Log in to your Heroku account from this secure Heroku login page.
ブログを http://yamamoto.heroku.com/ に移転しました。 http://mew.org/~kazu/material/2011-monad.pdf に3つ問題が出されていたので解いてみる。 lwrap, lbind (P. 26) 解答 -- lwrap :: a -> [a] と, しなかったのは -- fwrap :: a -> m a に合わせたので lwrap :: a -> [] a lwrap x = [x] -- lwrap と同様に fbind :: m a -> (a -> m b) -> m b に合わせた lbind :: [] a -> (a -> [] b) -> [] b lbind xs f = [ y | x <- xs, y <- f x ] -- もしくは lbind xs f = concat $ map f xs -- もし
クックパッド開発コンテスト24に参加しました。(去年の夏だけど) そこで Happy Bottle というWebサービスを作り、今でも個人的に使っています。 今ふりかえってもすごく良い体験だったなぁと思ったので、コンテストが終わった直後に書いた感想文をブログに載せておこうと思いました。 HappyBottle http://happy-bottle.herokuapp.com/ - ある日、@tricknotesさんに一緒に「クックパッド開発コンテスト」やろう、と言われてとても嬉しかった反面、本当に自分ができるだろうか足をひっぱらないかととても不安な気持ちがいっぱいでした。まぁ、不安なのはいつものことですが。 お題はとても難しく思えましたが、今まで自分が作りたいと思っていた「幸せ箱」のアイデアとうまく結びつき、取っ掛かりのネタとして@tricknotesさんも合意してくれて方針が確定ました
はじめに 訳あってしばらくプログラミングから離れていましたが、むしゃくしゃしたのでSwiftを使ってアプリを作りました。正確には以前Objective-Cで作っていたものの機能改善版をSwiftで書きなおしました。 そのアプリはこちら。 Fast.fm 自身のバックグラウンド Objective-Cをまともに書いた経験はこのアプリの前のバージョンくらい。Swiftには少し前から興味があったけどPlaygroundで遊んだことがあったくらいで、実際にアプリを作るのは今回が初めて。仕事ではこれまで主にJavaScriptやPerl、PHPなどを書いてきていて、個人的なプロジェクトではRubyを使う事が多い。どちらもほとんどがWeb。 Objective-CからSwiftへ移行した感想 ひとことで言えば、思っていたよりも簡単だった。簡単だったと思えた理由は以下の3つ。 FoundationやUI
また新しいブログをはじめました。 鼻毛特化サイト【鼻毛キング】です。 if-dining.jp 是非ご覧ください。 MacのKeynoteをPowerPoint感覚で操作していて、「Command + G」でグループ化出来なかったので備忘として記事にしておきます。 オブジェクトを複数選んで「副ボタン(右クリック)」すれば「グループ」とメニューが出ますが、ショートカットキーで操作したかったのです。 オブジェクトをグループ化する 「Option + Command + G」 オブジェクトをグループ解除する 「Option + Shift + Command + G」 どちらも「Command + G」で出来るようになると便利ですね。 コマンドー(ディレクターズ・カット) [DVD] 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン発売日: 2012/10/12メディ
参戦してきたので、忘れないように自分用メモというか簡易レポを。 当日はAPOCRYPHA-YとAPOCRYPHA-Mの変則2公演。私はMに参戦。 タイムスケジュール 13:00〜14:30 物販1回目 15:00 APOCRYPHA - Y OPEN 16:00 APOCRYPHA - Y START 16:00〜16:40 物販2回目 17:30 APOCRYPHA - M OPEN 18:30 APOCRYPHA - M START セットリスト APOCRYPHA - Y 01:BABYMETAL DEATH 02:ド・キ・ド・キ☆モーニング 03:悪夢の輪舞曲 04:4の歌 05:メギツネ 06:イジメ、ダメ、ゼッタイ EN1:ヘドバンギャー!!(Vo. YUIMETAL) EN2:ギミチョコ APOCRYPHA - M 01:BABYMETAL DEATH 02:ウ・キ・ウ・キ★
Document Data Structure in MongoDB Express MongoDB lets you easily store structured and unstructured data in a flexible and dynamic database schema. It supports CRUD operations on complex data objects using JSON as the main data type. Its an open source solution so it may not be as robust or well supported as commercial management tools. However it is easy to deploy and works well for most use cas
Welcome. You've reached the central repository for cheat, the RubyGem which puts Ruby-centric cheat sheets right into your terminal. The inaugural blog entry is here. Get started: $ gem install cheat $ cheat strftimeA magnificent cheat sheet for Ruby's strftime method will be printed to your terminal. To get some help on cheat itself: $ cheat cheatHow meta. Cheat sheets are basically wiki pages ac
Power Moves: SQL Server on Linux, Rails, and Docker Microsoft is releasing new versions of SQL Server on Linux more and more frequently. Last month brought us SQL Server 2017 Community Technology Preview 2.0 and like the others before, it's a breeze to use with Docker. Around the same... Types of Pain Just sharing some pains for the first commit(s) to the SQL Server Rails v5 support effort. These
[[自己紹介と技術情報]] ja.nishimotz.com 現在位置: 自己紹介と技術情報 自己紹介と技術情報 西本卓也 (Takuya Nishimoto) 株式会社シュアルタ Facebookページ 会社概要 nishimotzの事業 kikurakoの事業 ペットについてのあれこれブログ オフィスと連絡先 〒732-0828 広島県広島市南区京橋町1−7 アスティ広島京橋ビルディング1階(fabbit広島駅前) 電話 050-3196-3652 ファクス 050-3156-3652 info [at] shuaruta.com nishimotz の情報 LinkedIn Docswellスライド slideshareスライド 学歴と職歴 職務経歴 バイオグラフィ 著書 学会発表 YouTube 動画 nishimotzの日記 Twitter 日本語 @24motz Faceboo
.Netで利用できるtwitter API用のライブラリであるTwitterizerを試してみたのでメモしておきます。 作成したページ: (ログイン済時) (未ログイン時) 手順: twitterからConsumer key/secretを取得します。 Twitterizerのライブラリをダウンロードします(今回は2.3.3を利用) 新規で空のMVCプロジェクトを作成します twitterizer2.dllを参照に追加します こちらが作成したコントローラー using System.Web.Mvc; namespace Twitterizer.Controllers { public class TwitterController : Controller { string ConsumerKey = "コンシューマーキー"; string ConsumerSecret = "コンシューマ
皆さん、TDDをやっていますか? RailsでTDDをやる場合に、bundlerやRailsの初期ロードの時間などでテストを実行すること自体に時間がかかって、待ち時間が発生して非常にストレスに感じていました。 先日、そのアプローチとして @a_matsuda さんが interactive_rspec という gem をリリースして解決しようとしていることを聞きました。rails console 上で rspec を実行できるようにして、bundlerやRailsの初期ロード時間を短縮しようというのを目指しているそうです。 このgemを試してみたところ、確かにrspecをconsole上で実行でき軽快にTDDを実施できそうでした。しかし、たまに動きがおかしい状態になってしまっていました。まぁ、まだver0.0.1の状態なのでしかたないのですが。 .... 続きは新しいブログへ Backlo
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く