タグ

ブックマーク / okmtnbhr.seesaa.net (4)

  • 都市に必要なもの: 岡本信広の教育研究ブログ

    のニュータウンの疲弊や中国のゴーストタウンの問題を見ていると、共通点があるように思います。 それは短期間に一度に多くの建物(住居地)を建設したものの、そこに職がないというのが非常に大きいです。日の場合は鉄道で都心とつながっていたからすぐにはゴーストタウン化しませんでした。でも中国の場合交通機関の発達はあとで来るので、それがないと自分の交通手段(車や自転車等)で通勤しなければなりません。結局、通勤場所との近接性こそが街として発展するかどうかがかかっています。 でも新しい街はきれいです。フランスの都市計画家ル・コルビュジェが合理的な集合住宅を提唱し、世界中のニュータウンに影響を与えました。コンクリートや鉄筋で高層、近隣には公園を配置したりと現代的な住宅として非常に魅力的でした。でも失敗しているケースがあります。それは、仕事終わった後に帰りにくい、あるいは結構歩くという問題です。 つまり職

    smicho
    smicho 2017/01/03
  • なぜ日本は長期的な経済低迷なのか?: 岡本信広の教育研究ブログ

    12月7日に中国とは関係ないけど、気になっていたことがセミナーであったので、参加してきました。 Japanese-style long-term recession - the future of the world? Prof Richard Werner (University of Southampton) 日の長期的な低迷は世界経済の将来か?というテーマです。日でも翻訳が結構出ていますが、関連ではこれでしょう。 2年前に映画化もされているようです。 主張は、中央銀行の力は強く積極的な介入が功を奏する、具体的には、バブル崩壊は中央銀行の窓口指導の間違いであり、長期低迷は中央銀行が信用創造を何も行っていないからだというものでした。 以下備忘録として。 ・アベノミクスの三の矢(財政、金融、構造改革)+軍事化 ・長期低迷のきっかけ 1991年に世界のトップ銀行は日だったし、名目成

    smicho
    smicho 2016/12/13
    リチャード・ヴェルナーの名前久しぶりに見た。
  • 都市化のトラウマとジレンマ: 岡本信広の教育研究ブログ

    名前:岡信広 住まい:千葉県松戸市 誕生日:1967年2月9日(にくの日) 所属:大東文化大学国際関係学部 職責:教授 一言:専門はアジア地域研究(とくに中国経済)と計量経済学(産業連関分析)です。この2つをあわせると応用経済学(地域経済学)になりますので,「中国経済を産業連関モデルにて解析する」ことが私の得意分野です。 岡の 大学での公式プロフィールはこちら。 自己紹介風には→こちら 連絡先 okamoton(nがつきます)アットマークic.daito.ac.jp (問い合わせ等はこちらにお願いします。)

    smicho
    smicho 2014/02/02
    …? >都市が拡大することによって農地が都市用地に転換されていくと,農業生産の減少につながります。中国の膨大な人口を養うには最低限の耕地確保は必要です。
  • 中国農業の産業化(集団化)<岡本式中国経済論37>: 岡本信広の教育研究ブログ

    名前:岡信広 住まい:千葉県松戸市 誕生日:1967年2月9日(にくの日) 所属:大東文化大学国際関係学部 職責:教授 一言:専門はアジア地域研究(とくに中国経済)と計量経済学(産業連関分析)です。この2つをあわせると応用経済学(地域経済学)になりますので,「中国経済を産業連関モデルにて解析する」ことが私の得意分野です。 岡の 大学での公式プロフィールはこちら。 自己紹介風には→こちら 連絡先 okamoton(nがつきます)アットマークic.daito.ac.jp (問い合わせ等はこちらにお願いします。)

    smicho
    smicho 2012/07/01
  • 1