投稿

    smbd
    smbd 2010/09/28
  • yebo blog: Twitter XSSが出ている

    2010/09/08 Twitter XSSが出ている 恒例とまではいかないかも知れないがTwtterのXSS脆弱性を利用した悪質なコードが出回っているそうだ[register]。シンプルにURLに悪意のあるJavaScriptコードを付けるというだけだが(http://dev.twitter.com/search?query=%253C/script...)、スクリプトにはTwitterユーザのcookieが盗むコードが書かれている。カスペルスキーの研究者によれば、コードはURL短縮サービス(bit.ly)を利用して隠されており、既に10万以上の人がクリックしているとの事だ。NoScriptのようなものを使うか、短縮URLのURLが分かるようなアドオン/拡張機能を入れておく事が望ましいだろう。 投稿者 zubora 投稿時間 06:29 ラベル: Security, Web 0 コメン

    smbd
    smbd 2010/09/08
  • yebo blog: RFC 5952: A Recommendation for IPv6 Address Text Representation

    2010/08/23 RFC 5952: A Recommendation for IPv6 Address Text Representation NEC/Biglobeの川島さんが提案していた、IPv6アドレスの推奨表記がRFC 5952になった。RFC 4291の表記方法を踏襲しつつ柔軟(曖昧)な部分を定めている。 先行する "0" は必ず省略する 2001:0db8::0001の場合、2001:db8::1 とする "::" で省略する場合はできるだけ省略する 2001:db8:0:0:0:0:2:1 の場合、2001:db8::2:1 とする 2001:db8::0:1 は×、これは2001:db8::1 とする 16ビットの0フィールドが1つの場合は省略しない 2001:db8:0:1:1:1:1:1 は○、2001:db8::1:1:1:1:1 は× 16ビットの0が

    smbd
    smbd 2010/09/06
  • yebo blog: 商用量子暗号システムを破る方法

    smbd
    smbd 2010/09/06
  • yebo blog: iTunesストアに脆弱性: Paypal経由でお金が盗まれる

    2010/08/24 iTunesストアに脆弱性: Paypal経由でお金が盗まれる TechCrunchが重大な警告を出している。PaypalとリンクしているiTunesストアのアカウントには深刻なセキュリティホールが存在し、支払い手段にPaypalを利用しているアカウントからお金を盗み出す事ができるという被害者の一人は4700ドルもの請求が来たとの事だ。Paypalのセキュリティ部門によると、同様の手口で他にも被害があるという。日iTunesストアではPaypalを利用できないが、米国ストアにアカウントを持っている人は注意が必要だ。どんな方法なのかも気になるが、iTunesストアは当に安全なのだろうか...AllThingsD | The Real iTunes Fraud Vulnerability: Gullible UsersAppleInsider | Scammers

    smbd
    smbd 2010/08/24