タグ

ブックマーク / gihyo.jp (18)

  • 書籍企画の持ち込みに関するお問い合わせ

    技術評論社では,書籍の企画持ち込みを随時受け付けております。書籍の企画をお持ちの方は,お気軽にご応募ください。 応募要項 企画の応募先 企画は,下記のメールアドレスまたは住所にお送りください。 メールで送る場合 郵送する場合 〒162-0846 東京都新宿区市谷左内町21-13 技術評論社 出版計画課 応募に必要なもの 以下の内容を記載した「企画書」をお送りください。「サンプル原稿」があれば,それも添付してください。 書籍のタイトル 執筆者の氏名,連絡先,および簡単なプロフィール 企画意図および書籍概要(600字程度) 目次案 現在の原稿完成度と原稿完成予定時期 原稿の内容について お送りいただいた原稿は,第三者の著作権,その他いかなる権利も侵害するものでないことに責任をお持ちください。 応募の結果および書類の返却について 応募いただいた企画は,弊社編集部で検討いたしますので,お返事までに

    書籍企画の持ち込みに関するお問い合わせ
    smokyjp
    smokyjp 2018/03/07
  • 第2回 IkaLogの基本的なしくみ | gihyo.jp

    今回は、IkaLogの開発をふりかえりながら、IkaLogの画像処理の基的な考え方、そしてその背景などについて説明します。 はじめての画面認識の検討 第1回で紹介したとおり、まずはゲームの画像に対してどのような処理をすれば画像認識を達成できるかを検討し始めました。 最初に、スプラトゥーンのプレイ動画を録画してみて、録画を何度か眺めてみました。幸いなことに、スプラトゥーンゲーム中では、多くのメッセージはたいてい白色で、いつも画面上の同じ位置に表示されます。このため、白色の部分だけを抜き出して、OpenCVのテンプレートマッチング機能を利用して表示内容を検出すればいいのではないかと考えました。 スプラトゥーンのシステムメッセージが真っ白な色で表示されるということは、256階調のグレースケール画像として処理したときに、文字に近いところは255に近い値であり、つまりは非常に高いスレッショルド(

    第2回 IkaLogの基本的なしくみ | gihyo.jp
    smokyjp
    smokyjp 2016/04/05
  • OWASP ZAPではじめる2016年のウェブアプリケーションセキュリティ | gihyo.jp

    新年明けましておめでとうございます。昨年は年金機構への標的型攻撃による個人情報の漏えいを筆頭に、セキュリティに関する報道が毎日のように世間を騒がしていました。特にウェブにおいてはHTTP.sysの脆弱性やFlashの脆弱性などが発見されたり、継続して標的型攻撃やパスワードリスト攻撃などの攻撃も繰り返されています。 ウェブの普及に伴い、攻撃を受ける可能性のあるインタフェースが増加し、その攻撃対象も企業から個人まで幅広くなりつつあります。これらの攻撃による情報漏えいやインシデント等の発生から身を守る術、すなわち情報セキュリティを身につけ、自らの情報を自らの手で守り抜くことが求められています。全ての人にとって情報セキュリティへの理解を深めることは課題であると言えます。 OWASPとは このような背景の下、ウェブアプリケーションを作成する開発者や、ウェブアプリケーションに関わる意思決定を行う方々に

    OWASP ZAPではじめる2016年のウェブアプリケーションセキュリティ | gihyo.jp
    smokyjp
    smokyjp 2016/01/02
  • 『電網恢々疎にして漏らさず網界辞典』準備室! 記事一覧 | gihyo.jp

    第43話 『ブレードランナー』ドキュメントはネクロノミコンとなり、会社はインスマスと化し、ワインバーグの子供が産まれる。最終回&勝手アンケート 一田和樹,小太刀御禄 2015-07-21 第42話 『羊たちの沈黙』どのようなシステムも究極的には正しく動作することを誰も保証できないという真理に目を背けるシステム屋は、致死量ドーリス。 一田和樹,小太刀御禄 2015-07-10 第41話 『キャリー』和田はワインバーグのごとき叡智をつむぎ、堕姫縷は「すべてのIT企業は、マゾの雌豚の支配するSMアニマルファーム」と断じる。 一田和樹,小太刀御禄 2015-07-03 第40話 『ヘルタースケルター』再帰的解法で世界が再生産される世界は、メタ数学の系譜につらなる世界解釈により、世界を破壊する。「“真理”を内包する世界は存在しえない。不完全な世界を愛するのだ」 一田和樹,小太刀御禄 2015-06-

    『電網恢々疎にして漏らさず網界辞典』準備室! 記事一覧 | gihyo.jp
    smokyjp
    smokyjp 2015/05/13
  • 第3回 宮川達彦―最先端のWebエンジニアのキャリア | gihyo.jp

    先を歩むエンジニアへのインタビューを通してエンジニアのキャリアについて考える連載、今回は古くからPerlコミュニティで活躍し、最近ではWebテクノロジ情報発信のポッドキャスト「Rebuild」が話題の宮川達彦さんにお話を伺いました。宮川さんは、筆者のクックパッドの同僚でもあります。 [撮影:平野正樹] プログラミングに興味を持ったきっかけ ─⁠─最初にプログラミングやエンジニアリングに興味を持ったのはいつでしょうか? 宮川:父親がプログラマだったので、コンピュータは小さいころから家にあったんですけど、プログラミングはしておらず、純粋にPCユーザとしてゲームとかで遊んでいました。プログラミングのきっかけは、東京大学に通い始めて、趣味でホームページや掲示板を作っておもしろいと思ったことですね。そのあと3年次に、理学部情報科学科を選択し学びました。それと前後して、大学の友達から「オライリー・ジ

    第3回 宮川達彦―最先端のWebエンジニアのキャリア | gihyo.jp
    smokyjp
    smokyjp 2014/12/15
  • 第25回 cron周りのベストプラクティス(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーはsongmuさんこと松木雅幸さんで、テーマはcronです。 なお稿のサンプルコードは、誌サポートサイトから入手できます。 cronとは? cronは指定日時にジョブの自動実行を行うジョブスケジューラです。UNIX系のOSであれば実装の違いこそあれ、ほぼ標準でインストールされています。 作業自動化や、タスクを自動実行したいなどといった場合にcronは避けては通れません。Perlでバッチ処理を書く際などに多くの人が活用していると思いますが、ベストプラクティスがわからず恐る恐る使っている人も多いのではないでしょうか。 稿では、cron活用におけるベストプラクティスについてお話します。 cronの使いどころ cronの使い途は、主に次の3つが考えられます。 a.アプリケーションのジョブの実行 b.システムに関わる

    第25回 cron周りのベストプラクティス(1) | gihyo.jp
  • 第9回 ソーシャルゲーム開発におけるサーバ設計と運用法の共有に向けて ~なかったからはじめてみた「ゲームサーバ勉強会」 | gihyo.jp

    IT勉強会を開催するボクらの理由 第9回ソーシャルゲーム開発におけるサーバ設計と運用法の共有に向けて ~なかったからはじめてみた「ゲームサーバ勉強会」 IT勉強会に突撃レポートし、開始のきっかけや、運営ノウハウなどについてお聞きしていく連載。第9回目では久々にゲーム業界に焦点を当てます。お邪魔したのは2月8日(土)に初勉強会を開催した「ゲームサーバ勉強会」です。 当日は東京都心が20年ぶりの大雪に見舞われ、交通機関に多大な影響が発生。しかし会場の六木ヒルズ・グリー社セミナールームには50名ほどが参加し、ホットな議論が展開されるなど、関心度の高さを感じさせました。 サーバエンジニアだけでなく、クライアントプログラマやゲームデザイナーなど、さまざまな参加者が見られた ゲーム業界の開発工程は今も…… 連載の読者であれば説明は不要かと思われますが、今やソーシャルゲームをはじめとして、適切な

    第9回 ソーシャルゲーム開発におけるサーバ設計と運用法の共有に向けて ~なかったからはじめてみた「ゲームサーバ勉強会」 | gihyo.jp
    smokyjp
    smokyjp 2014/04/04
    ソーシャルゲーム サーバ設計と運用
  • Track.2 クマの交通安全ゲームを作ろう! ~「Car Tutorial」「Mecanim Example Scenes」「iTween」編 | gihyo.jp

    Unity仮面が教える! ラクしてゲームを作るためのAssetStore超活用術 Track.2 クマの交通安全ゲームを作ろう! ~「Car Tutorial」「Mecanim Example Scenes」「iTween」編 仮面:ダァス!Unity仮面だ! 秋山:アキヤマでーす。今回もよろしくお願いします~ 仮面:さて、アキヤマよ。ぶっちゃけどうなんだ?その……評判は…… 秋山:あー、この髪型にしてからたまに声かけられるようになりましたね 仮面:お前の評判じゃない!この連載の方だ! 秋山:あー、まあ、ぼちぼちじゃないですか? 仮面:ふー...そうか……ボチボチか……(遠い目) はい、第二回始まりました「ラクしてゲームを作るためのAssetStore超活用術」です。Unityエバンジェリストの伊藤です。前回は前半でUnityの説明し、後半Playmakerの紹介をしました。Unityの基

    Track.2 クマの交通安全ゲームを作ろう! ~「Car Tutorial」「Mecanim Example Scenes」「iTween」編 | gihyo.jp
    smokyjp
    smokyjp 2013/07/30
  • なぜLinuxを生み出せたのか? それはぼくが若くてバカだったからだよ!─LinuxCon Japan 2013で2年ぶりに来日したLinus Torvalds名言集 | gihyo.jp

    なぜLinuxを生み出せたのか? それはぼくが若くてバカだったからだよ!─LinuxCon Japan 2013で2年ぶりに来日したLinus Torvalds名言集 2年ぶりに日の地を踏んだLinus Torvalds氏 「Linusと私の娘はよく似ている。2人とも、私にとって非常に大切で愛らしい(adorable)存在で、まったくもって天才としか言いようがない。そして2人とも私の言うことをいっさい聞かない⁠」⁠─5月30日、Linux Foundationのエグゼクティブディレクターとして日LinuxユーザにもおなじみのJim Zemlin氏は、東京・椿山荘で開催された「LinuxCon Japan 2013」2日目キーノートにおいてLinus Torvalds氏をこのように紹介しました。 Linuxの生みの親であり、誕生から20年以上経った現在もカーネル開発の最高責任者であり続

    なぜLinuxを生み出せたのか? それはぼくが若くてバカだったからだよ!─LinuxCon Japan 2013で2年ぶりに来日したLinus Torvalds名言集 | gihyo.jp
    smokyjp
    smokyjp 2013/05/31
  • 第1回 memcachedの基本 | gihyo.jp

    株式会社ミクシィ 開発部 システム運用グループの長野です。普段はミクシィのアプリケーション運用を担当しております。今回から数回にわたり、最近Webアプリケーションのスケーラビリティの分野で話題になっているmemcachedについて、弊社開発部 研究開発グループの前坂とともに、使い方や内部構造、運用について解説させて頂きます。 memcachedとは memcachedは、LiveJournalを運営していたDanga Interactive社で、Brad Fitzpatrick氏が中心となって開発されたソフトウェアです。現在ではmixiやはてな、Facebook、Vox、LiveJournalなど、さまざまなサービスでWebアプリケーションのスケーラビリティを向上させる重要な要素になっています。 多くのWebアプリケーションは、RDBMSにデータを格納し、アプリケーションサーバでそのデータ

    第1回 memcachedの基本 | gihyo.jp
    smokyjp
    smokyjp 2013/04/02
  • Hadoopは基幹業務をどう変えるのか─ソフトバンクモバイルにおけるオープンソース活用 | gihyo.jp

    Hadoopはバッチ処理の課題への解決策となり得るか 企業のあらゆる領域にITが浸透し、それに伴って会計や在庫管理、あるいは販売管理などシステムから出力されるデータ量も拡大し続けています。このデータ量の増大によって、多くの企業において新たな課題となりつつあるのがバッチ処理の遅延です。 たとえば、毎日の売上を集計するために、販売管理システムからデータを吸い上げてバッチ処理を行うといった場合、サーバリソースに余裕がある夜間にバッチを走らせ、翌朝担当者が出社する頃には集計データが出力されているという形が一般的でしょう。しかし、ITが事業のさまざまな領域で活用されるようになったことから、バッチ処理すべきデータ量は増大し続けています。これにより、バッチ処理が時間内に終わらない、「⁠突き抜け」と呼ばれる事態に頭を悩ませる企業が増えているのです。 突き抜けが発生すると、さまざまな領域に大きな影響が及ぶ恐

    Hadoopは基幹業務をどう変えるのか─ソフトバンクモバイルにおけるオープンソース活用 | gihyo.jp
    smokyjp
    smokyjp 2013/03/29
  • 達人が語る、インフラエンジニアの心得 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    達人が語る、インフラエンジニアの心得 記事一覧 | gihyo.jp
    smokyjp
    smokyjp 2013/03/25
  • 第1回 Meteorをはじめよう | gihyo.jp

    Meteorとは? Meteorは、2012年4月に彗星のように登場した、新たなアプリケーションプラットフォームです。この原稿の執筆時で、バージョンは0.3.6とされており、まだまだプレビュー版の域は超えていません。また、現状ではUNIX環境(MacOS Xを含む)でしかうまく動作しないようです。 しかし、Webアプリケーション開発をとことんまで素早く、楽に行えるようにするためのさまざまな仕組みが盛り込まれていることから、登場直後からかなりの注目を集めています(公式サイトには、「⁠1日か2日でプロトタイプを、2~3週間で製品レベルのアプリを構築できるようにする」とあります⁠)⁠。 MeteorはMITライセンスに基づくオープンソースプロジェクトとして、Github上で公開されています。現在4人の開発者がフルタイムで開発に従事しており、1年以内に1.0をリリースする予定だとされています。 M

    第1回 Meteorをはじめよう | gihyo.jp
    smokyjp
    smokyjp 2012/05/23
  • 機械学習 はじめよう 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    機械学習 はじめよう 記事一覧 | gihyo.jp
    smokyjp
    smokyjp 2011/11/25
  • [はまちちゃんのセキュリティ講座]ここがキミの脆弱なところ…!:第1回 HTTPのしくみを復習しよう|gihyo.jp … 技術評論社

    こんにちはこんにちは ! ! はまちや2です! 今日からぼくと一緒にWebプログラミングのセキュリティについて、ちょっぴり勉強してみませんか!今回はHTTPがどんなやりとりをしているのか、簡単におさらいしてみましょう!

    [はまちちゃんのセキュリティ講座]ここがキミの脆弱なところ…!:第1回 HTTPのしくみを復習しよう|gihyo.jp … 技術評論社
    smokyjp
    smokyjp 2011/06/03
  • 第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp

    日米で異なるソフトウェアの作り方 私がシアトルに来たのは1989年なので、こちらに来てもう20年以上になる。最初の10年をMicrosoftのソフトウェアエンジニアとして過ごし、後半の10年は起業家としてソフトウェアベンチャーを3つほど立ち上げている。こうやって1年の大半を米国西海岸で過ごしながらも、日には毎年数回仕事で帰国しているし、日語でブログや記事を書いてもいて、ある意味で「日のソフトウェアビジネスを、一歩離れてちょうどよい距離で見る」ことができる立場にいる。 そんな私が常々感じているのは、日でのソフトウェアの作り方が米国のそれと大きく違っていること。そして、日のソフトウェアエンジニアの境遇が悪すぎること―そして、それが「日のソフトウェアが世界で通用しない」一番の原因になっていることである。 そもそもの成り立ちが違う日米のソフトウェア業界 日米のソフトウェアの「作り方」の

    第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp
    smokyjp
    smokyjp 2010/09/22
  • Software is Beautiful | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Software is Beautiful | gihyo.jp
    smokyjp
    smokyjp 2010/09/07
  • 「長く使える技術力を自分に蓄えていく」―はてな伊藤直也氏がジュンク堂書店大阪本店トークセッションに登場 | gihyo.jp

    2008年8月23日(土)、ジュンク堂書店大阪店にて、(株)はてなの伊藤直也氏によるトークセッションが開催された。今回のイベントは、『⁠[24時間365日]サーバ/インフラを支える技術』(⁠伊藤直也/勝見祐己/田中慎司/ひろせまさあき/安井真伸/横川和哉著、技術評論社)発刊に関連して、ジュンク堂書店大阪店企画/主催で実現された。 はてな伊藤直也氏 私にとっての技術書読書 今回のテーマは「私と技術書⁠」⁠。トーク中に「プログラミングは世界を変える(※注⁠)⁠」⁠「⁠ハッカーになりたい⁠」⁠、そんな率直な思いを言葉にした伊藤氏にとっての技術書とは、読書とは、いかなるものなのだろうか。 テーマは「私と技術書」 ※注) 伊藤氏は、小学校時代のパソピア7(東芝製パソコン)でのプログラミング体験に始まり、数々のソフトウェア、インターネットで世界が変わったその時期に高校/大学時代を過ごし、ユーザ数

    「長く使える技術力を自分に蓄えていく」―はてな伊藤直也氏がジュンク堂書店大阪本店トークセッションに登場 | gihyo.jp
    smokyjp
    smokyjp 2010/09/01
  • 1