タグ

schoolに関するsmile4uのブックマーク (3)

  • 高校:こだわる「男女別学」校 魅力づくりに懸命 | 毎日新聞

    お弁当をべながら、今秋のなでしこミーティングに向けて女子高の魅力を語り合う静岡英和の生徒たち=静岡市の同校で、古川幸奈撮影 少子化が進み、全国の高校で共学化の流れが加速する中、男女別学を貫く学校がある。「共学にはない良さを知ってもらおう」と、地域を越えたネットワークを作る動きも起きている。 中高一貫の私立女子校・静岡英和女学院高(静岡市)では、今秋に西遠女子学園高(浜松市)と共同で開く「なでしこミーティング」の準備を進めている。両校は、女子高の存在意義をアピールする「なでしこ教育推進委員会」を昨年4月に結成した間柄だ。 企画運営に取り組んできた静岡英和女学院高3年の八木雛乃さんは「性別イメージによる役割分担がないから『力仕事は男の子』みたいなことはない」と力説。他の生徒からは「男子を気にせず同じノリで盛り上がれる」「ずっと素でいられるのがいい」などの声が上がる。

    高校:こだわる「男女別学」校 魅力づくりに懸命 | 毎日新聞
    smile4u
    smile4u 2017/08/16
    女子校はジェンダーからの解放の場として機能するのに、男子校はジェンダーによる束縛が強化される方向に見えるのが興味深い。外からしか見たことないのでよう知らんけど。
  • 道徳の教科書 初検定で8社が一部修正し合格 | NHKニュース

    来年4月から評価を伴う「特別の教科」となる小学校の道徳の教科書に対する初めての検定が行われ、作成した8つの会社の教科書が、一部の記述を修正したうえで、すべて合格しました。 このうち、道徳は、作成した8つの会社すべてがいじめの問題を内容に盛り込み、一部の記述を修正したうえで合格となりました。 小学1年生のある教科書では、申請段階では、物語に友達の家のパン屋を登場させていましたが、「国や郷土を愛する態度」などを学ぶという観点で不適切だと意見がつけられ、教科書会社は「パン屋」を「和菓子屋」に修正しました。 これについて、教科書会社は「日文化であることをわかりやすくするため和菓子屋に修正した」と話しています。 道徳の検定では「家族愛」や「生命の尊さ」など22の項目を国が盛り込むよう定めていて、教科書会社の中には、「家族愛」を記述するにあたり、母子家庭の増加など家族が多様化するなか、国が求める家族

    道徳の教科書 初検定で8社が一部修正し合格 | NHKニュース
    smile4u
    smile4u 2017/03/24
    こういう頭のおかしい行政をやる連中を産んだという一点において、戦後教育は間違っていたのかもしれん。
  • 組み体操 都有識者会議「安全に配慮し継続を」 NHKニュース

    学校の組み体操を巡り一部の自治体で中止する動きも出ているなか、東京都の有識者会議は子どもの安全に配慮したうえで継続すべきだという意見で一致し、都は来月中に、組み体操を安全に行うためのガイドラインを作ることになりました。 29日に開かれた2回目の会合では、都側が、文部科学省が国の方針を取りまとめていることや、千葉県内の一部の自治体では中止する動きも出ていることなどを説明しました。 これに対し出席者からは、「中止するのは簡単だが、続けていけるように教員向けの研修を行うなど何ができるかもっと考えるべきだ」という意見や、「組み体操をなくせば次はムカデ競争をやめようとなる。安全を第一に考えながら継続すべきだ」などといった意見が相次ぎました。 そして、出席者全員が、子どもの安全に配慮したうえで組み体操を継続すべきだという意見で一致しました。 都は、有識者会議がまとめる報告書を踏まえ、来月中に組み体操を

    組み体操 都有識者会議「安全に配慮し継続を」 NHKニュース
    smile4u
    smile4u 2016/03/01
    こういうときのためのPTAだと思うんだけど、ちゃんと学校に意見するとか機能するんだよね?
  • 1