タグ

2006年11月17日のブックマーク (4件)

  • FC2ブログ 現在アクセスが集中しています。

  • ネットでケンカに勝つ方法: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    主張の是非やサービスの良し悪しだけでなく、 ネットでは、リンク構造によって勝ち負けが決まる。 そうしたことを考えさせる研究が進んでいる。 ●ブッシュ勝利の背景にあるネットのリンク構造 何だかとても大胆なタイトルをつけてしまった気もするが、こうしたタイトルだからといって、ネットでのケンカに私が強いというわけではない。ネッ トでは、主張の正しさや説得力だけでなく、リンクのありようによって勝ち負けが決まってくるのではないか、ということを書こうと思っている。 ネット時代のジャーナリズムについてのシンポジウムがオンラインで公開されていた。それを見ていたら、「新聞社が記者ブログを始めたけれど、朝日 新聞がやったら大変だろう」などと話していた。朝日新聞は、戦後長きにわたって日のマスコミを代表し、戦後民主主義的な価値観を擁護してきた。そのこと に対する感情的な反発がネットではとくに強い。朝日新聞の記者が

  • 電源コードを不要にする(かもしれない)技術研究が発表される. | スラド

    テクノバーンの記事によると、MITの研究者グループが「非放射型エネルギー転送」というワイヤレス電力送信技術を発表した(Technology Reviewの記事、BBCの記事)。 ワイヤレス電力送信と言うと,蛍光灯から電磁誘導で電力を取得する給電技術や携帯のワイヤレス充電などの電磁誘導利用がなされているが、「非放射性エネルギー転送(non-radiative energy transfer)」は特殊な状態の電磁波の共鳴を利用する(参考:科学ニュースあらかると)。将来的には数メートルの範囲での給電が可能になるのではないかと考えられている。 記事に書いてあるようなバッテリー不要になるとは流石に思わないのだが、これが実用になれば床にコードが散らかりまくりで引っかかったり、埃が溜まってしまう等の困った事態から少しは解消されるかもしれない。いや、その前に整理整頓をしなきゃならないのは言うまでもないのだ

  • 「一人負け」の日本

    2006年11月16日 田中 宇 記事の無料メール配信 北朝鮮は10月9日に核実験を実施したのに、アメリカは11月7日、韓国と話し合って、北を核兵器保有国として認めないことを決め、日にも同じ姿勢を採らせることにした。(関連記事) アメリカ北朝鮮が核実験の挙行を発表した後、核実験によってしか発生しない放射性物質を、北朝鮮周辺の上空でのサンプリング調査で見つけ、北は確かに核実験した可能性が高いと発表している。つまり、アメリカは北が核実験を実施したことは認めた。しかしアメリカは、これによって北が核兵器を保有したとは認めないことに決めた。 ▼北の核武装を黙認するアメリカ アメリカが北を核保有国として認めないことにしたのは、10月9日の北の核実験が100%の成功ではなく、起爆のタイミングを合わせることに失敗し、用意した核物質の一部しか核分裂が起こらなかった可能性が高いという、技術的な認識の問題と