タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (67)

  • まるで映画!? Webページを3Dで表示するFirefoxアドオン登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Mozilla Hacksにおいて「Tilt」の最新の開発成果物が紹介されている。「Tilt」はFirefox向けに開発されたアドオン。WebGLの機能を活用してWebページを3D化して表示するという機能を提供する。対応しているバージョンはFirefox 6から10ナイトリーまで。7月にアルファ版の発表があった段階ではソースコードをダウンロードしてきて自らビルドする必要があったが、現在ではアドオンサイトからダウンロードできるようになっている。アルファ版と比較してより多くの機能が追加され、UIも洗練されたことを確認できる。 Tilt使用例 - Firefox 7.0.1 / FreeBSD 10-CURRENT WebGLが利用できる環境で利用する必要がある。 階層を視覚的に把握

    smbd
    smbd 2011/11/06
    なんじゃこりゃ
  • PC横に置いたiPhoneをキーロガーに、ジョージア工科大学の研究成果が話題に | 携帯 | マイコミジャーナル

    ジョージア工科大学(Georgia Tech)助教授のPatrick Traynor氏と、スパイ行為が可能なキーロガー装置になった「(sp)iPhone」 米ジョージア工科大学(Georgia Institute of Technology: Georgia Tech)の研究チームらが、PCのそばにあるデスク上に置いたiPhoneの加速度センサーを使って、そのPCのキーボードで入力された文字を8割以上の高精度で判別する技術を開発したと、同大学が10月18日(現地時間)に発表した。スパイ道具に変身したiPhoneということで「(sp)iPhone」の名称を冠されたこの装置を使うことで、ウイルスを使ってキーロガーを仕込まずとも、ソーシャルエンジニアリング的な手法でより用意にスパイ活動が可能になるわけだ。 同件についての公式リリースはGeorgia Techのページで確認できる。同大学助教授のP

    smbd
    smbd 2011/10/21
    見知らぬiPhone4(S)にご注意…と
  • 【コラム】シリコンバレー101 (433) Kindleはもはや電子書籍の標準!? Kindle書籍を図書館から借りてみた | ネット | マイコミジャーナル

    米国の11,000カ所以上の公立図書館で、Kindle形式(AZW)の電子書籍の貸し出しが始まった。早速、近所の図書館で「Kindle Library Lending」を試してみたところ、これが非常に便利。米電子書籍市場におけるAmazonの優位を盤石にするものという印象を受けた。 米国では数多くの公立図書館がOverdriveの図書館向け電子書籍プラットフォームを採用しており、ウチの近所の図書館でもすでにEPUBまたはPDF形式の電子書籍を借りることができた。しかしEPUBやDRM付きPDFは、米電子書籍市場の最大勢力であるKindleのリーダー端末やリーダーアプリでは読めない。それが今年4月にOverdriveとAmazonの提携が発表されたことで、ついにKindleユーザーも電子書籍図書館から借りられるようになったのだ。 電子書籍は公立図書館のWebサイトから借りる。ログインの際に

    smbd
    smbd 2011/10/06
    アメリカは進んでるなぁ。てか、ePubとかなのに貸し出し上限があるのねw
  • Windows 8のSecure BootはLinux利用を阻害するもの? | パソコン | マイコミジャーナル

    UEFIを使って指定したOS以外からのシステム起動を禁止する「Secure Boot」はWindows 8における目玉機能の1つだが、これについて「Linuxなど他のOSの利用を阻害するのではないか」といった意見が出てきている。Secure Bootの実装では起動に必要な認証キーがメーカーのプリインストールPCに組み込まれて出荷されるケースが見込まれるため、これが結果的に純正のWindows 8マシンでは他のオープンソースOSの利用が不可能になるのではないかという懸念があるからだ。 Secure Bootについては米MicrosoftWindows and Windows Live部門プレジデントのSteven Sinofsky氏自らが9月中旬に実施されたBUILDカンファレンスでデモストレーションを行い、そのメリットを訴えている。22日には「Building Windows 8」のBl

    smbd
    smbd 2011/09/28
  • 【レポート】「京」スパコンシステムの詳細が明らかに (1) 「京」スパコンの全体構成が明らかに | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    2011年6月のTop500で1位を取った「京」スパコンについては、SPARC64 VIIIfxプロセサやTofuインタコネクトについては情報が出てきているが、まだ、システムの全貌や、ソフトウェアがどのようになっているのかについては殆ど情報が無かった。 しかし、8月25日に開催されたScientific System研究会(SS研)における富士通の発表で、全体構成やソフトウェアなどについて新しい情報が公表された。SS研は富士通のHPCユーザ法人の集まりであるが、今回のHPC Forumなどは会員以外でも参加が可能であり、NECや日立製作所などのライバルメーカーの技術者も情報収集に参加している。ということで、筆者も参加させてもらった。 今回の研究会のテーマは「ペタスケールHPC技術が支える地球科学」で、津波や地震のシミュレーションなどに関する4件の講演が行われ、最後に富士通の追永氏が「次世代

    smbd
    smbd 2011/09/05
  • Firefox 7から13までのリリーススケジュール | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefoxは従来の1、2年かけるロングスパンのリリースエンジニアリングから、6週間おきにメジャーアップグレードバージョンをリリースし、自動的にアップデートを実施する短周期モデルへ移行した。主要ブラウザの中ではChromeがこのモデルを採用しており、FirefoxはChromeのモデルに追従した形になる。 「Firefox 7」から「Firefox 13」までのリリース予定日がevery six weeksに掲載された。年内に「Firefox 9」までがリリースされ、来年の6月には「Firefox 13」が登場することになる。 Firefox 7 - 9月27日 Firefox 8 - 11月8日 Firefox 9 - 12月20日 Firefox 10 - 2012年1月

    smbd
    smbd 2011/08/29
    追従ぶりがあまりに悪くて非難囂々だったからだろうけど「既にサポート切れの拡張を使うことが安定性を落とす原因です(キリ」とか言ってた気がするが、どうするのかね?拡張のAPIを変えないとか?無理だろー
  • Gmailにメールプレビュー機能 - Gmail Labsで公開 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleは8月4日(現地時間)、Gmail Labsでメールのプレビュー機能を公開したと発表した。表示方法を「垂直分割」「水平分割」から選択すると、メール一覧の右側または下部にメールのプレビューパネルが表示されるようになる。 同機能を使用するにはまず、Gmailの画面右上の設定アイコン(歯車のアイコン)から「メール設定」を選び、表示された設定項目にて「Labs」タブを選択。機能一覧の中から「プレビュー パネル」を探し、「有効にする」を選択した後、変更を保存すればよい。 画面の表示切り替えは、メール一覧画面の右上のボタンから行うことができる。 画面表示は垂直分割か水平分割から選択 垂直分割の画面イメージ 水平分割の画面イメージ なお、Gmail Labsは実験的機能を公開する場所となっており、プレビュー機能を含めサービスの継続提供は保証されない。

    smbd
    smbd 2011/08/06
    プレビューってか、3ペイン表示やね。便利ー
  • 「IE離れにIQが影響」- 調査は巧妙な捏造、悪質な宣伝行為の疑いも | ネット | マイコミジャーナル

    1日に、AptiQuantというカナダの会社がブラウザ選びとユーザーのIQ(知能指数)の関係を調べたレポートを公開したことをお伝えした。Internet Explorer (IE)が下位に並んだ結果を、同社は「Internet Explorerは愚かもの向け? 新調査がその事実を暗示」と伝えており、CNNやBBC、Telegraph、Huffington Postなど、欧米の主要メディアが取り上げたことで大きな話題になった。ところが、このAptiQuantの報告が巧妙な捏造であったことが明らかになった。AtCheap.comという価格比較サイトが機能を追加する際にIEのWeb標準サポートの乏しさが問題になり、そこで偽レポートの公開を思いついたという。「IE6の非互換性と、それがイノベーションを後退させていることへの関心を高めるのが狙いだった」としている。 AptiQuantはWebサイトで

    smbd
    smbd 2011/08/04
  • Android OSにおけるSSL証明書表示に関する脆弱性 | パソコン | マイコミジャーナル

    Android」における SSL 証明書の表示に関する脆弱性 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)セキュリティセンターおよびび一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は29日、Android OS 2.2よりの前のバージョンにおけるSSL証明書の表示に関する脆弱性をJVN(Japan Vulnerability Notes)において公表した。 脆弱性はAndroid OS 2.2より前のバージョンとなり、2.2では脆弱性の対策がなされている。該当するOSでは、外部サイトのコンテンツを呼び込む際のSSL証明書の表示において、別サイトのSSL証明書を表示してしまう脆弱性が存在し、これによりユーザーがフィッシング詐欺などの被害を受ける可能性があるとしている。 対策として、モバイル端末開発者はGoogleが提供する情報をもとにアップデートを行うこと、ユーザーはモ

    smbd
    smbd 2011/07/30
    なんだそら…
  • Firefox 8ナイトリー/Firefox 7オーロラ登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Mozillaは、FirefoxナイトリーチャンネルおよびFirefoxオーロラチャンネルのバージョンをアップデートし、それそれ「Firefox 8ナイトリー」「Firefox 7オーロラ」とした。これにより、ベータおよびオーロラに移ったFirefox 6、Firefox 7に組み込まれる機能がほぼ固まったといえる。 Firefox 7の主な特徴はメモリ使用量の削減、軽量になったガベージコレクタ、高速化されたJavaScriptパーサ、Direct2Dを活用する新しい高性能レンダリングレイヤ「Azure」の初期導入など。6週間ごとの短周期リリースとなるため、従来のリリースと比べると新機能や変更などは少ないが、それでもFirefox 7はユーザエクスペリエンスに改善をもたらすバー

    smbd
    smbd 2011/07/15
  • Firefoxグラフィック性能改善する「Azure」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable 現在開発が進められているFirefoxの新しい2DグラフィックコンポーネントであるAzureの性能と、既存の2DグラフィックコンポーネントであるCairoとの性能を比較した結果がComparing Performance: Azure vs Cairoにおいて報告されている。 Firefoxの2DグラフィックコンポーネントであるCairoはOSが提供するハードウェアレンダリングの機能を活用するようになったことで大幅に高速化した。しかし、それでもなおIE9と比較するとレンダリング性能で見劣りするところがある。Azureはこれを改善するための新しい2Dグラフィックコンポーネント。Cairoにおける性能劣化の原因を、ステートフルAPIであるがゆえのオーバーヘッドと、Direct2Dな

    smbd
    smbd 2011/06/10
    見てる
  • Firefox 4、最初のアップデートは4月26日 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefox 4の最初のマイナーアップグレード版となる「Firefox 4 Macaw」のリリースが4月26日を目処に進められていることが発表された。これは通常のマイナーアップグレードに対応するもので、緊急性の低いセキュリティ対応や安定性向上のための改善が取り込まれることになる。 Firefox 4では開発期間中にはコード名による参照が推奨され、バージョン番号による参照はあまり推奨されていない。これは状況によって参照するバージョン番号が変わることによる混乱を避けるためとされている。Firefox 4では緊急性の高いマイナーアップグレードにはAnteaterというコード名が使われ、通常のマイナーアップグレードにはMacawというコード名が使われている。 なお、このコード名規則は

    smbd
    smbd 2011/04/15
  • IPv4日本枯渇予想、あと40日 | ネット | マイコミジャーナル

    Internet Protocol version 4 IPv4のプール枯渇を予測しているIPv4 Address Reportは3月22日現在で、もっとも早くIPv4プールが枯渇する地域インターネットレジストリ(RIR)はAPNICであると推測している。枯渇予測日は5月1日とされており、残り40日となる。APNIC - APNIC's IPv4 pool usageの報告によれば同日における残りブロック数は2.71。 日へIPv4の割り当てを担当している日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)はIPv4をプールしていないため、APNICのIPv4プール枯渇時が日の新規IPv4取得の終了時となる。APNICは最後の1ブロック分を通常の割り当てではなくIPv4インターネット接続を維持するために取り置くとしている。実質的に残り1ブロックになった段階で日におけるIPv4新規

    smbd
    smbd 2011/03/23
    5/1かー
  • 6月8日に「世界IPv6デー」開催、GoogleなどメインサイトをIPv6で提供 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    非営利組織のInternet Societyは1月12日 (現地時間)、2011年6月8日を「World IPv6 Day」とし、グローバル規模でネットユーザーを対象にしたIPv6の実地試験を実施すると発表した。Facebook、GoogleYahoo!などが24時間限定でメインサービスをIPv6で提供する。これらのサイトには合わせて1日に10億人以上が訪れる。 IPv4 Address Reportによると、IPv4のプール枯渇のXデーは2月8日。目の前に迫っている。「2011年はIPv6展開の要の年であり、World IPv6 Dayは重要なマイルストーンになる」とInternet Societyのチーフインターネット技術オフィサーのLeslie Daigle氏は指摘する。World IPv6 DayにはFacebook、GoogleYahoo!のほか、AkamaiやLimelig

    smbd
    smbd 2011/01/13
    「IPv6でしか提供しない」だったらもっとおもしろいのに
  • お誕生日おめでとう! Firefox、6歳になる | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    11月9日、世界で最も人気の高いWebブラウザの代表格「Firefox」が6歳の誕生日を迎えた。 2004年11月9日、当時のインターネットを"支配"していた(そして現在もなお生き長らえている)Internet Explorer 6の全盛期に誕生したFirefoxだが、IE6よりも軽くセキュアなブラウザとして、旧Netscape Navigatorユーザを中心にたちまち人気が拡がっていった。6年後の現在、マーケットシェアは22.82%(Net Applications調査)を占め、IEに次ぐ第2位のブラウザとして確固たる地位を築いている。 Firefoxの次バージョン「Firefox 4」は当初、2010年末にリリースされる予定だったが、開発に遅れが出たため、2011年初頭に延期されることになった。その分、HTML5サポートやマルチタッチ、新しいユーザインタフェースなど、さまざまな新機能を

    smbd
    smbd 2010/11/09
  • 米Intel、セキュリティの米McAfeeを77億ドルで買収 | パソコン | マイコミジャーナル

    米Intelは8月19日(現地時間)、セキュリティソフトウェア企業の米McAfee買収で合意した。米Wall Street Journalなどが同日に伝えている。買収金額はMcAfee株1つあたり48ドルで、総額76億8000万ドルとなる。なお、McAfee株の18日終値は29.93ドルであり、約60%のプレミアを乗せた金額となる。 米New York Timeによれば、この買収はIntelにとって1999年のLevel One Communicationsを買収した22億ドル以来の大規模なものという。バックグラウンドは現時点で不明な部分があるが、McAfeeの買収はIntelのセキュリティ分野への参入を意味することは確実だ。同社では、このセキュリティ事業を柱の1つとしていくとしている。 なお、原稿執筆時点でIntelサイトでのアナウンスは行われておらず、詳細については追ってレポートしてい

    smbd
    smbd 2010/08/19
    まじかい
  • 【レビュー】Linuxでネットワークトラフィックを監視する方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    TechThrob.com UbuntuやFedoraといったGUIプラットフォームには、ネットワークトラフィックを表示するアプリケーションが用意されていることが多い。ただしそれらアプリが出力するトラフィック情報は大雑把で、個別の情報は表示されないことがある。またGUIアプリでは、sshでログインした状態でネットワークトラフィックを調査するといった作業ができない。 How to Monitor Network Traffic in Linux - Techthrob.comにおいてLinuxやUnixなどでネットワークトラフィックのモニタリングを実施するための2つのツールが紹介されている。コマンドラインで動作するツールなので、ssh経由でログインして使うことができる。紹介されているツールと活用例は次のとおり。 iftop(8) ネットワークトラフィック情報を表示するツール。IPとポート番号

    smbd
    smbd 2010/08/01
  • Chrome 6、Web Timingを実装 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google Chrome runs web pages and applications with lightning speed. Chrome 6開発版にWeb Timingの実装が追加された。開発者はwindow.webkitPerformanceのもとでこの新しいAPIにアクセスできる。Web Timing APIはページ読み込み時に発生する各種イベントを通知するための機能を提供する。この機能を利用することでページの読み込みがどういったタイミングで実施されているかをより正確に計測することが可能になる。 これまでページの読み込み時にどのタイミングが何が読み込まれているのかを把握するための共通の方法が存在しなかった。そのため、来その目的で提供されていない機能を応用したトリッキーな実装を使って計測を実施していた。Webページ読み込みの高速化を実現するには、まず正確に現状を把握する必要

    smbd
    smbd 2010/07/30
  • いつの間にかタブが化ける、フィッシング攻撃の新手「タブナビング」とは? | ネット | マイコミジャーナル

    効率的なWebブラウジングを可能にするタブ。多くのブラウザユーザーにとって欠かせない機能になっているが、MozillaのAza Raskin氏がタブの動作を悪用した新たなフィッシング攻撃の可能性をブログで指摘している。タブを使って複数のWebページを閲覧していると、ユーザーが気づかない間に背後のタブがフィッシングページに化けるという。同氏は、このテクニックを「タブナビング(Tabnabbing)」と呼んでいる。(Tabjacking、Tabnappingなどの名称もある) Raskin氏はタブナビングを説明するブログページを、タブナビングのコンセプト証明ページとして公開している。このページを開き、さらに新しいタブを開いて、いくつかWebページを5秒以上閲覧していると、背後のRaskin氏のブログページがGmailのログイン画面に見せかけたページに変わる。Chromeではうまく変化しないこと

    smbd
    smbd 2010/06/03
  • Firefox 4.0は64ビット版も、Win/MacOS/Linux対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable どうやらFirefox 4.0からは64ビット版のFirefoxがMozillaから正式提供されることになりそうだ。First sightingof Firefox 64bit builds on Window64 - John O'Duinn's SoapboxでWindows向けの64ビット版ビルドが開始されたことが紹介されている。 Firefoxナイトリービルドが提供されているFTPをチェックすると、Windows/Mac OS X/Linux向けの64ビット版Firefoxが提供されていることを確認できる。執筆現在はFirefox 3.7a5preの名前でビルドされているが、これは4.0に変わるとみられる。特にWindows版はまだビルドがはじまったばかりの初期段階にあ

    smbd
    smbd 2010/06/01
    ようやく64bit版もか。でも4.0でるのは半年先か?