タグ

2006年2月26日のブックマーク (4件)

  • kaisetsu.org

    This domain may be for sale!

    smicho
    smicho 2006/02/26
    (∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
  • 改めて「金利」の話=預金金利と国債利回りが同じなら | 本石町日記

    しばらく前の夕刊紙のコラムに「金利」の話が出ていた。このところよく耳にする「金利が上がれば利子所得が増え、むしろ経済が良くなる」との例の主張の一つであった。このコラムでは加えて、金利上昇は利子課税&消費税(利子所得が消費に向かう)を増やし、財政健全化に役立つ、との理屈も唱えられていた。主張を裏付ける金利計算は以下の通りである。 まず「預金金利」と「国債利回り」が3%と同じ水準に上昇する。 ・政府純債務500兆円の平均調達金利1.5%が3%に上昇→7.5兆円の負担増 ・家計純金融資産1000兆円の運用利回りは0%から3%へ→30兆円の利子所得 うち20%が源泉課税され、6兆円の税収増 残る24兆円の利子所得が消費に回れば1.2兆円の消費税収増 この結果、政府負担増の7.5兆円は7.2兆円の税収増でほぼ賄われ、24兆円の消費増加は法人税を増やすので、財政収支は改善する、のだそうだ。 現実問題と

    smicho
    smicho 2006/02/26
    (゚∀゚)ソレダ!
  • 国友鉄砲の里資料館 - 新発想ビジネスヒントフォーラムWEB2.0:楽天ブログ

    2006年02月25日 国友鉄砲の里資料館 (1) カテゴリ:お山に雨が降りまして 反射式望遠鏡の発明者はスコットランドのグレゴリーで、1663年に著書に発表された。 このグレゴリー式反射望遠鏡を日で最初に製作したのが、 安永7年(1778)に近江国国友村(滋賀県長浜市国友町)で生まれた鉄砲鍛冶師 国友藤兵衛です。 国友家は代々幕府の御用鉄砲鍛冶職を勤めた家柄で、 祖先は美濃国関の刀鍛冶の血を引いていました。 藤兵衛は天保3年(1832)、55歳にもかかわらず望遠鏡製作にとりかかりました。 画像と文字のクリックからジャンプ 買い物帰りの路上で、いつも見かける「国友鉄砲の里資料館」の看板だ。 気がかりではあっても、つねづね通り過ぎていた。 国友村。その起源は、なんだろう。 美濃国関の刀鍛冶という出自からすると、近江の帰化人伝来の文化的後背とは少し違うの だろうか。ただ、長浜北部の国友村では

    smicho
    smicho 2006/02/26
    金なんか払わん。
  • ウェブ進化論2――ラムズフェルドの民主主義:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年2月26日 [ウェブ進化論]ウェブ進化論2――ラムズフェルドの民主主義 「ウェブ進化論」の筆者、梅田望夫氏といえば、思い出すのはすこし神経質そうに眉間にしわを寄せた表情である。あれは「9・11」のあと、東京・大手町のパレスホテルの一室だった。当時の三井物産副社長、福間年勝氏(現・日銀審議委員)を囲む会に彼と私も同席したが、彼の顔を一瞬よぎった微かな苛立ちの表情が忘れられない。 マンハッタンに聳える二の直方体、WTC(ワールド・トレード・センター)の崩壊で隣接する周辺ビル群も被災し、債券売買などの決済がマヒして金融パニックが起きかねなかったのに、それを未然に防いだグリーンスパンFRB(連邦準備理事会)議長の手腕に称賛の声があがったときではなかったか。それまで「9・11テロですべてが変った」と二分法で語っていた梅田氏が、アメリカ人が震撼さ