タグ

ブックマーク / techable.jp (8)

  • AIがこの世にいない人の顔画像を大量生成する、著作権フリーの画像が10万枚! | Techable(テッカブル)

    創作AIの進化は予想以上に速く、気づけば創作物の多くをAIが担っていた…なんて状況も、信憑性を帯びてきた。クオリティの高い創作物を大量生成するAIの出現で、著作の使用料体系に崩壊が起きる可能性がある。 ヒトの書いたものと見分けがつかないような文章を生成する「GPT-2」の登場も衝撃的だったが、真っ先に市場にインパクトを与えそうなのが画像の領域だ。 Webサイト、generated.photos上に、著作権フリーのオリジナル顔画像10万枚が公開された。あらゆるシーンでハイクオリティの顔画像が利用可画像生成AIは、悪用されることでマイナスの影響もあるが、著作権フリーの画像が出回れば自身の創作の幅が広がり、恩恵を受ける方も多いだろう。同プロジェクトは、まさにこれを狙ったものだ。 GAN(敵対的生成ネットワーク)による画像生成は、ヒトやネコ、アニメキャラから賃貸物件まで、たくさんの対象で試されてい

    AIがこの世にいない人の顔画像を大量生成する、著作権フリーの画像が10万枚! | Techable(テッカブル)
    smicho
    smicho 2019/09/23
  • 【画期的な3Dプリンター】独自の“ツルツル表面美加工”でレイヤー跡が消える!? | Techable(テッカブル)

    ここ2、3年で3Dプリントは一気に広がりを見せている。中国発のPolymakerが手がける「PolySmooth & Polysher」は、仕上がりの質にこだわった3Dプリンターだ。 ・独自の“ツルツル表面加工”で美しい仕上がり! 3Dプリントの出力の特性上、どうしても表面にレイヤーが浮き出てしまうものだが、「PolySmooth & Polysher」では、あの独特の“レイヤー跡”を、ほぼ目立たなく消してしまう画期的な技術が使われている。表面が“ツルツル加工”され、光沢が出て滑らかな美しい仕上がりになるのだ。 ・新素材の“PVB樹脂を使用 FDM(Fused Deposition Modeling)・FFF(Fused Filament Fabrication)の一般的な3Dプリント技術を基盤とした“PolySmooth PVB”には、その名の通り3Dプリントの新素材“PVB(ポリビニル

    【画期的な3Dプリンター】独自の“ツルツル表面美加工”でレイヤー跡が消える!? | Techable(テッカブル)
    smicho
    smicho 2016/05/05
  • 余剰食糧を「捨てる」から「譲る」へ。必要な人に食べ物を譲るプラットフォームが開発される | Techable(テッカブル)

    米ニューヨーク市で1年間に埋立処理される料廃棄物は、約133万トン。そのうち50万トンは、レストランなどの飲店から排出されている。 ニューヨーク市では、「埋立処理される廃棄物を2030年までに75%削減すること」を目標とし、料廃棄物の軽減に取り組むよう、市内の飲店らに広く呼びかけてきた。 ・余剰料を必要な人々に届けるプラットフォーム 料廃棄物の削減と生活困窮者へのサポートを両立するべく、ニューヨーク大学(NYU)の学生起業家によって2013年に創設された非営利団体が「Transfernation」。 オンラインプラットフォームを通じて、ニューヨークの企業や飲店と、地元のチャリティ団体とをマッチングさせ、これまでに、1万ポンド(4536キロ)もの余剰料を、必要とする人々に届けてきた。 いわずもがな、余剰材は、可能な限り早く、効率的に、必要とする人々へ届けることが重要だ。 そ

    余剰食糧を「捨てる」から「譲る」へ。必要な人に食べ物を譲るプラットフォームが開発される | Techable(テッカブル)
    smicho
    smicho 2015/12/14
  • マイ自転車が“レンタサイクル”に早変わり!スマートなP2Pシェアサービスが誕生 | Techable(テッカブル)

    ロンドンの「CYCLE HIRE(サイクル・ハイヤー)」やニューヨークの「Citi Bike(シティ・バイク)」など、公共レンタサイクルは世界に広がりつつある。 ・マイ自転車が、レンタサイクルに! 自転車先進都市として知られる、デンマークの首都コペンハーゲンでは、個人の自転車をレンタサイクルに転用するためのサービス「AirDonkey(エアドンキー)」が、誕生した。 AirDonkeyの専用キットを購入し、スマートロックや操作手順パネル、表示シールなどを装着するだけで、どんな自転車も貸出用に早変わり。 AirDonkeyのスマートフォンアプリを通じて、自転車の画像をアップロードし、貸出期間や利用料金などの諸条件を登録すれば、オーナー側の貸出準備は完了だ。 一方、利用者は、クレジットカード番号などのユーザー情報をAirDonkeyに事前に登録しておけば、いつでも、スマートフォンアプリで現在地

    マイ自転車が“レンタサイクル”に早変わり!スマートなP2Pシェアサービスが誕生 | Techable(テッカブル)
    smicho
    smicho 2015/10/31
  • BUYMAが電子書籍に進出「BUYMA Books」世界中の本をクラウド翻訳 | Techable(テッカブル)

    主に日未発売の海外のブランドを、世界中に散らばる在外邦人のバイヤーに買い付けててもらえる、BUYMA。ファッションから雑貨まで網羅するネットショップとして人気のサイトだが、このBUYMAが新しく電子書籍の分野に進出したのをご存知だろうか? 株式会社エニグモ、事業開発室、室長の飯田純房(いいだ すみふさ)氏に話を聞いた。 ■著者、翻訳者、読者をつなぐ、電子書籍プラットフォームへ Q、ずばり、BUYMA Booksとはなんですか? 「世界中の著者、翻訳者、読者をつなぐ、電子書籍プラットフォームです。 著者からは、初期コストなしで自分のを翻訳して世界中に販売できる。 翻訳者からは、好きなを翻訳して、売上に応じた収益を得られるサービス。読者にとっては、世界中の電子書籍で自分の言語で読めるサービスです。 弊社で運営しているBUYMAは、世界中の商品を現地に住むバイヤーが買い付けてくれるサー

    BUYMAが電子書籍に進出「BUYMA Books」世界中の本をクラウド翻訳 | Techable(テッカブル)
    smicho
    smicho 2014/05/02
  • 市民が違法駐車をTwitterで通報できる!ローマ市の新たな取り組みがスタート | Techable(テッカブル)

    どこの大都市でも、路上の駐車違反行為は頭の痛む社会問題だろう。人や車が多く混雑するエリアに、二重駐車されていたり、歩道に駐車されていたりすると、通行を著しく妨害するし、交通の事故にもつながりかねない。 ローマの地方自治体では、SNSとして非常に有名なTwitterを導入して、市民を巻き込んだ違反取り締まりの活動をおこなっているという。ローマには270万人が居住しているが、公共交通は地下鉄が2路線あるだけで、あまり交通網が発展していない。また、市民の半数以上が自家用車を保有していて、通勤や外出に使用しているという。バス、地下鉄などの公共交通で通勤している人は、わずか25%。人と車は多く、土地は限られているという事情のため、ローマでは違法駐車が絶えないという現状があるようだ。 そこで登場したのが、新たにSNS、市民の力を活用した取り締まり施策だ。市民が違法駐車の車両を発見した場合、地元警察のT

    市民が違法駐車をTwitterで通報できる!ローマ市の新たな取り組みがスタート | Techable(テッカブル)
    smicho
    smicho 2014/03/11
    …。
  • 毎月定額で何冊でも電子書籍を購読可能! Huluの“本”版「Oyster」 | Techable(テッカブル)

    ここ数年、月額制で好きな番組や映画を視聴できるNetflixやHuluが日でも大きな話題となったが、今、世界では「」に特化した同様のサービスが注目を集めている。 それが月額9.95ドル(約1000円)を支払うことで無限にを読むことができるOysterというサービス。ベストセラーや新着を含む10万を超えるタイトルを読むことができる。 加えて2つの大きな特徴があり、1つは、モバイル端末からも利用しやすいという点。iPadiPhone、iPod touchから利用できるが、デザインや機能がモバイル端末での利用に最適化されている。機能を必要最低限に絞り、シンプルな仕様のため隙き間時間を用いて気軽に読書をしたい人にもかなり使いやすくなっている。 もう1つは新しいとの出会いを提供してくれる点。主な機能としては、過去に自分が読んだのデータを踏まえたレコメンド機能、自分の友人が読んでいるを知

    毎月定額で何冊でも電子書籍を購読可能! Huluの“本”版「Oyster」 | Techable(テッカブル)
    smicho
    smicho 2014/01/18
  • 子どもの迷子を防止!親の“第2の監視の目”となる「Guardian」 | Techable(テッカブル)

    小さな子どもをもつ親にとって、雑踏の中で子どもを見失ってしまうことは大きな悩みの種だ。ただ、常に気をつけているつもりでも、アクティブな子どもはちょっと目を離した隙にいなくなり、パニックになってしまったという経験もあるかもしれない。BeLuvvが開発している「Guardian」アプリの開発者も、そのような苦い体験から、もっとスマートな方法で子どもをモニターし、親をサポートする方法はないかと考え、このアプリを企画したという。 「Guardian」アプリは、bluetoothで接続可能な“無線ICチップ”と連動して動作する。このチップは、ブレスレット型のデバイスや、子どもの服やかばんにくっつけて使用するバックルタイプのデバイスに搭載されている。このチップデバイスを子どもに身につけさせておくと、スマートフォンのbluetoothの範囲内に子どもがいるとき、今子どもがどこにいるのか追跡し、親がもつス

    子どもの迷子を防止!親の“第2の監視の目”となる「Guardian」 | Techable(テッカブル)
    smicho
    smicho 2013/10/16
  • 1