タグ

ブックマーク / yebo-blog.blogspot.com (138)

  • yebo blog

    せめて以前の記事だけでも.. http://web.archive.org/web/20110724040649/http://yebo-blog.blogspot.com/

    smbd
    smbd 2012/07/07
    "せめて以前の記事だけでも.." えっ…
  • yebo blog: Googleの「Android Update Alliance」は早くも破綻

    2011/12/20 Googleの「Android Update Alliance」は早くも破綻 Googleは今年の5月に開催されたGoogle I/O開発者会議で、Android OSアップデートの配布を円滑化するための取り組みとして、「Android Update Alliance」の設立を発表した。アライアンスにはハードウェアメーカや米の携帯通信事業者らが参加し、5月以降にAndroid端末を購入したユーザは18ヶ月間はOSのアップデートを受けられるようにすると宣言していた。PCMagのJamie Lendino氏は、「GoogleAndroid Update Allianceは既に死んでいる」とレポートしている。カスタマイズされた端末のアップデートは手間も時間も掛かる上、アップデートをしようがしまいが、長期契約を結んだ顧客が離れる可能性は低く、そのためアップデートを実施するイ

    smbd
    smbd 2011/12/20
  • yebo blog: SSL/TLS認証局に求められるべき最低要件が策定

    2011/12/19 SSL/TLS認証局に求められるべき最低要件が策定 今年はCommodoやDigiNotarなどの認証局がクラックされ、SSL/TLSの信頼が大きく揺らいだが、CA/Browserフォーラム (CABF) が「信頼できるルート認証機関」として求められるべき最低要件を規定した "Baseline Requirements for the Issuance and Management of Publicly-Trusted Certificates"(PDF) を策定した[slashdot]。今後、認証局はこの基準要件への対応が求められる。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 05:26 ラベル: Security, Web 0 コメント: コメントを投稿

    smbd
    smbd 2011/12/19
  • yebo blog: Adobe Readerにゼロデイ脆弱性

    2011/12/08 Adobe Readerにゼロデイ脆弱性 Adobe Reader 9.x/10.x にU3Dグラフィックを処理するコンポーネントにメモリ破壊のバグがあり、任意のコードが実行できるゼロデイの脆弱性が見付かった(APSA11-04、CVE-2011-2462)。既にWindows版Adobe Reader 9.xで悪用されていることが確認されている。パッチが来週中に用意されるようだが、次善策としては10.xにバージョンアップして保護モードを利用する。脆弱性としてはMac版でもLinux版にも存在するが、こちらは次回の定期更新(2012.1.10)で修正される予定。Symantec | A New Zero Day PDF Exploit used in a Targeted Attack メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有す

    smbd
    smbd 2011/12/08
  • yebo blog: Google検索で関数グラフを表示

    smbd
    smbd 2011/12/07
  • yebo blog: Androidのパーミッション・モデルに問題が見付かる

    2011/12/04 Androidのパーミッション・モデルに問題が見付かる Slashdotによれば、ノースカロライナ大学の研究者らが、Androidスマートフォンでアプリが来持っていない筈の権限で実行できてしまう脆弱性を発見したとの事[ars technica]。論文はここ。4社、8種類のAndroidスマートフォン、HTC (Legend、EVO 4G、Wildfires S)、モトローラ (Droid、Droid X)、サムスン (Epic 4G)、Google (Nexus One、Nexus S)を調べたところ、全ての端末でその権限を持たないアプリであっても、一部の別の権限が利用できたそうだ。例えば、HTCの端末では音声の記録やSMS送信、サムスンのEpic 4Gでは端末データのクリアといった事ができてしまうそうだ。なんとAndroidのリファレンス実装であるGoogleの端

    smbd
    smbd 2011/12/04
  • yebo blog: 2012年中に東京の地下鉄で走行中もモバイル通信可能に

    2011/12/03 2012年中に東京の地下鉄で走行中もモバイル通信可能に 東京の地下鉄のほぼ全線で来年12月までに、走行中もモバイル通信が可能になるとの事[asahi.com]。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、イー・アクセスの4社が対象で、来年3月に都営新宿線の新宿〜九段下、南北線の駒込〜赤羽岩淵でサービスが開始され、他の路線や区間もほとんどが来年中に接続が可能になる。「地下鉄に乗っていて、電波が・・・」の言い訳もできなくなるわけね。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 04:30 ラベル: Life, Mobile, Telecom 0 コメント: コメントを投稿

    smbd
    smbd 2011/12/03
    通話されるのは嫌だけどねぇ
  • yebo blog: MD5パスワードをクラックするBozoCrack

    2011/12/03 MD5パスワードをクラックするBozoCrack 単純なMD5ハッシュを解読するRubyで書かれたツール「BozoCrack」があるとの事[networkworld]。レインボーテーブル、辞書、ブルートフォースの代わりにGoogle検索を使って解読するため、CPUの負荷はほとんど掛けずに解読できる。要はインターネット上にはレインボーテーブルが溢れており、それを一挙にGoogle検索で探した方がよっぽど速くて確実というわけだ。ちなみに、"password"のMD5ハッシュ値は"5f4dcc3b5aa765d61d8327deb882cf99"だが、検索すると一瞬で見付かる。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 04:42 ラベル: Google, Security 0 コメント: コメント

    smbd
    smbd 2011/12/03
    なるほどねー
  • yebo blog: Apacheのmod_proxy/mod_rewriteに脆弱性

    2011/11/29 Apacheのmod_proxy/mod_rewriteに脆弱性 Apache HTTPD Serverをリバース・プロキシー・モードで動かすと、リライトルールが適切に定義されていない場合、細工を加えたURLリクエストを送ることで内部ネットワーク上の非公開のリソースにアクセスを許してしまう脆弱性が見付かった。発見したQualys Security LabsのPrutha Parikh氏がブログで詳述しており、パッチがリリースされるまでの回避策も書かれている。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 04:52 ラベル: Security, Software, Web 0 コメント: コメントを投稿

    smbd
    smbd 2011/11/29
  • yebo blog: Q3 2011の世界のスマートフォン市場

    2011/11/20 Q3 2011の世界のスマートフォン市場 Asymcoが世界のスマートフォン市場のシェアを分析した結果を公表している。スマートフォンの販売台数は急増しており、携帯電話機市場の30%を超えたAppleのiOSの下落は新モデルの買い控えが原因で、iPhone 4Sが投入されたQ4には回復するものと思われるAndroidが7000万台近く販売し、驚異的な成長を遂げているが、Asymcoの見積もりでは実際に販売されたのは約1000万台少ない(倉庫にあるのだろう)。それでも、携帯電話機の1/5近くはAndroid端末携帯電話機の69%は非スマートフォン、市場全体から見ればAppleのシェアは未だ5%以下Apple vs Google(Android)の販売台数という観点からは既に勝負はついていたという事ね(iPod touch、iPadを含めてもだろう)。 メールで送信Blog

    smbd
    smbd 2011/11/21
  • yebo blog: 中国人ハッカーがNASAの衛星を11分間乗っ取り

    2011/11/20 中国ハッカーNASAの衛星を11分間乗っ取り 中国ハッカーらが、2007年と2008年に延べ4回に渡り、米国の2基の衛星、NASAとアメリカ地質調査所が管理する地球観測衛星「Landsat-7」とNASAが管理する「Terra (EOS AM-1)」に攻撃を仕掛けた疑いが出てきたと報じている[geek.com]。米国議会の米中経済安全保障調査委員会(USCC)が発表した報告書によれば、ある攻撃ではNASAの衛星を完全に制御できるほどのアクセス権を奪取したが、あえてそうしなかったと記述されている。攻撃は、Terraには2008年に2度アクセスし、1回目は6月に2分間、2回目は10月に9分間。Landsat-7へは2007年10月と2008年7月に12分以上侵入されたという。米中間のサイバー戦争の一端を垣間見るニュース。 メールで送信BlogThis!Twitter

    smbd
    smbd 2011/11/21
    すげーな…
  • yebo blog: JuniperのBGPに問題があり、広範囲にネットワークがダウン

    2011/11/08 JuniperのBGPに問題があり、広範囲にネットワークがダウン JuniperルータのBGPに問題があり、Level 3、タイムワーナー、BlackBerryなど問題が報告されており、かなり広範囲に影響があった模様だ[register]。あるバージョンのJunosには特定のBGP UPDATEメッセージを受け取るとコアダンプを発生するバグがあるそうだ。日時間7日23:15頃にトラフィックの減少があり、BGP Updateの急増が見られ、影響の無いルータにとってはDOSのようにもなった(CPUが高負荷になった)。更新Juniperは8月にPSN-2011-08-327(pastebin)を顧客向けに公開しており、その内容によればBGP Updateなどで経路をインストール/削除する振る舞いが起こるとTrioチップをベースにしたMPCを実装したMXシリーズやMX80で

    smbd
    smbd 2011/11/08
  • yebo blog: ドメイン情報の管理機能のみを持つDNSサーバ「Knot DNS」

    2011/11/04 ドメイン情報の管理機能のみを持つDNSサーバ「Knot DNS」 チェコのNICが、高パフォーマンスでマルチスレッドに対応し、ドメイン情報の管理機能(Authoritative DNS)のみを持つオープンソースのDNSサーバ「Knot DNS」を開発しているとの事だ。ゾーン転送、ダイナミック更新、EDNS0、DNSSECなどの全ての主要機能を備えている。ベータ版バージョン0.8.0がダウンロードできる。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 17:53 ラベル: Developer, DNS, Open Source 0 コメント: コメントを投稿

    smbd
    smbd 2011/11/06
  • yebo blog: syslog-ng 3.3からMongoDBへの保存がサポート

    2011/11/06 syslog-ng 3.3からMongoDBへの保存がサポート 多機能でオープンソースのsyslogサーバ「syslog-ng」のバージョン3.3から、保存先にSQLやMongoDBデータベースを利用できるようになっている。ローカルにmongodbサーバが動いていれば、設定ファイルでドライバを有効にするだけだ[asylum]。 destination d_mongodb { mongodb(); }; オプションとして、キー・値のペアの設定も可能。マニュアルがあまり整備されていないようだが、時間ができたら試してみたい機能ではある。他にもsyslogメッセージの構文解析を行いやすくするために、JSON形式での出力もサポートされているようだ。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 08:02

    smbd
    smbd 2011/11/06
    へー
  • yebo blog: 高効率で水を水素と酸素に分解する触媒法が見付かる

    2011/10/29 高効率で水を水素と酸素に分解する触媒法が見付かる Slashdotによれば、MITの研究者らが水分子を酸素と水素に分離する効率の高い触媒法を見付けたそうだ[mit news]。水の電気分解では金などの貴金属電極が使われていたが、コバルト、鉄、酸素からなる合成物を用いて、以前の触媒よりも10倍以上で分解するそうだ。論文がScience誌に掲載されている。水素燃料の大量生産が可能になる技術だと素晴らしい。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 10:59 ラベル: Science, Technology 0 コメント: コメントを投稿

    smbd
    smbd 2011/10/30
  • yebo blog: Google TV, Take 2

    smbd
    smbd 2011/10/30
  • yebo blog: Nexus OneはAndroid 4.0にアップデートされない

    2011/10/27 Nexus OneはAndroid 4.0にアップデートされない Googleの公式Androidスマートフォンである「Nexus One」は古過ぎるとしてAndroid 4.0にアップグレードされないと、GoogleのHugo Barraが語ったとの事[electronista]。Nexus Oneが発売されたのが2010年1月で、21ヶ月経過するが2年に満たない。iPhone 3GSは2009年6月に発売された製品が、きちんと最新のiOS 5にアップグレードされた。Nexus Oneユーザから「そりゃ、無いよ」という声が聞こえてきそうだ。Nexus Oneは発売台数が少ない事もあるのかも知れないが、どうもAndroidは信用できないんだよなぁ。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 0

    smbd
    smbd 2011/10/27
    まぁ持ってる人も期待していないんじゃないかね
  • yebo blog: スティーブ・ジョブズとRMS

    2011/10/09 スティーブ・ジョブズとRMS リチャード・ストールマン(RMS)がスティーブ・ジョブズの死に関し、次のような事を書いて話題になっている[hackernews, readwriteweb]。彼だからこんな事を書けるのだろう。ジョブズはストールマンを知っていたのだろうか? 当然、知っていただろう。 Steve Jobs, the pioneer of the computer as a jail made cool, designed to sever fools from their freedom, has died. As Chicago Mayor Harold Washington said of the corrupt former Mayor Daley, "I'm not glad he's dead, but I'm glad he's gone."

    smbd
    smbd 2011/10/11
    言うねぇ
  • yebo blog: タイムゾーン・データベースが終了

    2011/10/07 タイムゾーン・データベースが終了 別名オルソン・データベースとして知られているタイムゾーン・データベースが終了したとの事だ。既にFTPサーバ(elsie.nci.nih.gov)が停止、メーリングリストcomp.time.tzも終了するとのこと。オルソン氏がメンテナンスを引退する前にデータベースを終了するのは、これに関連する訴訟を起こされているためにあり、ACS AtlasをPC用データベースとして販売するアストロレーブ(Astrolabe)が著作権侵害を訴えている。Stephen Colebourne氏がブログで、業界のリーダIBM、AppleGoogleOracle、Red Hatらに支援を呼び掛けている。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 12:40 ラベル: Compute

    smbd
    smbd 2011/10/07
  • yebo blog: イタリア語版ウィキペディアがプライバシー法案に抗議で閲覧停止

    2011/10/07 イタリア語版ウィキペディアがプライバシー法案に抗議で閲覧停止 イタリア語版ウィキペディアが、5日から閲覧停止している[arstechnica]。ベルルスコーニ政権が、プライバシー侵害の申し立てがあった場合、サイト管理者が48時間以内に内容を訂正しなければならないとの条項を盛り込んだ法案「DDL intercettazioni (通信傍受法)」を国会に提出したことへの抗議だという。この法案、申し立てを公平な第三者によって検証することを義務付けられていないため、名誉毀損があったと感じただけで、そのコンテンツの信頼性や情報源に関わらず訂正を要求できる。まさしく、ベルルスコーニ首相人のための法案だ。 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 06:27 ラベル: Internet, News, We

    smbd
    smbd 2011/10/07